• ベストアンサー

仕事に行けなくなりました

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

今後同じ派遣会社から働きに出ることを考えるとすっぽかすのは上手くないでしょうね。 身体症状があるようなので行きつけの内科で抗不安薬を処方して貰い何とか3日で引き継ぎをすませるようしましょう。 その間心療内科を捜してください。身体症状があるのですぐには治らないかもしれませんが、働き先が替われば直ぐに軽快するかもしれません。 くれぐれも思い詰めないように、嫌みも、不合理も(動かない機械は「私にはなつかない機械だからあなたやって」突き返す)無視しましょう。

関連するQ&A

  • 仕事をしない社員さんに対してクレームをつけても大丈夫?

    先月派遣先で一緒にお仕事をする社員さんの急な異動があり、新しく来る社員さんにいくつかの業務の引継ぎを派遣先から頼まれました。 派遣が正社員に引継ぎって普通するもの?とは思ったのですが、以前の社員さんがいい方で、丁寧にお願いして下さったので言われたとおり引継ぎを行いました。 ですが派遣に教わるのが気に入らないのか、新しい社員さんは引継中も全くやる気がなく、「めんどくさい」とか「こんなこともしなくちゃいけないの」とか口を開けば文句ばかり。一生懸命説明しても返事もなく聞いているのかどうかもわからないといった感じでした。 業務を覚えようという気が全くないみたいで、いつもとなりの席で頬杖をついて何もしていません。居眠りをしているときさえあります。 教えた業務も全く理解していなくて、後日上司に同じ事を教えてもらうということの繰り返しで、私が忙しい中行った引継は一体なんだったんだろう?って感じです。現在派遣の人数はどんどん減らされて業務量が増えている状態なのですが、隣で全くやる気のない勤務態度の社員さんがいると正直いってイライラします。なんで社員さんがこんなのんびりしていて派遣だけ忙しいんだろう?とどうしても思ってしまうのです。 そこで質問なんですが、こういった社員さんの勤務態度を派遣会社の営業さんに相談してもいいものでしょうか?隣で居眠りしている社員の横で真面目に頑張る気分にはなれない、などと言うのはやっぱりまずいのでしょうか? 今の派遣先に約2年半勤めていますが、今まで派遣先に対して不満を言ったりしたことがないので、派遣社員は派遣先での環境についてどこまで我慢してどこから不満をもらしていいのかというのがイマイチわかりません。 派遣会社の営業さんに派遣先のことで相談したことある方、良い言い方などありましたら助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事にとてもストレスを感じ困っています。

    こんにちは。職場の対人関係に困っています。 転職して配属された職場で、仕事のストレスに耐えられないことを 訴え、配属がかわることになりました。 新しい仕事は、派遣社員の仕事を引き継ぐことに なりました。どうもその引継ぎがうまくいっておりません。 ギクシャクして、とてもストレスを感じております。 その相手に対し、極端ですが、殺意も感じるほどです。 また、急にやる気がでなくなったりと、精神が不安定のようです。 これは、まずいと思い、ここへ投稿させていただきました。 拙い文章ですいませんが、すこしでもアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 引継ぎがない仕事について、どう思いますか?

    正社員の方が移動の為、派遣社員で一人入社したのですが… 仕事の引継ぎが5日しかなく、マニュアルもなかったので 「仕事が分らない」という理由で、2週間程で辞めてしましました。 その後、私が入社したのですが… 仕事を全然理解してない人から3日だけの引継ぎで、 マニュアルもなく経理事務の仕事を任されてます…  が、全然仕事が分らないです こういうのって、会社の体制がが悪いと思いますか? 派遣の担当者に言っても「頑張って下さい」なんです・・・

  • 仕事

    最近パートで事務の仕事を始めました パートなのに正社員の引き継ぎをしていて仕事の量が半端なく 残業も多いです 入って三週間ですがとまどっています 引き継ぎの女性はとてもいい人で人間関係も悪くはないのですが 派遣や正社員で探そうかと頭をよぎります 愚痴になりましたがアドバイスをお願いします 今はこういう悪条件の仕事しかないのですかね?我慢して続けるか 次を探してすぐさま辞めるか迷っています

