• ベストアンサー

うちの子は

10ヶ月なのに、未だに離乳食が2回です。 2回のうちの1回は、食べ過ぎってぐらい、いっぱいたべます。 10ヶ月に入っているのに、2回食で大丈夫でしょうか? ミルクを飲む間隔は6時間以上あいていて、一回に飲む量は200です。 食べ過ぎってぐらい食べた後は、ミルクを与えても全く飲みません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

3人の子持ち母です。 うちの一番下は1歳2ヶ月ですがはっきり言って食事回数は適当です(笑)。 うちは上の子もいるので朝昼夜ほぼ決まった時間にご飯になります。 そのときに3番目が寝ていれば自然とご飯抜きなんてことも間々あります。 私の気が向いたら3番目は違う時間にと言うこともありますが それが面倒なときは母乳で済ますということもよくあります。 もう1歳2ヶ月ですのでおっぱいは飲むというよりはくわえている程度ですが・・・。 >食べ過ぎってくらい食べたあとはミルクも飲みません。 当然のことだともいます。 大人でもそうですよね。おなかいっぱい食べた後は何も食べたくないですよね。 栄養面を気にしてミルクも与えたいと思う気持ちもわからなくないですが アバウトに、欲しいときには泣くと思うし、自分の意思を伝える方法も身に付ける意味でもいいんじゃないかと思います。 赤ちゃんだからといって何もかも察してやらなければならないってことはないと思います。 その子のペースで、育児書などに惑わされずにゆっくりのんびりやりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 個性なのですからあまり気にしないこと。  大人だってあまり食べたくない日があったり、妙にお腹が空く日もありますよね?  生き物ですから日々違う体調なんです。  毎日同じじゃないのですよ。  育児書に10ヶ月は何回離乳食をあげましょう・・とか書かれていてもそれは単なる基本形でしかありませんから。あまり信じすぎないようにしましょう。そうでなければならない・・ということはないのです。  お子さんが機嫌良く体重も増えて元気にしているならOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食後のミルクは減らしてもいいですか?

    8ヶ月の子の離乳食について教えください。 現在2回食で、朝と昼にあげています。 8時 離乳食+ミルク160 12時 離乳食+ミルク160 16時 ミルク200 20時 ミルク200 こんな感じなのですが、最近よく食べるようになり、8時の離乳食とミルクの後、全然泣かなくて機嫌もいいのでほっといたら2時すぎまで泣きませんでした。12時の時もそうです。5時間以上もつようです。 この場合ミルクの量を減らすべきだと思うのですが、うちの子は与えられたミルクは全て飲み干すので、この160という量も親の私が勝手に決めた量です。離乳食を始める前は240×4回でした。 離乳食を始めて最初のころは量を減らさずそのまま240あげていました。必ず飲みほしますが、次の授乳までの間隔がすごくあいてしまうのと、体重がここ最近一気に増えたので、今の量に定めました。 160でも飲み終わった後もっと飲みたい仕草は特に見せません。 240与えてもペロっと飲み干します。(たまにためしに240あげています。) こんな場合でもミルクの量は減らしてもかまわないのでしょうか? 飲みたいだけ与えるとよく聞きますが、それではミルクの量が減らないし、間隔があきすぎるしデブになるし・・。 3回食もそろそろ始めたいのですが、このまま2回食で様子を見たほうがいいのでしょうか? そもそも赤ちゃんって8ヶ月でも満腹神経はまだ未熟なのでしょうか? 何かいいアドバイスお願いします。

  • 7ヶ月の子の離乳食

    こんばんは。 もうすぐ7ヶ月になる女の子がいます。 離乳食は1ヶ月前より2回食になり、1回量が糖質を主に大さじ15くらい食べています。 大体、4~5品です。ミルクを使用した料理も混ぜていて一日に100ccは使っています。あとは、カッテージチーズ、ヨーグルトを食べています。 便の調子もいいようなので、多すぎることはないと思います。 ミルクの量が心配なのですが、以前からあまり飲まなくて1日に600ml前後でした。 離乳食が始まり、離乳食の後のミルクは一切飲まなくなりました。 その分食べているのだから・・・と、心配はしていませんでしたが、最近、朝と寝る前しか飲みません。 1日に200~300程です。 朝は6時にミルク。(100~150) 10時に離乳食。 それから時間があいて、4時になってもミルクは飲みません。 そして、5時に離乳食。 9時にミルク(100~150)のパターンです。 10時から5時までがかなりあいてしまうのですが、3回食というのは8ヶ月まで待たなくてはいけないものでしょうか? ちなみに、離乳食が2回になってからの体重は1ヶ月で、700g増と、小柄な娘にしては異例なくらいの体重増加でした。 今の時期に、3回食にしてしまうと胃腸に負担がかかってしまいますか? ぜひ、教えてください。

