• 締切済み

床鳴りの説明

建築業の者ですが、新築を施工して6ヶ月点検でお客様に 床鳴りを指摘され見に行った所バキバキと鳴る個所があり 床下に潜ってみたんです。構造は土台と大引きに小繋。 束は鋼製束。上から24ミリの合板、そして12ミリの フローリングとなっています。まあいわゆるネダレス工法です。 見て見ると大引き、小繋が裂けていて・・・それがまた結構裂けていたんです。鳴る個所と言うのは小繋の側面が裂けて、上から踏んだら そこが微妙にすれて鳴っていたので65ビスをもんで直しました。 要するに集成でなく乾燥材だったのですが年月が経てばある程度 収縮しての結果です。メーカーが支給している材で施工し、6ヶ月間床鳴りしなかった個所が鳴りだし明らかに施工不良と言い難くこちらも メーカーに対して良い気分ではありませんでした。 他の個所もそのように鳴り出せばまた潜って直せば良い話だと思うんです。木材は乾燥材とはいえ多少は収縮するものでその結果クロスやモルタル床鳴りもそうですが、ある程度は発生します。予算は少なくこのような材を使っているので良くあることだと思います。買う方は素人さんなので、営業さん等がちゃんと木の性質や湿気や乾燥等の知識を説明をしてあげないとあたかも手抜き工事みたいに見られがちですよね。 要するに木が馴染むまで施工業者側が定期的にメンテナスすれば これはこれで集成材でなくても良いと思うのですが、世間はこういった 例をすぐに施工不良とか職人が未熟だとか大した予算もなくまた知識もないのに勝手な事を言いますよね? 施工業者側的にこういう床鳴り等指摘があった場合、お客様に対してどんな説明されてますか?

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.1

まず、失礼かと存じますが苦言を呈します。 誰のお金で仕事をしているのですか。 たとえメーカーの協力業者だったとしてもその料金はお客様の大切なお金です。これから何十年もかけて払うお金です。 「家を建ててあげている」という意識で仕事をしていませんか。 <大した予算もなくまた知識もないのに 当たり前でしょう。素人なんだから。大変失礼な言い方でこういう場でも怒りを感じていても、書くべきことではないと思います。 さて、気持ちを切り替えてプロの役割を考えましょう。 ネダレスもいいのですが、根太のせいがない分は合板で住宅の床荷重180kg/m2に耐えなければならないわけで、それに耐えられなかったならば、建築としては不良といわれても仕方ありません。しかも材が割れていたなんて「ひどい話だ」ということになります。 「不良品」だと思われる以上その原因を明確にして直すという姿勢が必要でしょう。「とりあえず音が鳴らないようにしました」では不信感が残ります。 何が原因かといえばいくつかあると思います。 まず、床補強すべき荷重を載せた可能性です。 それから、設計です。床構成材の選定と強度がふさわしかったかどうか。 次に資材調達です、集成でないので品質ムラがあるのですが出来上がり強度に支障をきたすぐらい程度の低い材料ばかり入れてくることもあります。 そして、材料選別です。職人がいくらメーカーからの材料といっても悪いものは見てはねるでしょう?あんまりひどければ、監督やメーカーの資材部にフィードバックしなければいけません。 最後に施工です。でも施工上のミスだったらこんなにあなたが怒るはずないですよね。 お客様が施工不良と決め付けても原因はいろいろ考えられるのでいろんな場合を説明します。責任逃れのようにおもう施主もいますが、真摯な態度でちゃんとした原因を明確にし、対処したほうがよいと説明することです。内容を説明するのが一番です。また、設計者や監督に状況を説明してどう補強すべきか、また、お客様に対応するべきか相談します。また、説明は、販売責任者や設計責任者が説明するべきでしょうね。 お客様を大事にする気持ちがあれば、ただの床鳴りでないので謙虚に受け止め是正することが寛容と思います。 それでもダメなお客様もいます。人の弱みに付け込んで誠実に是正を行っても金銭や金銭に代わるサービスを求めることがあります。そのためにも原因は造り手側で明確にしたほうがよいと思います。

