• ベストアンサー

知人に500万円貸しています

はじめまして。よろしくお願いします。 件名の通りなのですが、 私のカード名義でその知人に500万貸しています。 さらにその同一人物にさらに350万円の連帯保証人になっています。 よって850万円の連帯保証人になっているわけです。 事業をやりたいといっていたのでしぶしぶ貸したのですが、 なんでこんなばかなことをしたのか いまでは本当にくやんでいますが、 最近その知人は返済を延滞ばかりしています。 月末になると毎日のように金融会社から私の家や携帯に 催促の電話があり、怖くてしかたありません。 その知人は自己破産をしたら、私に一円も払えないぞといいつつ 私にカードの自転車操業をしろと脅迫まがいに訴えてきます。 もう何が正しくて何がまちがえてるのかわかりません。 お伺いしたいのは、知人が自己破産をするとなると弁護士に頼むと思うのですが、 ■仮にその知人が口を閉ざして私に自己破産の話をせずにその話を進めてしまった場合、そのとき事前に私はその弁護士とあって話しを聞いてもらう機会はあるのでしょうか? ■仮にその知人が口を閉ざして私に自己破産の話をせずにその話を進めてしまった場合、私が彼の代わりに支払い義務が残ると思いますが、 その場合、回避できる手段があるのでしょうか? 長文になりまして申し訳ございません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自己破産をしていなくても、あなたには現在も支払い義務があります。 名義を貸している、また連帯保証人であるため、全額です。 連帯保証人について詳しいことは検索してもわかると思いますが、借りている人と全く同じ義務が発生します。つまり、取立てがきても、「借りたのはあっちでしょう?あっちに取り立てなさいよ!」というようなことは一切通用しないのが連帯保証人です。 支払い能力が無くなってから云々というのはただの保証人です。 また、あなたの件は、借用書や公正証書は取ってあるのでしょうか? それが無ければ法律上負債とはならず、自己破産の際に申告する必要も無いため、連帯保証人の件でしか連絡は来ないでしょう。そんことに関して弁護士から連絡は無いと思うのですが、おそらく金融会社から連絡があるでしょう。 名義貸しの件は、立派にあなたの借金で、延滞などの情報はあなたのブラック情報になっています。 怖いなどと言って逃げている場合ではありません。 また、自転車操業は違法行為ですから絶対にやめてください。実際それで、信用が全く無くなり、将来的に困るのはあなた自身です。 もうすでに、現状で支払い義務が生じており、回避できない状況にあるため、あなた自身が早急に専門家に相談すべきです。

kanitiro
質問者

お礼

aries_a_doubleさま ご回答ありがとうございます。 >また、あなたの件は、借用書や公正証書は取ってあるのでしょうか? 借用書はとっています。逆に350万円の件では公正証書を作られています。 お詳しいようですのでお伺いしたいのですが、 現在、10年前に購入したマンションに妻子と両親の6人で住んでいます。もちろん現在もローン返済中です。 マンションを手放したくないのですが、皆さん口をそろえて自己破産と教えていただきますが、「個人再生」は不可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.5

> 私に自己破産の話をせずにその話を進めてしまった場合、そのとき事前に私はその弁護士とあって話しを聞いてもらう機会はあるのでしょうか? 有りません。貴方は保証保証人であって、債権者ではないのだから。 また、500万円は元々貴方の借金だから、破産するしないにかかわらず、貴方が返済義務を負っているものです。 > 私に自己破産の話をせずにその話を進めてしまった場合、私が彼の代わりに支払い義務が残ると思いますが、 その場合、回避できる手段があるのでしょうか? 無い。理由は上記に同じ。 > もう何が正しくて何がまちがえてるのかわかりません。 貴方がはめられて、食い物にされただけ。 > は自己破産をしたら、私に一円も払えないぞといいつ 言うのが逆です。 「自分は500万の債務と、350万の保証債務を払えず破産する。そうすると、350万の一括返済を求められるぞ。延滞をするな」 と、相手に言うべきです。

kanitiro
質問者

お礼

manno1966さま ご回答ありがとうございました。 今は、食い物にされた心境でいっぱいです。 弁護士を探して、 自己破産をするための準備を少しづつしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.4