  • ミルクの量

    こんにちわ、6ヶ月の男の子のママです。 出産当時から母乳とミルクの5対5の割合の混合で 5ヶ月まですごしましたが、 だんだんとミルクの割合が増え 最近ほぼ完全ミルクになりました。 そこでミルクの飲む量と回数の質問なのですが、 息子はあまり飲む量が増えず 飲めてせいぜい140mlほどで ほぼ120mlぐらいで一日に7回です。 離乳食は一回食であげてます。 離乳食やミルクの缶の表示では この時期では200mlを4,5回と書いてあります。 ですが、どうしても飲む量が増えず 120ほど飲んでやめてしまいます。 間隔は3時間もつので足りてるんだと思うんですが、 やはりたりないのか7回もミルクをあげてます。 (時間はだいたい定時です) だいたいそれで800ml飲むことになるので ちょうどいいのかもしれないんですが この調子でやっていってもいいんでしょうか? 離乳食の進め方ではミルクの回数を減らすと 書いてありますが、 どのように減らしていったらいいんでしょうか? ミルクを変えてみたほうがいいのでしょうか?

  • 現在2回食の子の1日のリズムを教えて下さい!

    6ヶ月の子供がいます。 うちの子の1日は   7:00 起床、ミルク200   9:00 ねんね(40分くらい)   11:00 離乳食50~60g+ミルク120   12:00 ねんね(1~2時間くらい)  ※15:00 ミルク120  ※18:00 離乳食50~60g+麦茶適量   19:00 お風呂・・お風呂上りに麦茶20   20:00 ミルク220 就寝 となっています。※・・18時に夕飯として離乳食をあげているので、15時のミルク+18時の離乳食で1セットという感じです。 現在2回食のお子さんの1日はどんなリズムになっていますか?時間や量など参考にさせていただきたいので、細かく教えていただけるとありがたいです。離乳食の量やミルクの量まで分かるとなおさら嬉しいです。また、うちの子の1日で何かご意見ありましたらお願いいたします。

  • 離乳食前のミルク

    教えてください。 今8ヶ月の娘がいます。 一日5回くらいの授乳をしています。 1回160ccくらい飲みます。(一日530~680cc) 今は離乳食2回食です。(6ヶ月から始めました) 離乳食を食べ始めたころからですが、離乳食を先にするとミルクを全然飲みません。 その後は、1~2時間くらい空いてしまうので、一回分のミルクをあげなかったことになります。 以前、市の相談室で相談したところ、 「離乳食の量を減らしてみてください。今はミルクで栄養を取るので一回分ミルクを減らすのは良くないです」(このとき体重測定をして少し体重が減りました) と言われたので、やってみても変わらず。 なので、離乳食の前にミルクをあげてみたら、少ないですけど飲むことが出来ます。(10cc~120cc) その後に離乳食をあげても量は変わらず完食してくれます。(離乳食は大好きです) しかし、どこの育児書やネットで調べても、離乳食の前にミルクを上げることは書いてありません。 特に気にしなくてもいいものでしょうか。

  • 生後7ヵ月の授乳間隔はどのくらい?

    生後7ヵ月の男の子を育児中です。おっぱいが出なくなってしまったので、7ヵ月になる少し前に完ミにしました。離乳食は1日2回で、離乳食の後のミルクも含めて回数は1日4回です。離乳食以外の時のミルクは220~240ml飲みます。離乳食とミルクの時はなんとか間隔が4時間ほど空くのですが、ミルクだけの時は3時間くらいしか空きません。それでもミルクや離乳食をあげてもいいのでしょうか?9ヵ月になる姉の子供(完ミです)は同じ頃は、同じくらい飲んで4時間は時間を空けてたと言われました。何とか4時間空けようとあれこれやってみても機嫌が悪くなるだけです。220~240mlミルクを飲んだ時はどのくらい時間を空けるべきなのでしょうか???アドバイスをお願いします。

  • 2ヶ月の子犬なんですが・・・

    友人から生後2ヶ月の子犬を譲り受けました。 ミルクと離乳食の与え方で質問なんですが、ミルクと離乳食は同時に与えるんでしょうか?それともミルクをあげたら、少しの間隔をあけて離乳食だけを与えるんでしょうか? それと、ミルクとは別に常時、お水とかを置いておいたほうがいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生活リズム(長文です)

