• ベストアンサー

中絶手術後の細菌感染について…

DRHの回答

  • ベストアンサー
  • DRH
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

抗生物質を飲まないから必ず感染が起こる、収縮剤を飲まないから子宮が元に戻らない、というものではありませんが、飲んだ場合に比べると危険度は高まります。症状からは現時点で感染を起こしている可能性は低いと思われますが、発熱・腹痛・おりものの増加などあるようであれば早めに受診されたほうがよいと思います。 不妊症の原因となる感染には中絶処置後の細菌感染もありますが、クラミジアなどの性感染症によるものの方が頻度は高いです。 望まない妊娠が成立してしまう場合にはコンドーム未使用・不適切な使用のため性感染症の頻度も高まります。 自分の体はひとつだけです。大切にしてください。

oOoKANAoOo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 DRHさんが指摘してくださった症状はまだありませんが、 明日受診することにしました。 薬の飲み忘れもナプキンの換え忘れも、 自分の体を大事にできていない結果だと気付きました。 今回の妊娠はコンドーム破損と思われる避妊の失敗が原因だったのですが、 そういうこともこの機会にパートナーと話し合って、 気をつけていきたいと思います。 ご忠告してくださって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中絶手術後の感染について

    中絶後にクラミジアその他・・などの細菌感染したら卵管炎、子宮内膜症、不妊など原因になるといわれていますが、中絶してから何年間たってから発病するのでしょうか?それとも、中絶後すぐに、症状があらわれるのでしょうか?2週間は安静して異常ないといわれれば細菌感染してないと判断すればよいのでしょうか?中絶後に、細菌してないかの検査も、決まりでされてるのでしょうか? 卵管炎についてですが、高熱は必ずでるのでしょうか?毎日下腹部が痛いのですか?慢性化になるまでには、どれくらいの期間ですか?慢性化になってもおりものの量は多いですか?慢性化になれば、たまに腰や下腹部が痛いのですか?それとも毎日痛いですすか

  • 中絶後の腹痛

    22日に中絶手術を受けました。 術後2時間後ほどしてから診察があり、術後良好と言われ家に帰りました。翌日の23日にまた診察があり、そのときも順調に経過していると言われました。 処方された抗生物質と子宮収縮薬は4日分きちんと飲みきりました。 お医者様から言われたとおり安静にして、もちろん性行為や入浴はしていません。(シャワーは浴びました。) 出血は徐々に少なくなってきていますがまだ少しあります。 術後4日くらいは出血はあるものの腹痛はほとんどありませんでした。 しかし、昨日の朝起きると立っていられないほどの腹痛がありました。 お腹が押しつぶされるような痛みと、針が突き刺さったような鋭い痛みがありました。あまりの痛さに呼吸まで苦しくなりめまいがしたので、救急で総合病院に行って診てもらいました。 診察してもらったところ特に異常は見られないため 痛み止めのロキソニンと胃薬を頂いて帰りました。 そしてまた今朝起きたら昨日のような激しい痛みがあったので、 手術してもらった病院に行きました。 症状をすべて話して、診察してもらったのですが やはり術後順調で子宮に異常は見られないとのことでした。 ただ、手術後4日ぐらいまで痛みが出なかったのなら、 今からやっと子宮が収縮し始めて痛みが出ている可能性があるとのことでした。 今は痛み止めを飲んで落ち着いていますが、薬がきれる頃に またあのような痛みがくると思うと不安で仕方ありません。 何も異常がなくてもこんなに痛みが出るものなのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 中絶後の再手術について…

    はじめまして。 2週間前に中絶の手術をした者です。 4日後検診に行った時に血のかたまりが子宮にあると言われ、 それを出すためにちょっと強めの子宮収縮剤をもらいました。 一週間後の今日、また病院に行ってきたのですが、 まだ血が残っているとのこと。 あと一週間薬を飲んでみて、それでも血が残っているようだったら、 再掻爬の手術をしないといけないと言われました。 中絶の手術がとても怖くてトラウマになっているだけに、 もう一度手術をするなんてとても怖いです。 再掻爬の経験がある方いらっしゃいますか? 再手術の内容も、前回の中絶の処置と同じで、 全身麻酔をしてするのでしょうか? 自業自得とはいえ、もう二度とあんな体験はしたくないと思っていた矢先なので、 本当に怖くて怖くて仕方ありません。 収縮剤を一週間飲み続けて、血のかたまりが出る、 ということもあるのでしょうか? 必ずしもまだ再手術と決まったわけではないですよね…。 これからの一週間が長く、精神的に不安です。 それで、実は4日後の検診の時にもらった薬なのですが、 先生も薬をくれた受付の人も、誰も飲み方の説明をしてくれなかったのです。 本当は1日3回、1回2錠を飲まないといけなかったらしいのですが、 それまでもらっていた薬が1日3回1錠ずつだったので、 私は何の疑問もなく1日3錠しか飲んでなかったのです。 今日病院に行って薬が余ってることを先生に話したら驚いていて…。 もらった時にちゃんと聞かなかった私も私なのですが、 飲む量を説明してくれなかった病院も病院ですよね。 半分の量しか飲んでいなかったから、 治りも遅くなってしまったようなのです。 先生も看護婦さんも謝っていましたが、 もしこれで本当に再手術になったりしたら、 本当にやりきれません。 苛立ちと再手術への不安で、 かなり滅入ってしまっています…。

