• ベストアンサー

トイプードルのしつけ方

akr-ayaの回答

  • akr-aya
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私も現在、トイプードルのオス(1歳2ヶ月)を飼っています。 犬を飼うのは初めてで、まだ試行錯誤の状態です。 個体差もあるとは思いますが、トイプードルは人と遊ぶのが大好きだと思います。 もっと、部屋に出してかまってあげるといいと思います。 トイレシートは、噛んだら「いけない(ダメなど)」と何度か叱っていくうちに噛まなくなると思います。 毎日の躾けが大事です。 1歳になるまでに、ある程度の教育は必要です。 それをせずに、飼い主にとって「楽」なやり方をしていると後で犬が病気になったりワガママになったりしてしまいます。 あなたが「困る」行為をしたら叱って「それはダメだよ」と教えれば、トイプードルは頭がいいので、そのうち覚えます。 逆に頭がいいので、飼い主が教育しなければ、「これはやってもいいんだ」と学習してしまいます。 私は子持ち主婦なので実感しましたが、自分の赤ちゃんを育てているのと同じだなぁ~と思います。 言葉は話せませんが、親が教えなければ、親の思うようには育ちません^^

hal_bun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日コツコツ躾を頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • トイプードルの困った行動

    家に来て数週間の生後2か月のトイプードルがいます。 そのトイプードルに困った行動があるんです! (1)ものすごくいろんな物に噛みつきます  座布団やソファなど、何でも噛みます。注意しても直りません。「きっと何か噛みたいんだ」とボールやおもちゃをいくつか使ったのですが興味なし。触ったら褒めることを繰り返しても結局ソファ等に噛みつきます。  普段はどこを触ろうと噛みつかないのですが、注意した後や少しでも興奮しているときに触ると必ず噛みつきます(タッチングはしています)。 (2)要求吠え  ゲージの中に入っていて、人が近くにいたら何十分も飛び跳ねながら吠えます。無視を続けても直らず、なんと飛び跳ね続けたせいでゲージに鼻や眼元がぶつかって毛が白くなったり抜けたりします。タオルを巻いてもタオルの隙間に鼻を突っ込んだり吠えたりで意味がないです。(病院に行った方がいいのでしょうか) (3)トイレ  ゲージ内での場所は決まりかけているのですが、ゲージから出るとあっちこっちにおしっこをします。(いつも噛むものを探すために鼻をつけて、いかにもおしっこしたそうに移動するので、このポーズをするたびにトイレに移動させることは難しいです)しつけ方を教えてください! 回答をしていただきたい順に書きました。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • トイプードルの行動について

    トイプードルの行動についての質問です。うちではトイプードルを2匹(オス3歳、メス2歳)、プチバセットグリフォンバンデーン(メス8歳)を飼っています。今回はトイプードルのオスについての質問です。 以前から神経質、強気なところがあったのですが、このところ少し荒っぽくなってどうしていいのか、またどうしてなのか悩み困り果てています。 飼い主である家族に対していきなりうなり出して、腕をつかんで興奮してくるのです。興奮すると言っても「遊んで、遊んで」といった興奮ではなく、かんしゃくを起こしたような興奮の仕方でひどいときは牙を見せて噛みつくこともあります。自分からすり寄ってきて「抱っこ」といってひざの上に乗ってくるときや、隣にくるときも、撫でていて「機嫌がいいな」と思っていても次の瞬間には「ウゥー」というように機嫌が悪くなっており、少し怯えながら威嚇、攻撃的な姿勢を見せてきます。 腕を握ってウゥー、ウゥー興奮して牙を見せ、それを諭そうとするとさらに興奮して手に負えなくなります。それが状況に関係なく頻発している感じです。 私は海外で仕事をして先日帰ってきたのですが、この行動が以前にも増してひどくなっています。 これは何なのでしょうか? 理由、対処法、しつけ方をご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • トイプードルひとりで大丈夫?

    トイプードルのメス(2ヶ月)を飼っています。 飼い始めのときは夜鳴きや遊びでの興奮状態(吠えるときがあります)に驚きました。飼い始めて2週間たち育犬ノイローゼになりかけましたが、ちょっとずつお互い慣れてきてほんの少し落ち着いてきたところです。相変わらず甘え鳴きはありますがそんなときは部屋にひとりにします。静かになったら部屋にいったりします。 ペットを飼うのがはじめてなので現在の飼育環境で大丈夫かな?とおもいまして、アドバイスいただければと思います。 ・遊びのとき意外はケージ(寝床、トイレ、狭い遊び場)に入れています。 ・寝室にケージを置いており、遊びと私が寝る時以外はほとんど1人です。 ・ケージから出して遊ぶのは朝30分、日中(2回)20分、夜30分。 ・ケージでお留守番で3~6時間が毎日。 ワクチン接種が終わったらお散歩などで発散できるかな?と思いますが今現在こんなかんじで大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 9ヶ月のトイプードルを飼っています。

