• 締切済み

【緊急質問】 小リーグ

公共放送では、メジャ リーグのことを「大リーグ」と呼ぶことにしています。 それでふと思ったのですが、メジャ リーグを大リーグと称している団体や個人がマイナ リーグを「小リーグ」と呼称しているのは聞いたことはありません (これについて、検索して「あるよ」というのは勘弁してください)。 これはなぜでしょうか。公共放送の問題だけではないので、一般的な理由を教えてください。

  • -ROM
  • お礼率19% (78/407)
  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.3

>検索して「あるよ」というのは勘弁してください 一応あるということは確認済みということだと思いますが 単純にメディアへの露出が少ないから わざわざ『小リーグ』という略称・別称を使う必要がないことと 使ったところで浸透していないあるいは浸透しない というのが理由だと思います。 日本でも2軍のことを『ファーム』と呼ぶことはありますが ある程度野球に詳しくないと急にニュースなどで使われても 「ファームってなに?」ってことになってしまいますよね。 もし日本が何十年も前から米球界の しかもマイナーリーグレベルにまで注目していたのならば 『小リーグ』という呼び方も一般的に使われていたかもしれません。

-ROM
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。

回答No.2

大があるから必ず小があるとは限りません。 リトル東京があるからといって、東京都のことをビッグ東京とは呼びませんよね。 単にベースボールを野球と訳したように、メジャーリーグを大リーグと訳しただけだと思います。 日本に伝わった頃は、メジャーリーグと言っても日本では「何のこと?」ってなもんだったのでしょう。 そこで、アメリカ大リーグという訳が浸透したのでしょう。

-ROM
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.1

同じような質問をしたのですが、解決につながりますか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2506693.html
-ROM
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカ大リーグ

    なぜ「大リーグ」と呼ばれるのでしょうか。 アメリカでは「メジャーリーグ」ですよね? NHK放送でも「大リーグ」と言っていて個人的には かっこ良い呼び名ではない気がするのですが・・・。

  • なんで2リーグ制にこだわるの?

    こんばんは。 奇数球団になってもパ・リーグ存続、絶対2リーグ制、果ては4:6 5:5にしても何が何でも2りーぐ制維持。 なんでこんなに2リーグ制にこだわるの? セ・リーグの5球団が1リーグ制に反対なのはセコイ話だとは思うけど理解出来るし、当該球団のファンが反対するのもわかります。 しかし、現状1億円とも云われる対巨人戦の放送権料だけとってみてもセとパの収入格差は広がる事はあっても縮まる事はないと思うのです。 (サラリーキャップ制の導入)や(放送権料の一元管理を)などと云った案もあるようですが、実際赤字で苦しんでいる企業に抜本的な改革をするからもうちょっと待ってろなんて普通は云いませんよ。 マネしようとしているMLBだってそんなに上手く行ってる訳じゃあ無いですからね。 たとえば、私案で恐縮ですが、10球団による1リーグ制、上位3球団による総当りプレーオフ、当然ダブルヘッダー。3勝で勝ち抜け、2球団勝ち抜け後、日本シリーズ。 こんな感じで方法はいくらだってある筈なのに何が何でも1リーグ制にこだわる本当の理由が知りたいです。

  • 「リーグ戦」の意味

    さて道場内で空手の試合を行うことになりました。 4名の選手が出場し総当り方式です。 1人当り 3回戦うことになり、例えば3戦2勝1敗等といった成績の如何によって表彰します。  その説明をした際ある人に「リーグ戦ですね。」と言われたので、「そうではなくこれこれ(↑上記)」 と再度説明しました。 すると、「だからリーグ戦でしょ。」と。 家に帰って調べたら、リーグ戦=総当り戦の意味と知りました。   一方wikipediaではこのように記載してあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%88%A6 英語では本来、あるリーグが主催する試合のことを、採用する試合形式は何であれ、 (たとえ勝抜きトナメント方式でも)、league match(和訳すれば=リーグ戦)と言い、サッカー、野球、 バスケットボール等のリーグを見ても分かるように、それらは殆ど総当り方式で試合が行われる ことから、日本語でリーグ戦と言えば総当り方式の試合を指すようになったと。 冒頭に話を戻しますが、今回小さな道場内における空手の試合です。 リーグ(連盟)とか 存在しないし、また団体スポーツでもない個人の試合で、自分達が行うお手製の練習試合です。  それを総当り方式で行う場合、いくら日本語でリーグ戦の意味=総当り戦といってもやはり 自分としては違和感を感じます。  元の意味から完全に切り離され日本語化した外来語なら 分かりますが、「リーグ」戦といえば、基本主催するリーグないし連盟があるわけでして、 その前提つまり主催するリーグがあることによって、「リーグ戦なんだ、総当り戦なんだ」と つながるわけでして、小さな道場における練習試合で、しかも個人対個人が戦う空手の試合 の総当り戦を「リーグ戦」というのは、どうでしょう? 適切な言葉の使い方と思いますか? 本質門の趣旨は、ある相手に行った私の説明を通したいからではなく、言葉の正しい使い方 の感覚を知りたいことです。 よろしくお願い致します。

  • Vリーグはプロにならないの?