keikinn
質問者

お礼

厳しいご意見回答ありがとうございます。 まさに仰る通りです。お客様あってのものなんです。 なので、お客様に契約前に詳しくそういった予算的、材の知識を ある程度説明したほうがいいということです。 また建築業界がまさにクレーム産業という事も改めて実感します。 ところでメーカ側からの構造プレカット等の支給材で目だって 粗悪なものというのはほとんど見た事がありません。 ただ集成以外で言えば乾燥具合云々の見た目で判らないものなどはあるかも知れませんが・・・ 私が直しに行ったお客様には床下の木材を見て貰い「このような状態なので床鳴りしていました」そしてどういう方法で直したと説明しましたところ、気分良く納得して頂きました。 この様にちゃんと説明すれば理解して頂けると思うのですが、 教えてGOOやネット等での質問&回答にはとりあえず施工不良でと一方的な見解で断定し無責任な回答が多い為このような質問を致しました。 色々な解説して頂いてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床鳴り

    木造二階建て住宅建築中なのですが、2階の床が結構床鳴りする個所があるのですが(2階床の構造は合板15ミリ、遮音シート、杉板30ミリ)、釘のようなものが入る直径5ミリほどの丸い穴をあけてその部分をビスで止めてボンドを流し込み、へこんだ穴をそれと同じくらい直径5ミリほどの丸い木で埋めて補修しています。これは普通のやりかたなのでしょうか?あとこの補修をした個所が結構多くてぱっと見ただけでも丸い直径5ミリほどの補修した丸い個所が30箇所くらいあります。杉板なので節がたくさんあるのできにならないといえばきにならないのですが、この個所はだんだんとめだたなくなるのでしょうか?せっかくの無垢のフローリングなので少しがっかりしているのですがしょうがないのならあきらめようと思っています。

  • 床鳴りについて

    初めて質問します。 昨年11月に新築一戸建てを購入しました。 2ヶ月ほどして、リビングの床がギシギシ言うようになり建築会社に言って直しに来てもらいました。 木の乾燥などによるもので1年くらい木が落ち着くまでは鳴ることがあるとその時言われました。 でも、3週間たたないうちのまた別の所で鳴り出し、また直しに来てもらい、 また3週間ほどして鳴り出しと、今で5回ほど直してもらってます。 そしてまた昨日から鳴り出しました。 他の方の質問も読ませてもらったのですが、こう頻繁に鳴っているという質問がなかったので改めて質問させてもらいます。 こう頻繁に床鳴りってするものなのでしょうか? 施工ミスによるものなのでしょうか? 検査機関などに見てもらうべきなのでしょうか? 建築会社は言えばすぐに来てくれるのですが、こう頻繁に鳴ってると 私もやはり心配です。

  • 築5年で床鳴りがするようになりました

    お世話になります。 築5年の一般の木造住宅ですが、半年ほど前から床鳴りがするようになりました。 一階リビングの一箇所だけで40cm×20cmくらいのエリヤです。 半月くらい前に床下に潜って見てみましたが、束(金属製)に傾きや緩みは無く大引きを押してみてもしっかりとしており問題は無いように思えました。 あと、床鳴りとは関係ない情報でしょうが一応書いておくと、潜ったときに上を見るとガラスウール(?)の黄色い綿状のものが見え、その下にガラスウールの落下防止用と思われる厚さ1cm×幅数cmくらいの板がありました。(上に押すと容易に持ち上がるので) それで質問ですが、 Q1.4年も経ってから床鳴りするようになった理由としてどんなことが考えられるでしょうか? Q2.この連休にもう一度、床下にもぐろうかとも思うのですが、どういったところを調べれば良いでしょうか? 尚、インターネットで調べて「束」「大引き」などの専門用語を用いていますが、小生は全くの素人ですので、わかりやすく書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 床鳴りとたわみ原因について

    昨年新築で家を建てましたが、住み始めて気になりだしたのが一部の床鳴りとわたみです。原因の追求のため一度点検口から床下を確認すると桧の土台と大引に乾燥が原因と思われる割れが多数発生していました。 割れの幅は2~4mm程度が大半で、この割れが床鳴りとたわみの原因ではないかと考えています。たわみはフローリングに立っている状態で子供が走ると床のたわみが微妙に感じられる程度です。 1Fの床下仕様は大引90×90(mm)施工間隔は910(mm)、根太45×55(mm)施工間隔は309(mm)その上に12(mm)の合板が施工されています。 土台と大引の割れは致命的でしょうか。また床鳴りやたわみの原因になるのでしょうか。大手ハウスメーカーの殆どが土台や大引に集成材を使用していると思いますが、割れが生じないため床鳴りやたわみも殆ど無いのでしょうか。ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 1階キッチンの床鳴り

