• ベストアンサー

球状星団に白色矮星が多いのはなぜ?

タイトルの通りなんですが、学校で『球状星団に白色矮星が多い』ということを習ったのですが、これはなぜなのでしょうか?検索しようにもどう探せばいいのかわからず、困っています。詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E7%8A%B6%E6%98%9F%E5%9B%A3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F Wikipediaによれば、球状星団は宇宙の早い時期に「同時期に発生した古い天体構造」ということです。一方白色矮星は太陽の3倍以内という比較的小さい恒星が、一生を終えたいわば「星の燃えカス」。 古い場所には「古いもの」が溜まっていると私は思うのですが。

flytosk
質問者

お礼

なるほど、そういう見方もできるんですね。勉強になります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は、天文学は全くの素人ですが。球状星団は歳を経た星が多いと聞いて居ります。 星が歳を経て行くと超新星爆発を起こし見かけ上消えて行くか、 収縮に収縮を重ねそれ以上収縮出来なく成った状態として、 中性子星(白色矮星)に成ると聞き及んで居ります。

flytosk
質問者

お礼

古い星が白色矮星になる、ということですか。なんとなく想像できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 球状星団

    数十~数百個の星がまばらに集合したのが散開星団で、数十万~数百万個の星が 球状に密集したのが球状星団ですが、なぜ、球状星団に含まれる星の数は、散開 星団に含まれる星の数よりも圧倒的に多いのですか?

  • 球状星団の形はどのようにして保たれているのですか?

    球状星団の形はどのように保たれているのですか?やっぱり星たちは回転運動をしているのですか?何に引っ張られて?。。。中心は?。。。

  • 恒星や散開星団、球状星団の質量について

    タイトルのままですが、いろいろなところに恒星までの距離や明るさは 載っていますが、恒星・散開、球状星団の具体的な質量はどれくらいなのでしょうか? どなたか詳しく載っている本やHPがありましたら おしえていただけないでしょうか?

  • 球状星団について

    なぜ円盤を持った球状星団(のような星の集まり、つまり同じような規模で銀河の周りをまわってる星の集まり)はないのですか? 言い換えると、どういう条件で、ガスが円盤をつくる前に星を作り球状に広がる星の集まりになるか、ガスが円盤を作ってから星を作り円盤を持った星の集まりになるか、の違いが出てくるのでしょうか? たとえば、渦巻き銀河はバルジ部分をディスク部分を持ちますが、何が原因でそれらの境界ができているのですか?

  • 球状星団はなぜあの形を維持できるのでしょう?

    なぜ球状星団は星が散逸せずに集まっているのでしょうか?。中心に、銀河と同じくブラックホールが存在するのでしょうか?。ご存知の方、ご教授お願いします。

  • 白色わいせいと中性子星について

    赤色巨星(超新星爆発)からできた,白色矮星や中性子星は,その後どうなるとされているのでしょうか? 私の中では,  (1)中性子星は質量が大きすぎるとブラックホールになるらしい。質量が小さいとどうなるのか?  (2)白色矮星はその後黒色矮星になるらしい。そうならば黒色矮星はその後どうなるのか? という疑問があります。 よろしくお願い致します。

  • 白色矮星と太陽の違い

    「白色矮星 質量が太陽の3倍程度までの恒星のなれの果て。」 白色矮星は(1)太陽のように核融合しているのでしょうか?(2)太陽とどう違うのでしょうか?(3)太陽は白色矮星とはいいませんよね?

  • 白色矮星について

    どうして白色矮星は、つぶれて点にならないのですか?中性子星についても教えてください。

  • 白色矮星について

    恒星進化についていろいろと調べているのですが、いくつかの本を読んでいるうちにわからなくなってきたので質問いたします。 白色矮星とは、赤色巨星の段階で外層が次第に宇宙空間に流れ出た後に残ったコアである、という説明をよく見かけます。 この外層が宇宙空間に流れ出る原因は何でしょうか? 外側ほど重力が弱いというのはもちろんあるのでしょうが、それだけでは流出量も少なそうで、とてもあの小さな白色矮星になれるとは思えません。 星のコア収縮→温度上昇→縮退してるので膨張できない→3α反応暴走→外層が吹き飛ぶ この流れが一番しっくりとくるのですが、これは正しいのでしょうか?

  • ブラックホール、中性子星、白色矮星などはお互いの衝突などがないと一生そ

    ブラックホール、中性子星、白色矮星などはお互いの衝突などがないと一生そのままなのですか?もしそうだとしたら宇宙にはブラックホール、中性子星、白色矮星だらけということになりませんか?