  • 仕事ができません。

    今月3日から転職した派遣社員です。 仕事内容は自動車部品製造で機械のライン作業です。 私的にはものすごく焦りはあり、一生懸命頑張っています。 しかし、指導者から「あのさ、やる気ある?やる気なるなら早くやって。」 と言われてしまいました。 ものすごくショックで悲しいです。 言い訳ですが、前職とは生活リズムも仕事内容も全く異なり、 やっと、体力と集中力が少しつき始めたかもと感じ始めて少し仕事にも慣れてきてスピードアップしたかな?と自分で思ってた矢先の出来事でした。 迷惑かけてるの分かってるから私なりに急いでますが出来てません。 もう、ラインに入ると胃痛がします。 しかし、一緒に仕事している人からみたらやる気ないように見えるくらいトロイんだとおもいます。 正直、これ以上早くやるのは無理です。 でも、頑張りたいです。 向いていないのでしょうか? ミスばかりで遅いし迷惑かけています。 こういう人間は辞めた方が会社の為でしょうか? 明日出勤するのが恐怖です。

  • 仕事にやる気を出せなくなってしまいました。

    此の度、初めての利用となります。 どうぞ宜しくお願い致します。 今年の始めからやり始めている仕事なのですが、当初は正社員になるつもりもなく軽い気持ちで入りました。 ただ、もう学生でもない身ですし、両親に金銭的にも迷惑をかけたくない、また将来の夢に活かせる仕事と思い、正社員となりました。 週に一回、徹夜で仕事の日もありますが、最初は頑張ろうという思いも強く、何とか乗り越えられました。 ですが次第に「嗚呼、今日は徹夜の日だ」と憂鬱な気分になる時期が増え、今では仕事が始まる前日から暗い気持ちになってしまいます。 職場の方の中で嫌な人がいるという訳でも、今のお給料に不満がある訳でもありません。 休日も何だかんだと取れてはいるのです。 ですが、本来私がやりたかった事に中々手も出せず、「このままでいいのか」と気持ちばかりが焦ってしまいます。 辞めようかと何度も考え、実際、両親にも何度も相談しているのですが「お前の気が弱いから」「今の所を辞めたら、やりたかった事も絶対に出来ない」と言われてしまいます。 確かに私が甘いと思います、でも最近では仕事が始まると食欲も一気になくなり、胃痛になったり、何もやる気が出なかったり、気分もとても暗くなってしまうのです。 やる気を出して仕事に取り組めたら一番良いと考えているのですが、そのやる気が中々出ません。 甘えている事を言っているのは重々承知なのですが、もし解決策を思いついた方がおりましたら、是非お力添えをお願い致します。

  • 悩まないでいい仕事

    仕事に行くのが嫌だと思ったことないという人が周りにいて、とても羨ましいです。 私は昔やっていたコンビニのバイトも毎日泣くくらい辛かったし、就職してからも前の職場は夜遅くまでサービス残業などブラックで続かなく、今も前辞めた人からの引き継ぎがなく怒られ続ける毎日で、休日もずっと仕事の事ばっかり考えて毎日向かうのが辛いです。 もともと鈍臭いところがあり容量も悪いのですが、仕事って全部が全部こんな毎日吐きそうになるほど嫌になりながら行くものなのでしょうか? 仕事に行くのがつらいと思ったことないっていう人も結構聞くので本当にうらやましいです。 私もつらくなかった仕事もありますが、年末の郵便局の短期バイトと、派遣の一日バイトなどは苦じゃなかったです。 私にもそういう苦にならず続けられる仕事があるのでしょうか? 郵便局と派遣は、ただ単に誰にでもできる楽な仕事だったから苦じゃなかったのかなぁと思います。 でも、自分に出来る範囲の仕事をやれたらなぁと思います。

  • 聞いてない (仕事)