    バレーのVリーグは、Jリーグのようにプロ化されないんでしょうか?個人でプロ契約した選手はいますけど…。 人気、視聴率、選手の知名度、過去の栄光などがあれば、NEWSなどいなくても可能だと思うのですが? 実際にプロ化にという話は協会で出ているのでしょうか?何が問題なのか分かりません。 どのような問題が?箇条書きで答えて頂けるとありがたいです!!

  • 大リーグのペナントレースの仕組み

     私のみならず最近、TVで頻繁に目にするのがメジャーリーグの順位表や個人成績ですが、よく「ア・リーグ西地区」とか「東地区」とか聞き慣れない用語が出てきて、戸惑っています。  大リーグのペナントレースの仕組みそのものが全く判っていないので、検索サイトなどで調べたのですが、特定のチームや選手のファンサイトや最近のニュースに注目している所などが多く、結局これといった情報は見付かりませんでした。  ナショナルリーグとアメリカンリーグに分かれていると言うことは判ったのですが、この2つは日本で言えばどちらがセ・リーグでどちらがパ・リーグでしょうか?  また、西地区・東地区といった分け方やペナントレースの進め方などについてもご存じの方いらっしゃったら回答いただけたら幸いです。

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。

  • 神戸ちゃんと松井秀喜

    「ヘキサゴン」での神戸ちゃん、きれいでしたね。 ところで元巨人松井はどこへトレードされるのでしょう。 ナ・リーグのパドレスやパイレーツあたりで少し苦労してみませんか。 ナ・リーグを卑下しているわけじゃありません。 某公共放送がア・リーグしか放送しないからです。それも人の働いてる時間に。ヤンキースがよほど好きみたいですね。 松井がナ・リーグへ行けば、ナ・リーグの試合がたくさん観られる。 ブリュワーズさん、いかがですか。

  • 製作物の所有権についての質問です

     特定の個人または団体が、ある公共の要請(行政指導)により、 専門的調査を行い、その結果を資料(冊子)にまとめ、一定の範囲(公共の機関)に無償配布して、一般の人が利用できるようにする責任を負ったとします。その個人・団体は、専門的知識がないため、調査から資料の作成・配布まで業務全般を、専門機関に委託したとして、配付前の資料の所有権は誰にあるでしょうか。  配布後は、配付を受けた機関の所有物になるでしょうが、配付前は経費を負担した委託者のものなのか、それとも、公共の要請により無償配布を前提に作成されたものだから、公共物と見なされるのか。契約内容によるのかもしれませんが、よくわかりません。  ちなみに、慣行では資料の作成・配布(発行)は、受託した専門機関の責任と名称で行い、委託者はその経費を負担するという形態です。また、これまで資料の所有権が争点になった(委託者が所有権を主張した)ということはありません。抽象的でわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • Jリーグの方針に疑問を感じるのですが・・・

    質問があるんですが、 いま、チーム存続の危機にあるJリーグの大分を支援していた企業が、 パチンコ屋って理由でJリーグはユニフォームに企業のロゴを つけさせないようにしたと記憶してるんですが、 それはどうしてなんでしょうか!? 海外だとスペインのレアル・マドリードなんて、 ユニフォームにつけているロゴは、オンラインのギャンブル会社の ものですよね!?外国はそういう業種を認めているのに 日本では認めてないのはおかしいような気がするんですが・・・ Jリーグは、ずいぶんとパチ屋を嫌っているみたいですが、 審査をある程度厳しくするとかすれば、スポンサーロゴを つけさせてもいいような気がしますが・・・ くじが売れなくなることを心配でもしてるんでしょうか・・・ 個人的にはパチ屋が悪いというよりパチ屋に対しての法規制 (競馬で言う競馬法のようなもの)を今以上にしていない 国の責任だと思いますが(税収をもっと厳しくするとか、出店に関しての 規制をもっと強くするとか)・・・

  • 右翼と左翼について(純粋に知りたくて)質問です。

    (1)右翼団体はよく黒い車で街宣放送やっていますが、その街宣放送の目的は一般人に天皇をもっと尊敬させるためだと思っていました。しかし、ウィキぺディアによると一般人に日本国旗や天皇・自衛隊等へ対する嫌悪感を植えつけるためと書かれていたのですが本当なのでしょうか? (2)近年の日本には、これが左翼(団体)とはっきり呼べるものはあるのでしょうか? (3)近年の新聞社やテレビ局は、右より左よりのどちらかの傾向がはっきり見られるところは少ないのでしょうか?その多くは、中立なのでしょうか?

専門家に質問してみよう