• ベストアンサー

農業に高圧電力を低圧に変圧して使いたいのですが・・・

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>使用量は1800kw/月×50棟 となります… 電力会社名が書かれていないので想像でしかお答えできませんが、低圧と高圧との従量単価の差が 0.5円、基本料金は同じ (実際には同じということはないが) としても、50棟分で 1ヶ月 45, 000円安くなるだけです。 一方、変圧設備はお客さん持ちで 100~200万円はします。 また、その変圧設備から各ハウスへの配電線もお客さん持ちになり、50棟あればこれもすぐ 200万や 300万にはなるでしょう。 さらに、各ハウスに付けるメーターもお客さん持ちで、1棟あたり 3~5万にはなります。 その上大事なことは、高圧になれば保安管理は設置者の責になるということです。 具体的には、○○電気保安協会などに委託することになりますが、その費用が 1ヶ月あたり何万円にもなります。 つまり、いくらか電気料が安く済んでも、固定設備の減価償却費と維持費とを上回ることは、まず考えられないということです。 論より証拠、地元の電力会社で電気料金について詳しく聞き、電気工事業者に工事費用を見積もらせ、保安協会等にも話を聞いてみることです。 それで納得いかれるかと思います。

関連するQ&A

  • 低圧電力の電気代について

    現在、3相で、19kwの契約となっています。 使用状況は農業用施設のため、実働2ヶ月でありますが、3相のため、休止ができないとのことで、最低でも毎月基本料金の1/2が、生じるとのことであります。 そこで、この費用の削減の方法があったらお知恵をお借りしたいと思います。 休止の手段、19kwの減量、いずれでも、構いませんので、良い方法はないのでしょうか? 月料金でありながら、休止ができないのは、おかしいと思っています。よろしく、お願いします。

  • 変圧器の選定

    教えてください。 3相220V15kwの電動機を動かしたいのですが、電源が3相440Vしかありません。 方法として昇降変圧器を使用して動かそうと思っています。 変圧器選定の容量・計算式を教えてください。 3相220vから昇降変圧器を使用して単相200/100vの計算式もわかれば教えてください。 宜しくお願い致します

  • 電力計(指示)の考え方について質問です。

    こんにちは。 ディーゼル発電機を選定するため、使用負荷を調べてますが、分からないことがあります。 電力計の指示についてですが、系統はこのようになってます。 ・三相変圧器があり、電圧は一次側6300V/二次側210V/三次側105Vです。 ・三相変圧器一次側に電力計が接続されており、電力計は、20KWの値を指示しています。 (三相変圧器の二次側)AC210Vの排水ポンプ(7.5KW)が起動した場合、三相変圧器一次側電力計の指示は 20kW+7.5KW=27.5kWを指示すると考えて良いのでしょうか? さらに、(三相変圧器の三次側)単相AC105Vで、水中ポンプ(2.0KW)を使用した場合、三相変圧器一次側電力計の指示は 20kW+7.5KW+2.0KW=29.5kWを指示すると考えて良いのでしょうか? ※これらの突入電流などは無関係とします。 電力計の指示は、三相、単相関係なくその容量を、ただ単に足していけば良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 低圧電力の契約について

    貸し工場を借りています 現在は低圧電灯だけですが、三相200Vが必要になったので、低圧電力の工事をお願いしようと思っています。使用するのはファンとポンプで、あわせて1kwちょっとです。 1.工事代はだいたいどれくらいと考えればよいでしょうか? 2.1kwしか無くても契約できるものでしょうか? 以上、ご教授いただければ幸いです。

  • 高圧から低圧に変更。電力料金の削減になるか?

    関西で飲食店を営まれている主人から電気料金の相談を受けました。 請求内訳例ですが、常時基本料金\99,351-(料金対象電力57Kw)          常時力率修正額\-14,902.65-(力率100%)          夏季平日電力量料金\151,224.71-(12,467Kwh) 夏季休日電力量料金\52,552.62(6,234Kwh) 合計額\288,225.68-  電力会社にも相談してみましたが納得できませんでした。当方、素人です。何方か意見を頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 現在、80KVA(3相50KVA,1相30KVA)キュウピクルです。契約種別は、高圧電力AS-WEです。18年度の契約電力(※1)の実績は、1月は29Kw、2月は25Kw、3月は25Kw、4月は13Kw、5月は29Kw、6月は33Kw、7月は45Kw、8月は52Kw、9月は57Kw、10月は49Kw、11月は24Kw、12月は28Kwです。 3相200Vで稼動している機械は、ピザ焼き器10A、パン焼き器23A、エスプレッソマシン12A、製氷機6A、冷蔵庫6A×3、プレハブ冷蔵庫4A、アイスクラッシャー6A、ドゥコンディショナー7.7A、給水ポンプ5.5A、汚水処理装置2A、クーラー23Aです。 9月の57Kwと数値が高いのはやはりクーラーを使っているからでしょうか? クーラーは劣化していますので、この際、高効率の機種に取り替えるとします。以上の内容で、低圧電力(基本料金、使用電力量)、従量電灯(基本料金、使用電力量)と分けて契約することは可能でしょうか?電力使用料金はどのようになるのでしょうか?                                                                         

  • 海外用変圧器について

    現在230Vの国で使用できる変圧器を持っています。この変圧器を220Vの電圧の国で使用する事は出来ますか?また仮に使えたとしても機械の故障につながりますでしょうか?私の素人な考えでは230Vまで使用できる変圧器だから220Vの国で使用しても問題ないと判断してるのですが…。どなたか詳しい方のご意見を頂けたらありがたいです。

  • 変圧器

    100-240の入出力 (国内外両使用可) に対応でコンパクトな変圧器を探しているのですが何か良いものがないでしょうか。 それと現在オーストラリア在住ですが、 ガイドブックなどで現地電圧が240もしくは250とあります。 もし250Vのところに240Vまでの変圧器を使うとやはり支障があるのでしょうか。 業務用とかならあるかもしれないですが250Vまで対応した製品を見かけたことはないのですが。

  • 変圧器の容量選定

    設備の新設で3300/220Vと3300/110V変圧器を設置しますが、容量の選定方法がよくわかりません。 220V系の負荷はヒーター、モーターで総kWはわかっています。 110V系は蛍光灯・コンセントで照明の総kWはわかっていますがコンセントは設置数だけで各コンセントがどのくらいの容量を使用するかはわかっていません。 新設ですので力率も実際運転しないとわからない状態です。 以上の内容で容量を求めることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカで使用する変圧器について

    アメリカで日本製24V使用の卓上ゲーム機を使用したいと思っています。 現在、220V→24V 6.5A の変圧器を持っています。 アメリカは120Vですが、上記規格の変圧器を使用しても大丈夫でしょうか? それとも、120V→24V 6.5A規格の変圧器を使用しないとアウトでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • カンボジアでの変圧器

    カンボジアへ旅行に出かけます。デジタルカメラ等の充電を行うため変圧器を持ってゆく予定です。 カンボジアの電圧は調べたところ120V/220Vとのことですが、これは120Vと220Vの地域があるという意味でしょうか?私が現在もっている変圧器は、220V~240Vで35Wまで使用可能なものなのですが、これは使えますか?