    3週間ぐらい前から、新しい派遣会社で仕事を始めました。 最初に聞いてなかったことや、合わないので辞められるのか悩んでいます。 聞いていないことは、3週間くらいで辞める方の引き継ぎをさせられています。わたしは以前いた職場で引き継ぎをされ、教え方が悪かったり忙いで教えられたことが嫌だった経験があったので最初に入る前から聞いていればこの職場は選んでなかったかもしれません。 今回も辞める方の引き継ぎを急にさせられそうなので嫌になってしまいました。自分はマイペースな方なので慣れてからだんだんと教えていただきたいので詰め込み型が合わないです。忙しい職場とは聞いていたのですがそれ以上だし、残業はないと聞いていたのに強制ではないですが皆さんしています。私も入ったばかりで帰りにくい状態で、時間ぴったりには帰ったことはありません。(残業として残ったのは1日くらいですが) 他にもあまり忙しいからか、お昼も交替なので仲の良い人も出来ず一人でいきます。 辞める方から聞いたのですが、その方は更新されなかったみたいです。ひとの出入りが激しくここ最近5人くらい替わったみたいです。 派遣元には、引き継ぎが嫌だし試用期間で辞めたいことを言ったのですが考えるとか言ってはっきり言ってもらってないみたいです。私も契約まで12月末までは、頑張ろうとしたのですが引き継ぎだと重いし、辞めにくくなってしまうので、悩んでいます。引き継ぎ内容も自分には合わない内容がありそうです。 はっきり派遣先に言っては、派遣元から怒られそうです。(派遣元を何でも通さないといけない) どうしても、辞たい場合体調不良か親の入院など嘘をつくしかないのでしょうか?はっきり合わない、引き継ぎが嫌では辞めれないみたいです。(丸めこまれてます。)

  • 仕事の全く分からない

    6月末から派遣で営業経理の仕事をしているのですが、引継ぎの方が前ふりもなく、いきなりこの会社はこう処理するといったあんばいに教えてくださります。  それが、もう毎日やつぎばやにあって、私の処理能力を超えています。  仕事は、売掛金・買掛金の消しこみ処理なのですが、売掛、買掛の説明も無くいきなり教えてくださるので、どちらの処理なのか混乱してしまいます。  実は私の前にも派遣の方がいたのですが、その方は2日で辞められたそうです。  やはり、ちゃんとした引継ぎノートがないのと次から次へと書類をだしては、処理させられるとかで・・・・  私もそうならないように毎日努力しているのですが、とても不安です。 引継ぎ期間は3週間というのもかなり不安材料です。  このままだと一人になったときに何をしていいのか分からない状態になるのは間違いなしです。  もちろん、派遣の営業さんに相談し、派遣先の方がバックアップしてくださるとおっしゃられているのですが、このままだとそれすらも辛い感じです。  正直いうと私も辞めたいのですが、私が辞めると大変なことは目に見えているので、なかなか言い出せません。 ああ、どうしたらいいのでしょうか? 何かよきアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 仕事の範囲

    現在派遣社員をしていて、休養中の方にかわり一年の契約でお仕事をさせて頂いています。約一ヶ月の引継ぎ期間があり、仕事を教えて頂きました。 仕事をしていくなかで、引継ぎでは教えられなかったことというのももちろんその時々ででてくると思うのですが、どうも私の仕事の範囲でない面倒なことを押し付けられているような気がしてなりません。担当の社員の方に「この処理やっといて」といわれ、言われたとおりにやったところ、別の部署の方から「これはあなたの部署の仕事ではなくこっちの仕事」と言われてしまい・・指示されたので等言い訳して色々と角がたつのも嫌だったのでお詫びをしましたが、他部署の女性社員にはあれこれと陰口を言われています。 派遣社員という立場ですし、約一年という期限つきの仕事。自分の仕事の範囲がよくわからないためあまり強く言えず言われた通り指示に従っている状態です。皆さんの会社ではどうでしょうか?正社員の方でも、仕事の範囲ってしっかりきまっているものですか?ご回答よろしくお願いします。