    9ヶ月のトイプードルを飼っています。 昼間は家に誰もいないためゲージで留守番、夜もゲージの中で寝かせています。 家に誰かがいる時はゲージから出しています。 最近、朝(5時半から6時半頃)と夜家族が寝る時に吠えることが多く、近所迷惑にもなり困っています。 考えられる要因として、 (1)留守番でゲージにいる時間が長いためストレスがたまっている。 →家に誰かがいる時はゲージから出し、散歩も極力行っています。 ただし時間がない時などは散歩に行けない日もあり。 (2)現在初のヒート期を迎えています。 →時期がくれば落ち着く?? (3)さみしかったり、怖かったりで吠える →ゲージをリビングに置いているので、寝る時や起きた時は一匹です。 ゲージを家族が寝る寝室に持っていくという手もありますが、ゲージに入っている状態で近くに人がいると余計鳴きます。 (3)ウンチやおしっこを片付けて欲しい?? →朝、吠えて起こされると、ゲージ内のトイレトレーにだいたいウンチをしています。 片付けが間に合わず、自分で踏んでしまっていることも。 また、月齢があがっておしっこをためれるようになったこともあるのか、ゲージから出るまでおしっこを我慢している時があります。 そうすると、ゲージから出してもらえる時に、興奮して思わずおしっこが出てしまう場合や、ゲージから出た瞬間間に合わず、トレーの外でおしっこをしてしまうことも。 寝床として使っている、ゲージ内のタオルにおしっこをしてしまっている時もあり、おねしょのような現象なのかなとも思います。 おしっこをためすぎると病気にもなってしまうので心配です。 長くなりますしたが相談です。 (1)寝る時はゲージから出して家族と寝かせた方がいいのか? →吠えはなくなると思いますが、トイレがまだ完璧でないのと、ゲージで寝る習慣は継続させたいと思っています。 (2)ゲージに何かをかぶせたり、音が出るものやカメラなど、ゲージにいながら吠えさせるのをやめるツールなどを検討すべきか。 (3)その他よい方法があればアドバイスをお願いします。 吠えに応えてしまうと、吠えれば要求に応えてもらえると思ってしまうということで、現在は基本無視をしています。 ただ、無視をして吠え続けられると近所にも迷惑なので良い方法を模索しています。 ゲージから一日出ていられる日などは、体力を使うせいか、吠えずにすぐ寝る時もあります。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の仔犬、興奮が収まらない

    生後2ヶ月のキャバリアを飼っています。 普段はサークルの中に入れっぱなしで、1日に3,4度サークルから出して30分ほど遊びます。 最近、サークルから出すとものすごい勢いではしゃぎ回るようになり、なかなか興奮が収まりません。 くるくる回ったり、においを嗅いだり、物を噛んだり、 人間の手や足も噛むので困っています。 手を噛まれた時は、目を見て「ダメ!」と言っているのですが、あまりわかっていないようです。 水を使わないシャンプー(予防接種前なので)を時々するのですが、今日はサークルから出したら大興奮で、走り回るわ、手を伸ばせば噛み付くわで、結局すぐにサークルに戻しました。 出して欲しいらしく、しばらくクンクン鳴いていましたが(関係あるのかどうかわかりませんがトイレでオシッコもしました)、無視していたらひとりで遊び始めました。 シャンプーやブラッシングの時には大人しくして欲しいのですが、どのように躾ければよいのでしょう… もう少しサークルから出す時間を長くした方がよいのでしょうか? (サークルから出る=遊びの時間とおぼえてるのかもしれないです)

    • ベストアンサー
  • 興奮する2ヶ月のトイプードル

    先週から飼い始めたメスで2ヶ月になったばかりのトイプードルがいます。 ペットを飼うのは初めてで、思うようにならないことばかりです。 日中のほとんどはケージの中にいれています。 夕方と夜にケージからだして10分ほど遊んであげるようにしているのですが、特に夜は狂ったように走り回ったり、飛びついてきたり、「ウー、ワン!」と吠えたりて大興奮状態です。 吠えたときには叱りますが、この興奮を落ち着かせるためにはどうしたらよいのでしょうか? 遊びや運動が足りないのでしょうか? 小さい頃から興奮する子は大きくなっても興奮する犬になると何かの本に書いてあってとても心配です。 どうぞ、良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのしつけ

    飼い始めて数週間になる生後2か月近くのトイプードルを飼っています。 生後2か月になるまでは噛み癖や無駄吠え、トイレのしつけしかしませんでした。 しかし、もうすぐ生後2か月になるので、まてやおすわりなども教えたいのです(トイレのしつけはまったくできてないのですが・・・)そこでいくつか質問させていただきます。 (1)この子は自分が見ているとゲージ内ではまったくおしっこやうんちをしません。(ゲージの外なら見ていてもどこだろうと出します)そのため出した時に褒めることもできないし、出すしぐさをした瞬間に出すので出しそうになったらトイレに行かせることができません。どうすればいいでしょうか? (2)おすわりをさせようと犬の腰に手を固定して、手やおもちゃ(まだおやつはあげないほうがいいらしいので使っていません)を上にあげるのですがまったく反応せず何のないのに床を噛もうとするのに夢中になります。最後には逃げ出すので大変。 助けてください! (3)おもちゃに興味を持たせたいです。どんなに動かしたり、見た瞬間にほめるなど工夫してもソファーやマット、噛めないのに床や壁を噛もうとします。つねに何か噛みたがっているのでおもちゃ以外噛むものがないと手や服に噛みついたり、自分の足やしっぽまでかじり出してかわいそうです。どうすればいいでしょうか? しつけがある程度できたら2匹目を飼いたいと思っています。でもマテもできないから手入れもできてないような状態ではとてもできません。そのためにも全力でかかりたいです。本当に回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • トイプードル(10ヶ月)のトイレトレーニング

    3日前にトイプードル(♂) 10ヶ月の仔がきました。 去勢はしておりません。 先日までペットショップにおり、躾などはなにもできておりません。 初めてペットを飼ったため、いろいろご指導ください。 まず、トイレトレーニングですが・・・ 現在ハウスの横に大きめのサークルを用意し、中にシートを敷いております。 何度かミスもありますが、サークルの近くでしたり、サークル内に入って(連れて?) シートの上でうんちができたこともあります。 できたときはたくさんく「褒める」ことを意識しております。 ですが、サークル外ではマーキングを多くしたり、オシッコのときも常に片足をあげ 壁に向かってします。 ですのでサークルの中でしても、結局は外に向かっておしっこがはみ出てしまうことも あります。。 そういうものなのでしょうか? メス犬のように座ってすることは可能ですか?? また、ハウスから出てすぐまずはサークル内のトイレにに連れていましたが、 なかなかオシッコをしないときは1回サークルから出て少し遊んでから、サークルに入れていました。 これがいけなかったのか、サークルを嫌がる?ようになってしまいました。。 サークル=閉じ込められて遊べないところと思ってしまっているようです。 サークル外ではたくさん遊び廻って元気な仔ですが、ふとしたときに カーペットをくんくんしてマーキング?を始めそのまま片足をあげようとします。 おもちゃで釣っても、サークル手前でくるっと向いてしまいます。 いろいろ調べて、 まずサークルを好きになってもらうためにサークル内でエサをあげたりしようかと 思っていますが、これでいいのでしょうか? また現在は、サークルの横にハウスを置いていますが、サークル内にハウス+トイレを 作ったほうがいいのでしょうか? 昼間は仕事でお留守番をさせてしまうので、 明日からはこのスタイルにしたほうがいいのかな、と悩んでおります。 質問が複数になってしまいましたが どうかご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 家のトイプードルの事なのですが…

    家のトイプードルは11ヶ月のオスです。 昨日、よその8ヶ月になるトイプードルのメスと遊ばせていたところ、いつの間にか交尾に成功していたのです。 オスは2歳くらい、メスは生理が2回目以上の時がいいと聞いているのですがそメスのトイプードルもまだ生理が一回目なのです。 昨日の出来事なので100%子犬ができるとはわかりませんが、もしできていたなら何か親犬や子犬に影響が出たりしないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイプードル(5ヶ月メス)のケージについて

    我が家にはきて4日目になるトイプードルの女の子(5ヶ月で体重1キロちょっと)がいます。 この子にケージを買おうと思っているのですが、どのよう大きさや仕様のものがいいでしょうか? 生活サイクルは7時前に朝ごはんを食べさせ7~8時に遊んであげます。8時過ぎから18時前くらいまではひとりでお留守番です。(共働きです)18時過ぎから20時までは遊んであげ、その間にご飯も食べさせています。 今は段ボールの中でお留守番しています。トイレシーツとタオルを敷いています。帰るとトイレシーツの上でおしっことウンチをしています。帰った後はちょっとだけタオルがめくれている程度で暴れている形跡はありません。

    • ベストアンサー