    新築の家です。(今月末の引き渡し) 1階のキッチンの床(フローリング)の一部分を踏むと「キュッ」といった感じで鳴ります。 ちなみに床下収納等はありません。 記憶が定かではありませんが、専門の書籍では、床鳴りは業者の「施工不良である」と書かれてあったと思います。 今度の日曜日に施主検査が予定されておりますが、その時に指摘したとして、業者に修理義務はありますか? また、素人なのでうまく丸め込まれないか心配です。 対処法等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 床鳴りですが、床暖房(ガス温水)を施行しました。直りますか?

    今年、大きなリフォームを行いましたが、自慢のリビングで床なりがしてしまいます。大引き、根太、12ミリのコンパネ、その上に床暖房用の小根太付き床暖房温水パネル(12ミリ)をいれて、ダイケンのエクオスWという、硬い最上級のフローリング(12ミリ)で仕上げたつもりでしたが、入居後1ケ月で床鳴りに気づきました。その場所のフローリングに乗ると少したわむので、仕上げのフロア自体(12ミリ)に問題があるように思います。(というか、その下の場合は手の施しようがありません。)キズの付きにくい、硬いフローリングで、大工さんが「フロア釘が入りませんわ。」と言っていたぐらいでした。ボンドも残り少なかったので、あまり付けていなかったみたいですが、今さらめくることもできません。厚さ12ミリのフロアで、そのすぐ下には広く、温水パイプが張り巡らされているので、メーカーのリンナイさんは、「もし直すなら、くれぐれも穴を開けないように修繕してくれ。」と言われました。そのリビングには4枚の床暖房パネルを接合して敷きました(30畳)ので、やり直すのはまたかなり資金もかかるそうです。床鳴り部分は、温水パネルのど真ん中のフローリングです。大工さんは先輩で知り合いでもあり、まだ伝えていません。入居後、5ヶ月が経ちました。根太と温水パイプの付いた小根太は同じ方向ですが、フロアはクロスに張りましたので、フロアのジョイント部分に床暖房パネルの小根太がある保証もなく、どこにあるかわかりません。頭の中は迷走しております。この床鳴り、直せますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。施工してもらった先輩大工さんに、相談しようと思ってはいます。

  • 新築、床鳴りを修理したのにまだ鳴るのですがどうしたらいいのでしょうか

    5月末に新築分譲マンションに引越し、先月末に第一回目のアフターサービスのチェックがありました。その時に3箇所フローリングの床鳴りを指摘し、業者の方に修理してもらいました。 (フローリングはマンション用のフローリングで、フローリングの下にクッションのようなものがあり、歩くとふわふわしているものです。) (修理の方法はフローリングの板の境目にカッターで切れ目を少し入れ、注射器のようなもので接着剤?のような液体を注入するという修理方法です) 対応してもらった2・3日後に、3箇所中、2箇所でまだ音がなります。 その他にも1箇所鳴るところがでて来ました。 管理会社に連絡はしたのですが、また修理になるという事です。そこでお聞きしたいのですが、 (1)木だからしょうがないと業者の人は言い張っていましたが、新築のマンションで数ヶ月しかたっていないし、特に加湿器とか使って湿気が多いわけでもなく、かといって家の中が乾燥しているわけでもないのに、こんなに床が鳴るのでしょうか。 (歩くと=体重がかかると「ギュ~」「キュ~」「キュッキュ」とか鳴るのです) (2)直してもらったはずなのにまだ音が出るということは直し方に問題があるのでしょうか?今後何回も何回も連絡して修理して・・・と考えるとうんざいしますし、買ってから何年後かになるならまだしも、新築で買ってまだ数ヶ月なのに、何でこんなに鳴るんだよ!とイライラしてしまいます。 以前、木と木の間に紙みたいなものを入れて防ぐという質問・回答をみましたが、その修理方法の方が床なりはおさまるのでしょうか? (3)このギュ~とかいう音はしょうがないのでしょうか。皆さん音がなっているのでしょうか?このまま我慢しないといけないのでしょうか? 鳴ってるからと業者に連絡して、家に来てもらって直して・・・それだけでも手間もかかるし、直す日は家にいないといかないし・・・、それに直しておさまればいいですが、今回の様に今まで同様に音がなるのであれば修理してもらう必要がないじゃないかと思ってしまいます。 (管理会社に、うち以外に床鳴りの報告はないかと聞きましたが、「あることにはありますが、多くはないです」とかなり言葉を濁されましたのではっきり他のお宅も鳴っているかはわかりませんでした。) (4)うちが音が鳴る事によって、階下の方には音は響いたり何か支障はないのでしょうか? ご存知の方、業者の方、何でもいいのでご意見お願いします。

  • 半年点検 直床フローリングがパキパキ鳴るのは不良?