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます(*^-^*) 離乳食も二回食になってから二ヶ月たち、一回の量も子供茶碗一杯ほどは食べる様になりました。 そこで、二つ質問させて下さい♪ 1.7ヶ月頃までは完母だったのですが、離乳食後に飲まなくなってきたら出がとても悪くなってしまい(一日あげずにいて、お風呂で温め、ようやく普通に出る感じです)ミルクを足してますがあまり飲んでくれません。 2.三回食について考えていたのですが、どういった生活リズムにすればいいのか悩んでます。 今のリズムは・・・ 朝6:30~7;00 起床 授乳  10:00 離乳食一回目+ミルク20~80ml  14:00 ミルク80~140ml (16;30 たまに<おせんべい>)  18:00 離乳食二回目+ミルク20~80ml  19;30 お風呂 麦茶50ml  21;00~22;00 授乳しながら寝かしつけ こんな感じです。 夜中に何度も起きますが、おっぱいをくわえて少し吸ったらまた寝ます。 本当におっぱいが出てないと思うので、今日は8時にミルクをあげたら100ml飲みました。 ↓の様なリズムにしようと考えているのですが、午後の授乳リズムが三時間間隔になってしまって・・・   7時 起床   8時 授乳(三回食にしたら離乳食)  12時 離乳食  15時 授乳  18時 離乳食 (21時 授乳) 18時の離乳食は旦那さんも一緒なので、ずらさずみんなで食べたいんですが・・・ ミルクの量や間隔、リズムについて、いろいろと教えて下さい!!!お願いします!!!

  • 離乳食3回のタイミングが合いません

    現在9ヶ月で3回の離乳食です。 AM6/7:00 起床・ミルク240 AM10:00  寝る(1時間半から2時間) AM11/12:00  離乳食のみ PM15:00  寝る(1時間から1時間半) PM17:00  離乳食プラスミルク80 PM21:00  ミルク240 このパターンでいくと離乳食が2回しかできません。 食が一回減るのためか、本人もすぐにおなかをすかせてしまいます。 また、16時ごろに離乳食を食べたときは、19時にも離乳食を食べます。 そうすると、昼からの食の間隔が詰まってしまうことがよくあります。 午前中に一回食べてくれたらいいのですが、眠気が勝って食べてくれません。 みなさんはどのような間隔で食べさせていますか?

  • 10ヶ月赤ちゃんのミルク回数と飲ませ方を・・・

    10ヶ月の赤ちゃんですが、小さく生まれたせいなのかもともと飲む量が少なくずっと飲む食べるに関しては悩んでいます。当然体重もまだ7キロやっとのところです。 6ヶ月ごろから事情があり完ミですが、1ヶ月前に一度下痢をしたあとミルクは普通に飲むようになり量が増えました。やっと飲むようになってうれしく普通に飲ませてるのですが、今度は離乳食をあまり食べなく悩んでいたのですがこれも最近ちょっとずつ増え気味です。 わたしがご質問したかったのはミルクと離乳食の与える時間とか量、回数がこれで大丈夫なのか10ヶ月だとミルクを少しずつ減らして離乳食の量を増やしていかないといけないとみたので今後ミルクをどう減らしていけばいいのかなどお聞きしたいです。 7;30~8;30 起床 8;30~9;00 離乳食75~100+ミルク60~140 1;30~2;00 離乳食75~100+ミルク60~140 5;30~6;30 離乳食75~100+ミルク60~140 8;30 就寝 10;30 ミルク180~220 (ミルクの量が少ない気がしてあげているのですが、寝てる間にあたえてるのがちょっと気になります。8;30にあげると前の離乳食の時間とあいてなくあまり飲まないと思いこの時間にあげているのですが・・・) この通りで大丈夫でしょうか? 今後ミルク3回にするばあいどうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

Wi-Fi無しでFNC印刷できますか。
このQ&Aのポイント
  • 無線LANを解約しても、ブラザー製品のDCP-J987NではNFCを使って写真を印刷することができますか。
  • DCP-J987Nを使用している場合、無線LANを解約してもNFCを利用して写真の印刷は可能ですか。また、定期的なプリントヘッドクリーニングはリモートで行われるのでしょうか。
  • ブラザー製品のDCP-J987Nを使用している際に、無線LANを解約してもNFCを用いて写真を印刷することは可能なのでしょうか。また、プリントヘッドクリーニングはリモートで行われるのかどうかも教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう