• ベストアンサー

to不定詞の時制の一致について

高校生2年生の文法の問題です。 1 Jenni is said to(win) the speech contest. 2 At first, ken was thought to(break) the window. ()の中の動詞を適切な形に変えなさい。 という問題です。 私は  1のほうはジェニーはスピーチコンテストで勝つだろうと言われている。という風な解釈をしてto be able to win  もしくは形をかえずにto winと考えたのですが問題の流れとして to have wonなようなのです。 2はto have brokenが答えだと思うのですが、ケンが窓を壊したと考えられた時点よりも前にケンは窓を壊しているので、こういう場合はどういう答えになるのかと混乱しています。 答えはどのようになるのか教えてください。

  • uu33
  • お礼率58% (18/31)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 1  want to ~,hope to ~など,to 不定詞は未来性があるとも言われますが,これは,want, hope など動詞によるところが大きいです。  be expected to ~や,be sure to ~であれば,未来の意味がでますが,be said to win ~の場合,通常,「未来に勝つ」の意味にはなりません。  そういう意味では,to have won として,「勝ったと言われている」とさせたいのでしょうが,to be winning とすれば,「未来に勝つ」の意味になり得ると思います。the speech contest の後に,last month など過去を表す語句を置くのが良心的な問題だと思います。  2 >ケンが窓を壊したと考えられた時点よりも前にケンは窓を壊している だから,to have broken という完了不定詞になるのです。

uu33
質問者

お礼

そうですよね。last monthがあるのであれば私も間違わない自信があります。 KENの問題も答えてくださりありがとうございました。もっと問題をこなして完璧にしたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24129
noname#24129
回答No.2

高校時代、グラマーは苦手で、リーダーのほうが好きでした。最近、ようやくその原因が何であるかに思い至りました。私の場合、言葉は理屈より先に、多くのデータベースを必要としていたようです。(日本語を学ぶときのように) この原因発見はウェブ検索ということからもたらされました。この方法で、ご質問を解決することにしましょう。 1. Jenni is said to(win) the speech contest. どれほど多くのウェブサイトにこの表現があるでしょうか。できるだけヒットするように、キーワードを一般化します。すなわち、固有名詞、具体的な名詞などはカットします。 「is said to(win)」 どちらがいいのだろうかという選択を考えるべき形でキーワードとします。 case1 : "is said to win" case2 : "is said to have won" " "でくくった形で検索すると、完全一致の言葉で検索されます。 結果を分析します。 case1 : "is said to win"      555H case2 : "is said to have won"  14,400H 英語圏の生活をしていたとすると、耳にするあるいは目にする情報は、完全に一致しないまでも、このヒット数と相関関係にあると思われます。そして、自分がこの種の英語の文を作ろうとするとき、この経験からくる情報量にあわせて、ふさわしいかどうかというような感覚を持っていると思われます。理由なしになんとなくこっちのほうが正しそうという感じです。 日本人はあいにくそのような経験がないので、このヒット数を経験からくる感覚の代用として、論理的に受け止めるとよいと思うのです。 ですから、is said to win はまれで、said to have won のほうがしばしば用いられるという経験からくる感覚があるとして考えてみると、said to have wonを答えるのが普通ということです。 さて、ここまでは、母語の語学教育を受けていないものの選択方法です。時には誤ることもあるでしょう。そこで、文法的、語法的な理屈で補強します。 また、言葉にされうる事象のあるべき状態をつかむことができるなら、(これは、人生経験や、自然科学から精神科学にわたる総合的な知識が必要と思いますが) 「be said」うわさされるということと「win」勝つということが、1つの文脈の中で用いられるときの関係は、それによって、人が表現しようとするものの傾向として、「勝った結果を人はしばしばうわさする」ものだと、人間社会を認識するのです。「勝つ(だろう)とうわさするのはまれ」で、その場合はむしろ、「勝つ(だろう)ということを期待する」などのような、別の動詞と組み合わされて表現されることのほうが多い分、そのとき、あえて「be said」を用いることの意義が薄らぐのでしょう。 さて、ついでに、文法的には正しいとされる「be said to be winning」に言及すると、上の理由で、この使用例は、まれであり、say 以外の動詞で表現することが多いだろうと予測されます。つまり、問題の選択肢としてとりあげられた場合、正解したいのであれば、選んではいけない選択肢の代表的な例となります。 はじめに書いたように私はグラマーが苦手なので、正直なところ、(to have won) や ANo.1さんがなり得ると控えめに提示された、(to be winning)の可能性に思い至らず、(to win) だと思っていました。考えるきっかけを与えていただいて皆さんに、私は感謝しています。揚げ足をとるつもりはありませんが、表現が適切でないように思えて、誤解されないかと心配しています。もし不快に感じられるようなことがありましたら、そのときはお許しください。

uu33
質問者

お礼

詳しく丁寧な説明ありがとうございました。 私はこういう問題が苦手です。 もっと問題なれとしなければと感じました。

関連するQ&A

  • 時制の一致

    I have decided I have to get in shape. この文章の後半はどうして現在形になるのか教えてください。 これは教科書にのっていた会話の中の一文で ジョギング中のAに偶然出会ったその友人Bが どうして急にジョギングを始めたの?いつ始めたの?と訊ねます。 その答えが上記で、2週間前からだよ。シェイプアップすることに決めたんだよと日本語訳がついています。

  • 時制の一致

    He says that you must go home at once. のsaysを過去形にする場合の答えが He said that you must go home at once. とmustがhad toになってなかったのですが、 それでも良いのでしょうか? またhad toでも良いのでしょうか? 似たような問題で I think that I should be more careful.が I thought that I should be more careful. となっていたのですが、shouldのままで良い のでしょうか?had toは間違ってますか?