冷たい言い方ですが >もう何が正しくて何がまちがえてるのかわかりません。 お金を貸したことが間違いで、 全ての負債は貴方が返すことになるのが正しいでしょう。 ちなみに友人が自己破産するのは友人の自由なので、弁護士に話したところでとめることはできないと思いますよ。

kanitiro
質問者

お礼

super-dogさま ご回答ありがとうございました。 あなた様のおっしゃるとうりです。 金を貸すことから狂い始めたのですね。 そしてそれ自体が人間として間違いであったことを 今回のことできづかせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最悪の状況ですね。 厳しい言い方かもしれませんが、連帯保証人やあなた名義でお金を借りたら、あなたの借金同然だとおもいます。 その知人は自己破産するでしょう。 もしあなたも返せないのであれば早急に自己破産するしかないと思いますよ。 絶対に自転車操業だけはやめてください。 人生の墓場に行き着くだけだと思いますし、そんな事したら苦しむだけ苦しんで結局最後は自己破産になるでしょうしね。 とにかく気を落とさずがんばってください。

kanitiro
質問者

お礼

AZZURRI-06さま ご回答ありがとうございました。 自転車操業の怖さを最近ひしひしと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分名義のカードを使用したので、返済は自分ですね。 連帯保証人になった、ということは、その知人が返済できない場合には 質問者さんが代わりに弁済するということです。 知人と質問者さんがどういった金銭貸借の契約を交わしているのかわかりませんが 弁護士の人にあっても、特にいいことも悪いこともないでしょう。 返済能力がないのであれば、愚痴や文句を言っておしまいです。 背負った負債を回避するためには、質問者さんも自己破産をして、免責されることですね。

kanitiro
質問者

お礼

hamakko_2003さま ご回答ありがとうございます。 自己破産しかなさそうですね。 人生の終わりを感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカード延滞とマイレージ

    連帯保証人になっている知人が借金を返済できず自己破産をする為、私も近々自己破産をせざるを得なくなりました。まだ手続きには入っていないのですが、弁護士には今後クレジットカード等の全ての支払いを止めるよう言われています。 私は保有カードのうちの2枚でマイレージを貯めているのですが、カード支払いの延滞(未払い)の場合、このマイレージはどうなるのでしょうか?没収されてしまうのでしょうか?(どちらも20万マイルほど貯まっています) 次の引き落とし日から支払いをストップする予定なのですが、 1.支払い日前にマイレージを航空券に引き換える 2. 家族のマイレージカードなどに移行してしまう いずれかの方法でマイルを守ることは可能でしょうか?

  • 知人が自己破産しているか調べたいのですが、

    知人が自己破産しているか調べたいのですが、 その知人の賃貸マンションの名義人になっており、連帯保証人も自分の親です。 始めは、2人で商売を始めるために自分が借りたのですが、意見が合わずクビにされました。 100歩譲ってそれは良いとして、後日他の知人から「○○さん自己破産したらしい」と聞いたことあるよ、と言われ驚きました。 破産時期は3~4年前らしいです。 住所、氏名、生年月日、本籍地は分かっています。 銀行のクレジットカードも持っていますが、過去に免許書等の偽造をしたことがあるような事も聞きました・・・。 マンションは近く、解約しますが、最近では私の銀行のカードと通帳を貸してくれ等と、非常に怪しいことを言っています。 破産しているか分かれば、先手を打って怒鳴り込みに行こうと思ってます。 そして、今後付き合いもしなくて済むし・・・ 誰か良きアドバイスお願いします。

  • 自己破産と連帯保証人

    知人が自己破産+免責決定(去年の7月に決定しました)を受けております。この知人には、連帯保証人が1人おりまして、本人である知人が自己破産しても、その債務をこの連帯保証人が支払っております。そこで、最近になって、この連帯保証人が、自己破産した本人に対して、「金銭を払え!」と請求してきました。「場合によっては、訴える」とも言っているらしいのです。 この場合、本当に資力がない為、自己破産した本人は、連帯保証人に対して、金銭を支払う義務が、法律上、当然にあるのでしょうか?根拠条文等も併せて、お教え頂きたいのですが。

  • 自己破産時、事故歴のないカードも解約ですか?

    多額の連帯保証債務を背負うことになり、自身の会社の経営も厳しく自己破産を考えています。 自己破産すると新たにクレジットカードを持つことは困難だと聞きますが、既に持っている延滞歴のないクレジットカード、ETCカードも解約されることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の連帯保証人になっています。

    複数の知人の賃貸契約の連帯保証人になっています。 私は現在、会社破産・個人破産を進めているのですが、この賃貸保証人の事も弁護士さんに 債権として報告すれば受け付けていただけるのでしょうか。 破産するぐらいなので、経済的に全く余裕がなく、もし賃借人の延滞等が発生すればどうしようもありません。 破産しても他の保証人は外れることはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 名前をサラ金で勝手に使った知人について。

    自己破産した知人が、夫の名前を勝手に使い(連帯保証人)借金をしていました。 知人は勝手に名前を使ったことを認めていました。 サラ金から支払いの請求がありました。 全く身に覚えがないことなので、その旨伝えて内容証明も書きました。 署名捺印もしておらず、本人確認の電話も受けていません。 書類上も不備だらけです。(住所が間違っている、家族構成の人数が違う等) 知人の自己破産が認められ、しばらくしてから、サラ金に裁判を起こされました。 もう少しで判決が出ますが恐らく夫の債務不存在は認められそうだとのことでした。(弁護士さんの話では) 債務不存在が認められた後、知人に対して起こすべき行動について教えてください。 お金のことはともかく、知人の取った行動は許せません。 サラ金側は証人として知人を呼びましたが、それには結局応じませんでしたので、裁判には来ていません。 自己破産時に自分の非を認めながら、誠意のない行動に頭に来ています。 警察への告訴で動いてもらえるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借金をしまくりの知人の刑事告訴は可能でしょうか?