  • 中絶後

    術後、細菌感染するのは、器具から感染するのですか?外陰部を不潔にすると子宮内の傷から細菌に感染するようですが、その菌は、どこからくるのですか? 医療事故以外で不潔にしないで安静にしてれば細菌に感染しませんか? 「中絶後遺症」(4~5日過ぎても下腹部痛、腹部の張り、38度以上の高熱。膿のおりもの、便秘の症状がある)というのが、習慣性流産、続発性不妊症、子宮外妊娠、月経異常・不正出血、それぞれの症状がでる可能性があるのですね?

  • 中絶後

    11月5日に9週で中絶した ものです。 術後は出血もなく3日目から 出血しだしました。 術後5日目の検診ではまだ 出血が続くと言われ、 収縮剤と止血剤をもらい 薬がなくなった頃に来てと 言われ行くと、出血はまだ あるもののキレイになって いると言われました。 ですが、いまだ止まらず 不安だったので病院に。 すると前回キレイになって たのですが、残 留物が残っているかもと 言われました 数日後再手術するのですが 今日、生理の多い時の 3倍ほどの出血が… 残留物が出てくるという 事は有り得るのでしょうか?

  • 中絶手術後について。

    今日、掛かり付けの産婦人科が休診日なので、質問させて下さい。 先日、17日(月)、中絶手術を受けました。 今、子宮収縮剤のお薬(メテナリンと、クラリシッド錠)を服用しています。 3日経った今も、子宮の左辺りが、チクン・・・・・と、痛みます。 (耐えられない程の、痛みではありません) 感覚的には、5分に1回程です。 中絶は、2度目なのですが、 前回はこのような痛みは、全く、感じられませんでした。 明日、病院に行けば良い事なのですが、心配です。

  • 中絶後の痛み

    4/8に訳があって中絶手術をしました。 手術の翌日の9日、約一週間後の17日に通院しました。 その際はまだ少しだけ子宮内に血が残っているとの事で 子宮収縮の注射と、朝昼晩飲む子宮収縮剤をもらいました。 現在は微量ではありますが血とともに大量の透明な織物があり 今もナプキンをつけている状態です。 子宮収縮剤の薬を飲むと、乾いた雑巾を絞るように 子宮がギューっと痛みます。9日に病院に行った時は 子宮収縮剤と共に鎮痛剤と抗生物質が出されました。 それを飲みきり17日には子宮収縮剤のみをもらいました。 生活リズムが狂っていることもあり、薬を しっかり朝昼晩と飲めていないのですが10時間以上経ち 薬がもう切れているはずなのに子宮がギューとなり 生理痛の時のように腰も痛く、市販の痛み止めを飲んでます。 子宮収縮剤を飲むときも市販の痛み止めを飲んでます。 まだ血が子宮内に残っていることも再手術になったら という不安もありますし、薬を飲んでないのに子宮や 腰が痛むのも感染症なのではと不安になっています。 術前検査では、エイズ、梅毒、肝炎の検査を受けて 全て陰性であることはわかっています。 もし感染症にかかっていた場合次の妊娠に影響がある とネットでたくさん見たので怖いです。 来週また病院に行くのですが、不安で相談しました。 これは良くあることなのでしょうか?

  • 人工中絶手術後

    訳あって今月3日人工中絶手術をしました。 術後は痛みもなく、出血もありませんでした。 今日で手術から4日が経ちます。 昨日から喉に痛みがあり、今日38,5℃の熱が出てしまいました。 風邪だとは思うのですが、市販の風邪薬を飲むというようなことは避けた方がいいでしょうか。

  • 細菌感染で困っています。

    細菌感染で困っています。 去年の12月上旬に左手の浮腫がひどくなり、近所の内科に受診したところ血液検査で破傷風菌と似た細菌に感染していると診断されました。その病院では、治療が難しいと言われ県立の総合病院へ転院しましたがそこでもはっきりとした病名を告げられずにいます。今は2ヶ月以上クラビットとタケプロンを処方されているようでここ2週間くらい副作用と思われる関節の痛みと手足の浮腫、不眠に悩ませられています。かかりつけの医師に症状を伝えても3月までいまの薬を使うよう言っています。クラビットの長期使用は危険と聞いていますしやはり違う病院へ行くべきでしょうか?

  • 中絶手術して薬の飲み忘れ

    中絶手術を10.18日にしたのですが 抗生剤の方を術後1回で4錠のところ1錠しか飲んでなく今から飲んでも遅くないでしょうか?病院に電話して聞いた方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう