• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジカメ)

デジカメ購入のアドバイス!普段の生活や子供写しに最適な軽量なカメラを選びましょう

このQ&Aのポイント
  • デジカメを購入する際、普段の生活や子供を写すことを目的に軽量なカメラを選ぶことをおすすめします。操作が簡単で、手ごろな価格のカメラ(約4万円程度)を選ぶと良いでしょう。
  • また、デジカメは充電式のものを選ぶことが便利です。電池の交換が不要で持ち運びにも便利です。
  • デジカメを使用するにはSDカードが必要です。既存のスマートメディアがある場合は、付属部品を使用すれば簡単にPCに取り込むことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大きくプリントする予定がないのであればそれほど高画素の ものを買う必要はないと思います。500万画素あれば十分。 高画素=高画質ではありませんから。 私の個人的な好みですが、パナソニックがいいと思います。 手振れ防止機能と色の解像度がよく出来ていると思います。 それと意外と広角レンズがあると重宝します。 なので28mmm広角であるLumix FX07とか、逆に望遠で撮ることが 多い(広場やスポーツで撮る場合)なら6倍望遠のLumix LZ5とか。 画素数にも関係しますが、SDカードは最低でも256MB、 512MBか1GBあれば重宝します。 ただあまり大容量のカードを使うとどうしても写真を貯めがちになるので カードにトラブルがあった場合、一気に写真を失うリスクも あるので512MBぐらいにしておいてまめにPCに移すのが賢明です。 最近のノートPCならSDカードを挿すスロットが付いているものも 多いですし、なくてもカードリーダーが安く売っていますので それを別途買われたらいいと思います。もちろんカメラを USBケーブルでPCにつなぐケーブルが付いてきますけど。 LZ5は電池ですが、市販の充電池が使えるようです。 FX07は充電です。

参考URL:
http://kakaku.com/sku/price/005019.htm
noname#22493
質問者

お礼

早速にご回答ありがとうございます。 私の知りたいことを全部書いていただき助かります。 SDカードの裏技まで教えていただいて♪ 確かに容量が多いと、貯めがちになって、カードにトラブルがあったら悔しい思いをします。 (私なら絶対にありえる話!) やっぱりLumix07ですかねぇ。店員さんもイチオシしてくれました。 本当にありがとうございました。 明日買いに行ってきますっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジカメについて

    近い内にデジタルカメラを買おうと考えている者です。 現時点ではペンタックスのOptioS40がいいかなと思っています。付属品では乾電池のみがついているみたいなので充電できる電池も買うべきなのかということで悩んでいます。乾電池だけでも十分なのか、もしくは少し値段が張るが充電できるタイプの電池も用意しておくべきなのかを教えて頂きたいです。人それぞれだと思うのですが、よろしくお願いします。

  • デジカメと充電器の相性

    いま使ってるオリンパス製のデジカメが古くなったので買い替えを検討しています。 今のデジカメはリチウム電池対応が多いみたいなんですが こちらの希望はSDカード対応と単三アルカリ乾電池及びニッケル水素 蓄電池対応のカメラがありましたら教えてください。 PS いまもってる充電器がオリンパス製ですがデジカメも   オリンパス製にしないとだめですか?   オリンパス製のカメラはSDカード対応じゃないんです。   

  • デジカメのバッテリーの充電方法について

    フジのデジカメを買いました. 単3電池を使うタイプです。 別売りの充電式バッテリーとACアタプタ-を購入し、 バッテリーをデジカメ本体にいれてACアタプタ-を繋ぐと、 グレードル無しでバッテリーに充電されるモノなのでしょうか.

  • 写真屋にプリントを依頼前提で購入する場合のデジカメの理想画素数

    デジカメを購入予定です。 撮ったものを写真屋にプリントに出すこともあると思います。 画面で見るだけなら画素数にはあまりこだわらないんですが、 プリントする場合はどれくらいの画素数があればそこそこきれいなんでしょうか? 個人的にはFUJIのFinePixとかいいかなと思っていますが 旦那はSDカードを使えるのがいいんじゃないとか言ってます。 FinePix F345 350 440 450あたりが値段も手ごろでいいかなーと思ってます。 345と350はアルカリ乾電池2本仕様ですが、440と450はリチウムイオンタイプです。リチウムなら携帯電話を充電するようにカメラ本体を充電できますよね?そっちの方がかなり便利なのでしょうか? 予算は25000円までと考えています。 FinePixのほかにおすすめがありましたら教えてください。 家庭で気軽に使える物希望です。 宜しくお願いいたします。

  • デジカメ選び

    月末から海外に長期(1年)出かけます。 フィルムカメラりほうが画質がキレイだろうと思ってデジカメは買わないつもりでいましたが、急きょ購入することにしました。 そこで、どの機種にしていいのか全くわかりません。 値段は特に気にしません。 人物や広大な風景をたくさん取る予定でいます。 画質(画素数?)がフィルムカメラと同じくらいのもので十分です。 充電式のものではなく、乾電池使用のものを希望です。 海外に乾電池も持って行く予定なので、出来れば長時間電池が持つものがいいです。 デジカメは本当に初心者なので、操作が簡単なものを購入したいです。 また、メディアや乾電池はどのくらい持って行くのが適当でしょうか。 メディアがいっぱいになってしまった場合はどうしたらいいですか? たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、アドバイスいただける方、お願いしますm(__)m

  • デジカメに強い単3型電池

    デジカメに、充電電池ではなく、使い捨て電池を使いたいのですが、一番、長持ちで連写に強い物はどこのどういった製品でしょうか? (単3型です。) 値段は問いませんので、性能重視でアドバイスをお願いいたします。 なお、カメラの使用回数が限られていますので、充電式電池は候補からはずしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • デジカメ、どの機種にしようか迷っています

    同じような質問ですみません。 デジカメを購入しようと思っているのですが、次の2つまで絞りました。 canonさんの「IXY DIGITAL 500」か、 casioさんの「EXILIM ZOOM EX-Z40」です。 違いや特徴等、アドバイスをお願いしたいと思っています。 カメラ自体(レンズ等、画質)はcanonの方が優れているように聞きました。 シャッターを押してからのスピードはcasioの方がいいと言っていたし人気もあるとお聞きしました。 それに電池が2.5倍というのも魅力です。 わたくしが撮りたいのは、普通な写真です(人物等)。 ブレが少ないのがいいなーとか思っています。暗い時にも 強いとか。 (抽象的ですみません)。 また、機能だけでなく、メディアについてもどちらがいいか(IXYは コンパクトフラッシュでEXILIMはSDカードでした) 教えてください。 値段についてはあまり気にしていません(IXYの方が3000円 ほど高かったです)。 メディアについても値段は気にしていません。 ちなみに、前まではfujiの4800Zというのを使っていました。 (壊れてしまいました・・・・。) これは200万画素くらいだったと思いますが、これで充分くらい なきれいな画像でした。

  • デジカメのバッテリーが充電できなくなりました

    古いデジカメのリチュームイオン電池が充電できなくなりました。寿命でしょうか。  デジカメを買い代え半年ほど放置していた古いカメラの電池が充電できません。充電器にセットしても1、2秒後充電完了ランプが点灯します。発熱、発煙はまったくありませんが電池の寿命ということでしょうか。  古いカメラの取説は処分したので新しいカメラの取説には『バッテリーは放置したままではいけません』旨の記載はありませんが今の電池は時々使わないと駄目になりますか。

  • 2台目のデジカメは?

    約3年前に初めてのデジカメを買い、そろそろ新しいデジカメを買おうかなと思います。 今使っているのはFUJIのFinePix1700Zです。 151万画素・光学3倍ズームで使い勝手のいいカメラでした。 新しく買うならば、 ・300万画素以上 ・光学ズーム3倍以上 ・接写できる(できれば10cm程度) ・バッテリーが長持ち ・動画・連写・回転レンズ機能などはなくていい ・少々の大きさ・重さは特に気にしない ・予算は5~6万円前後 条件厳しすぎますかね~。 ちなみに、どこの記憶メディアが一番売れてるんでしょうか? 今はFUJIなんでスマートメディアを使ってるんですが、SDカードとかコンパクトフラッシュとかありますよね。 どれが生き残りそうなのか気になって…。

  • デジカメの電池をカメラに入れっぱなしにしていたら・・

    デジカメの充電池はカメラに入れっぱなしにしていたら液漏れなど起こす可能性があるのですね?知りませんでした。充電池はそんなに簡単に液漏れするものですか?私は半年に1回位しかデジカメを使用しませんが、今までずっと、使用しない間もカメラに電池入れっぱなしでした。半年に1回位、入れっぱなしにしていた充電池をカメラから出してフル充電しなおして使って、使い終わったら電池はそのまままた次回使うまで入れっぱなし・・という使い方です。みなさんそうしているものだと思っていました。自分もそうゆう使い方してるよってゆう方いらっしゃいませんか? 5ヶ月前に使ったときは普通に使えたので、とゆうことはその時点では電池は液漏れしていなかったと考えていいのでしょうか?(液漏れした電池は機能しなくなるのでしょうか?)明日にでも電池を見てみようと思いますが液漏れしてしまっているかどうかはどうやって判断すればよいのでしょう?電池表面に液や粉がついていなければ液漏れしていないとゆうこと?それともデジカメの内部(電池と接触する面?見えるのかな?)まで見なくちゃいけませんか?大丈夫だったらその電池はそのまま使っていいんですよね?なんだか急に電池が怖くなりました・・ どなたか教えてください。よろしくお願いします。