    はじめまして。友人達のことで相談があります。 私の友人二人がある人のアパートの連帯保証人になっていたのですが、その人が夜逃げ同然に姿を消してしまったので、そのアパートのたまっていた家賃のことで不動産会社から告訴されてしまいました。あわせて65万くらいなので、二人で割れば払えない金額ではないため、支払うつもりのようですが、聞けば友人二人はそれ以外でもその人にお金をそれぞれ50万~100万貸しているらしいのです。しかもそれ以外にも同様にお金を貸している、もしくは連帯保証人になっている人が、私が知っているだけでも5人いて、そのうち二人は返済できずに自己破産してしまいました。逃げている知人ですが、どうやら地元にはいて、逃げ回りながらも自己破産するわけでもなく、普通に生活しているようです。 このような場合、警察はその知人を捕まえてくれることはできないのでしょうか?友人達も結局のところ、保証人になっている以上、お金を払うことは了解しているのですが、その知人が普通に生活できていることが許せないようなのです。この場合、警察は動いてくれるのでしょうか?長々とすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 自己破産手続き中の連帯保証人について。

    知人が現在自己破産の手続き中(受任の段階)なのですが、知人の旦那が会社から300万円程ローンをするとの事で(旦那さんも債務があるようで、それを会社から借りて返済するようです)その際、自己破産手続き中の知人(妻)が連帯保証人になるよう言われたそうです。 旦那さんは知人のローンの事や自己破産の事は知りません。 会社から借りるので、公正証書?というものを交わすらしく役所か何かに一緒に行くと言っていました。あと住民票と印鑑証明を用意するようにとも言われたようです。 やはり自己破産手続き中に連帯保証人になるのはダメなのでしょうか? 知人が依頼した法律事務所の方にも聞いたようですが、事務担当の方に「連帯保証人はダメです」と言われただけで、その事務員は担当の弁護士や司法書士の方に聞いたわけでもなく・・・。 会社に借りる方が利息も安いので出来れば借りたいとの事です。 何かよい方法ありませんでしょうか?

  • 自己破産

    元夫には5000万近い借金があるそうです。 そのうち2000万は知人が、 1000万は私が連帯保証人になっています。 私は自己破産を覚悟していますが、 義兄は元夫が自己破産したとき、 2000万の連帯保証人の知人が 私や息子に取り立てに来たら困るでしょうと 自己破産に反対らしいです。 私は、私や息子は無関係なので、なにか言ってこられても 関係ありませんと断ればいいだけの話と思うのですが、 間違いでしょうか? また、子どもたちに元夫の借金に責任があるでしょうか?

  • 知人が連帯保証人になりその返済に困っています

    知人が連帯保証人になり返済義務が発生しています。債務を整理したいのですが何点か疑問があります。教えてください。 状況:「借り入れ主体者」は離婚した、元夫です。「連帯保証人」は結婚を前提として付き合っていた女性。一度は結婚したのですが、借金がもとで離婚しています。保証人となってしまった時期は結婚前です。借り入れ目的は「元夫の事業資金」元妻は事業には関知していません。「借り入れ先」は公的融資ですが、某保証組合に債権を譲渡しています。 現在、280万くらいの債務があります。月に1万円程度の返済なので金額は1~2年で数十万円増えています。リボ払い。 請求書の項目が「元本」と「損害金」「譲渡金」になっています。聞くと「譲渡金」は債権譲渡された金額。「損害金」は延滞金。「元本」は現在の利息以外の金額。 質問:(1)元本が減っているのに債務総額が増えるのが理解できません。1~2年でこんなに増えるものなのでしょうか?(八十万円程度) (2)借り入れ先から債権譲渡される場合利子も含めた金額が借り入れ総額(元本)になってしまうのでしょうか? (3)元夫は自己破産しています。債務整理のための借り入れはできないでしょうか? (4)全額、支払いをした場合、どれくらいの金額まで抑えられるのでしょうか?(一般的に) (5)自己破産して債務を逃れたところがあります。自己破産を解除した場合、この方達に知れる可能性はあるのでしょうか? 収入がほとんどない、母子家庭です。なんとか力になりたいのですが、アドバイスよろしくお願い致します。