  • to不定詞で2文を結合する

    よく中学生の問題で (1)I don't have money. (2)I can't buy a car. を1つの文にしなさいと言う問題がありますが で答えは (3)I don't have money to buy a car. となっていますが,これは誤りでしょう? (3)は単に車を買うお金がないと云っているのに過ぎず  (家を買うお金はあるかもしれない) (1)はお金がないと云っているですから どなたかアドヴァイスを!

  • 不定詞について

    不定詞の完了不定詞やIt seems that~について分からないことがあるので質問させていただきます(>_<); 各組の文がほぼ同じ意味になるように、英文を完成させなさい。 a)It seems that the picture was painted by my uncle. b)The picture seems ( )by my uncle. 答えは、to have been paintedで答えには訳が[その絵は私のおじによって描かれたようだ]と書かれています 私は[描かれた]なので受動態の不定詞だと思ってto be paintedにしてしまったのです なぜto have been p.pの形になるのですか? この文は受動態じゃないんですか? 見づらい文でばかな質問だと思いますがよろしくお願いしますm(__)m

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 時制についてです

    I’ll  return the book to Tom the next time I ( ) him. 1.see 2.saw 3.will see 4.have seen で答えは1のseeなんですが・・・ どうしてseeが入るのでしょうか? 3や4はなぜだめなんでしょうか? おねがいします。 Please let me konw if you ( ) the parcel by tomorrow. 1.won't receive 2.didn't receive 3.haven't received 4.won't have received で答えは3のhaven't received なんですがなぜですか? ifが名詞節だからですか?

  • 中学の英語の問題

    Ken was surprised when he met Bob. = Ken was surprised (    ) (    ) Bob. 上記が 問題です。 答えはありません。(紛失しました) 僕は 中3です。 困ったことに 何を理解してないと この問題を解けないことになっているのか 見当が付いてないです。 Ken was surprised when he met Bob. 「(訳) ケンがボブに会ったとき、ケンは驚いた。」 Ken was surprised ( to ) ( meet ) Bob. …は、「(訳) ケンは ボブに会ったことを 驚いた。」なので、 コレは きっと違う。 Ken was surprised ( ~している時 ) ( meeting ) Bob. …「(訳)ボブと会っているとき、 ケンは 驚いた。」 うまくない。 どう解けばいいか 教えてください。 お願いします。

  • be + 原形不定詞 の形って?

    高1の問題集に次のような問題がありました。 【問】必要があれば適切な関係代名詞を補って( )内の語句を正しく並び替えなさい。 まず君がしなければならないことは彼らと話し合うことだ。 (is/have/the first thing/do/you/to) talk with them. 解答を渡されていないため、正式な答えはわからないのですが、 The first thing you have to do is talk with them. しかないと考えています。しかし、talkの前にtoが欲しい…。 テキストのミスかな~とも思うのですが、be + 原形不定詞の形をどこかで見たことがあると友達が言います。しかし、一見しただけでは動詞が2つもあり奇妙です。 どなたか、解説をお願いできませんでしょうか?

  • 時制について

    時制の一致の問題で、 基本的に主節が過去形なら従属節も過去形にしますよね。 I thought you were going to shool.のように。 ではさらに続けてthat節や関係詞が続く場合、こちらもまた 過去形または過去完了形にするのでしょうか? 例えば I thought you were going to shool that is located in Tokyo. I thought you were going to shool that was located in Tokyo. 時制の一致の例外以外の理由で主節が過去形なのに that節が現在形なのは変なような気がするのですが・・・ 文法書にも載っていないのでどなたかわかりませんか?

  • 不定詞などについて教えてください。

    以下の問題の答えと、なぜそれ以外の選択肢はだめなのか 文法的に解説をお願いします。 (1) I always have many things ( ) after scool.  (ア)to do (イ)doing (ウ)dose (エ)do (2) I will give you an exam tomorrow. I want you ( ) your best. (ア)do (イ)did (ウ)done (エ)to do (3) I don't know ( ) to use this machine. (ア)what (イ)how (ウ)whose (エ)to do (4) Sachi asked her father ( ) to the musrum with her next Sunday. (ア)go (イ)went (ウ)going (エ)to go (5) I've read this book many times because it really ( ) me happy. (ア)makes (イ)helps (ウ)gives (エ)has 中学生に説明しなければならないのですが、 「なぜこの選択肢はだめなのか」と聞かれると私には説明しづらいところが多く… よろしくお願いします。