    今年の2月に新築マンションに入居しました。 施工会社のアフターサービスの一環で、9月に半年点検が予定されており、不具合点があれば事前に指摘しなければなりません。 これまで住んでみて、特に不具合はないのですが、床のパキパキ音だけが気になります。 我家は直床なのですが、歩くとパキパキと鳴ります。 もし、最初からそうだったら、引渡し前のチェックで指摘しているはずだと思うので、 恐らく最初は鳴らなかったものが、最近鳴るようになってきたのだと思います。 調べてみると、湿気により木が収縮するのが原因、という記述にいくつか行き当たりましたが、 それらは、湿度の高い夏は大丈夫だったものが、冬の乾燥で収縮して鳴る、というもので、 真冬に入居して梅雨時に気になりだした我家とは、状況が違うように思います。 特定の箇所を踏むとパキパキ鳴るわけではなく、 フローリング全域に渡って鳴るようです。 鳴った箇所をもう一度踏んでも鳴らない、という傾向もあります。 本件、保証期間内の不具合として指摘しても良いものでしょうか? ある程度パキパキ鳴るのはやむを得ないものなのか、 新築マンションのような気密性の高い住戸での湿度変動程度では、普通は鳴らないものなのか分からず、 指摘に踏み切れません。 このような全域にわたるパキパキ音は、不良と言えるものなのでしょうか?

  • 賃貸の部屋の床鳴り

    2階建てハイツの1階に住んでいます。入居して今年の夏で丸2年となります。入居当初は1人でしたが後には2人(結婚して)と思い2人分の家具類を置いていましたが結婚が駄目(交際も終わり)になってしまいました。それから1年ちょっと経ちますが、最近部屋の模様替えをしました。いらない家具などは処分して大分すっきりとしました。レイアウトを考えながら部屋を行ったり来たりしているとあちこちで「バキッ」や「ペキッ」「ミシッ」などの床鳴りがしています。大体が家具(本棚とかが多かったです)の置いて有った場所ですがそうでない床も床鳴りしています。 よく見てみると床が沈んでいるようにも見えますし巾木と床に数ミリの隙間が出来てたりしています。普通の家具とかスチールラックを置いていただけですので家具が重すぎたとかはないと思うのですが 少々の重みで床が下がったりする事は有るのでしょうか?本棚が一番重いとは思いますが前の賃貸でも使っていました。フローリングの部屋もクッションフロアの部屋も和室もトイレの中もと殆ど全ての部屋で鳴ったりしています。 後 冷蔵庫の下は左下へ下がっています。300リットル3ドアの一般的な冷蔵庫です。 後 フローリングの部屋に何箇所かフローリングから細い釘の頭がでているのが有ります。ハンマーで叩けば入りそうですが。 これって普通なのでしょうか? 建物は軽量鉄骨で築10年位だと思います。 また 管理会社には言った方がいいのでしょうか? ここを退去するときだと現状復帰とかで敷金から引かれたりするのでしょうか? 保証金40万 解約引き30万です。

  • ラムダについて

    私の家もラムダを使っています。下の質問に答えようとして締め切られていたので,質問させて頂きます。 ラムダはセメントで細長い形状です。金具に引っ掛ける施工をしていても木造ではひび割れる可能性があるのではないでしょうか。私の家では太陽が当たる東側のひび割れがひどいです。(南側は隣家が接近しているので光が当たりにくくなっています)自分でコーキングで埋めていますが30箇所以上はひび割れています。ラムダを売っている会社の人も一度見に来られました。 さて,私が考える原因は木の収縮にラムダが耐えられていない感じます。これは施工にも問題があると思います。柱などはきちんとした乾燥材を使っていても壁を引っ掛ける垂木(のようなもの)の乾燥が足りないとダメなのではと思います。何か他に原因が考えられるようでしたら教えて下さい。