• ベストアンサー

クラウンは1週間で作れますか?

アメリカに住んでいます。 歯の治療費がすごく高いので、日本に一時帰国したときに クラウン2つ作ろうと思っています。 期間が1週間くらいしかないのですが、短期間で可能ですか? ちなみに、虫歯の治療とさらにクラウンだと1週間では無理でしょうか。 虫歯は浅いし、けずるのはすぐだと思いますが・・。 回答おねがいしまーす。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あくまで最短の場合ですが、 神経の治療の必要が無い浅い虫歯の場合の最短時間ですと・・・ ○診療室 診断~歯の形成~型採り~仮の歯の製作までは『数時間』 採得採得してからの模型製作~技工所への搬送(医院無い技工の場合は必要なし)『不明』(しかし多くは即日~翌日) ○技工室 クラウンの製作は手元に模型が届いてから『2~3時間』後には完成可能。その後配送時間は『不明』 ○診療室 出来上がったクラウンの微調整~装着までは『1時間』程度 ある程度日にちをおいて状況のチェック と言う事で技術的には可能です。 問題はその条件を呑んでくれる歯科医師や歯科技工士があるかどうかです。 多くの場合、治療のサイクルは1週間間隔で、クラウン1本で少なくても3回程度の通院を必要とします。 これには体の側の適応状況を見ながら診療する目的や、多くの患者さんの治療の流れを円滑にするための順番待ちの意味があります。 又、例え浅い虫歯でも「万が一」何かあった場合(神経や歯の周りの組織が炎症を起こした場合等)等の対応の心配などから、必ずしも受け入れてもらえるとは思いませんが・・・ とにかく一度事情をお話になって歯医者さんにご相談になっては如何でしょうか。

ako_machi
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。 かかりつけの歯医者さんがいるので、できたら連絡とってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

クラウン(冠)を作るのに、医院で技工士を雇っている場合か歯医者が作っている場合には、最短翌日までに作る事が可能です。外注している場合には中4日程度が短い方の一般的日数でしょう。しかし最近は技工所も週末休みや連休休みの所があるので、間に休日が入るとその分、伸びてしまう事があります。  神経が死んでいる場合は根管治療が必要になります。単に神経が死んでいる場合はその日のうちに根充~型取りまで出来ますが、化膿性の疑いがある場合は、後で腫れたり激痛が出る危険性があるので、その日のうちに型取りまで進むのはやめた方がいいでしょう。アメリカに行って腫れたら、それこそ抜歯されかねません。  浅い虫歯でも広い範囲でインレーにする場合は中4日の日程は同じですが、複数を同時に治療していく事は不可能ではありません。但し、あまり数が多いと、かなり時間をとりますので事前に計画を立てる必要があります。  海外出張の患者さんのうち、1~3ヶ月程度の幅で帰国できる患者さんについては、化膿性の根管治療でも、何度か治療した経験がありますが、それ以上長いとあまりお勧めできません。 いずれにせよ、国内在住のどなたかに状況を説明して、歯医者を見つけて貰った方がいいでしょう。

ako_machi
質問者

お礼

とっても参考になりました。 大学留学中なんですが、母が日本にいるので連絡とってもらおうと思います! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラウンが取れちゃった!!!

    歯の神経を抜く治療をしています。 とはいっても歯の神経はもうすでに抜き、 本歯?になるべく歯の型を取り、 出来上がるのを待っている状態です。 なので現在仮のクラウンがついています。 そのクラウンが今とれてしまったんです。 とりあえず、またかぶせてみたところひっついたので そのままにしてますが、 たぶん、また歯磨きやうがいをしたらとれそうな気がします。 本歯を入れるのにまだ約2週間あります。 やっぱりほかっておくのはマズイですよね… 連絡したらまたつけてくれるのかな? 私自身今アメリカに住んでおり、 ちょっと離れた所に治療に行っているので どうなんだろう?なんてとりあえず日本の方に質問です!

  • クラウンに穴が開くことがありますか?

    奥歯の虫歯治療中です。 上の歯の虫歯部分を削って型をとり、出来上がったのを接着して治療完了しました。 ここからなのですが、かみ合わせの調子がおかしいので、調整をお願いしました。 このとき、反対側の下の歯がかぶっていたクラウンも削られまして、帰ってから確認すると、穴をセメントで埋めたようになっているのです。 こんなことがあるのでしょうか? かみ合わせの調整のために反対側のクラウンを削って、穴が開くことはありますか? 素人のために、上手く説明できませんが、この治療は大丈夫でしょうか? 先生に直接尋ねていいものか悩んでいます。

  • 連結クラウン(かぶせもの)の手入れ

    左下奥歯2本は、昔から虫歯の治療を繰り返しました。 特に、奥から2番目は神経を抜いて、最近は根管治療までしました。 主治医は、奥歯2本を連結クラウンをした方がいいと言われ、今治療中です。 それ以外も虫歯が多いので、デンタルフロスを使ってます。 連結クラウンしたら、フロスは使えないと聞きました。 連結クラウンをしている方は、どうやって手入れしてますか? ちなみに、母は歯間ブラシを使っています。

  • お勧めの歯医者(相模原)教えて下さい

    虫歯の治療をしたいのですが、もしかしたら、2本ぐらい神経&クラウンの治療が必要になりそうです。 現在海外に在住のため、一時帰国しての治療を考えていますが、 一ヶ月間などの短期間で治療を終えてもらえる歯医者さんを 探しています。 相模原市近辺が希望なのですが、たくさん歯医者さんの数がありすぎて逆にどこがいいか迷っています。 ちゃんと治療期間や治療内容の説明をしてくださり、また予約も取りやすい所でオススメの歯医者さんを教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカでの虫歯治療

    アメリカで虫歯治療をしたのですが、なんだか、おかしなアレルギー反応が出てきてしまいました。治療した次の日から顔の皮膚が赤く痒くなりました。私は魚介類を食べるとアレルギー反応が出ますが、全く同じ症状が歯の治療後にでてきたようなのです。治療の内容は日本で治療した銀歯(金属のインレイ)に虫歯が再発していたので削りなおして、何かを詰められました。色はグレーと白の中間ですがこれはアマルガムという材質でしょうか?ちなみに治療は1回の短時間で終わりました。アメリカの歯科医療でよく使われる歯に詰める材料でアレルギーを起こしやすいものはあるのでしょうか。 また日本で虫歯治療した金属のクラウンの臼歯を白いクラウンにしたいのですが、アメリカでよく使われる材質はどのようなものなのでしょうか?治療費の高くなる材質、あまり高くないものなどどのようなものがあるのでしょうか。 治療経験のある方、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 お願いします。

  • 神経がない=歯がない。それって欠歯?

    今一番奥歯の神経の治療をしています。 虫歯が進行しすぎて、歯の神経をとり、掃除(?)をして クラウンを乗せるという治療です。。 ただいま仮のクラウンをつけている状態です。 先日、仮のクラウンが取れてしまい、その時に鏡で自分の奥歯をみて ふとに思いました。 「…歯がないじゃん」 歯の治療をすると、治療後の歯の状態は枯れ木と同じ、 虫歯も気付きにくく、次はもう抜歯しかないみたいな風に勉強しました。 神経を抜いたら定期的に検査に行って大切にしなきゃ…なんて思ったんですが、 実際の状態を見たら歯って? 歯茎しかないよ?!っていう印象を受けました。 これってもう歯がないってことなのですか? 抜歯はしてないと思うんですが…でも歯はないと思うんですけど… 今アメリカにいて歯医者さんに行くのは数週間後なので 日本の詳しい方に質問したいと思いました。 よろしくお願いします。

  • クラウンの治療について(日米比較)

    現在、アメリカで歯科に通っています。 奥から2番目の歯にクラウンが必要な状態です。(+根の治療も必要) 先生から、見た目や強度などを考慮して "crown porcelain to high noble(ポーセレン)"というものを進められています。 保険会社の見積もりを取ったら(アメリカでは事前に詳しい見積もりをもらえるのです)、治療費1350ドル(14万くらい)に割引があり、さらに50%がカバーされてクラウンのみ値段で437ドル(4万5千円くらい)になるとのことです。 (治療費合計は根の治療も入るので約700ドルです。) 今、考えているのは 1)上記のクラウンだと日本だと保険外治療になるのでアメリカで治療したほうがお得なのではないか (実際にポーセレンのクラウンにすると日本ではいくらくらいかかるのか) 2)上記のクラウン(ポーセレン)以外に、歯の色と同じ(白)のものだとどのようなものがあり、治療費はいくらくらいなのか。(ネットなどで調べてはいるのですが、ポーセレンのおすすめ度合いが知りたい) 英語は苦手だし、歯のことはさらにもっとよくわからないし、、ということで決断に時間がかかります。 お知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 虫歯に詳しい方至急回答願います

    どういう選択をすればいいでしょうか? ただ今アメリカに留学に来ています。 留学で日本を離れたのが約2ヶ月前なのですが、出発の一週間ぐらい前に歯医者に行った所、虫歯があることが判明しました。 しかもその虫歯はすでに神経に達しているとのことで、神経を抜かないと行けないと言われました。 ですが当方留学が目の前に迫っていたため残り一週間では治療が出来ないと言われ、応急処置として穴だけ詰めてこちらへ来ました。 もちろん穴だけを詰めてきたのでどんどん虫歯は進行しています。 初めの一ヶ月ぐらいは特に何もなかったのですが、一ヶ月後ぐらいから徐々に冷たい水等を飲むとしみる様になってきました。 それから徐々に痛み出し、今は食べたり飲んだりすると痛みます。激痛ではないのですが痛みます。 ただ今水を飲むと物凄くしみて、歯を磨くだけでもしみます。 こんな今、非常に悩んでることがあります。 それは、もうこちらの歯医者に行くべきかどうかです。 今までずっと歯科保険に入っておらず料金が高額になるのを恐れ歯医者に行きませんでしたが、そろそろ本当に治療しないと神経どころか歯自体を抜かないといけなくなる かも、と不安を感じ始めました。 一回検診にだけでも行くべきなのですが、保険に入っていないのとアメリカの歯医者は高いのでおそらく検診だけでも1万は超えると予想しそれすらいけていません。 仮に検診に行って神経を抜くとなるとその額は恐らく30万円を超えるでしょう(神経治療は何度も歯医者に通わないといけないため)。 今はあと2ヶ月したら虫歯治療の為に日本へ一時帰国するのでそれまでの我慢だ、と思って今はじっと時間が経つのを待っています(その一時帰国の飛行機代金も30万ぐらいするのですが、歯の治療はもっと掛かるかもしれないので帰国と言う選択をとりました) しかし最近ずっと「早く治療しないと神経の奥の奥まで虫歯が進行し相当酷い治療を受けないといけなくなるかも・・・」と歯の心配ばかりしています。 お金が沢山あればすぐに治療にかかるのですが、現状は厳しいです。 親は「30万なら用意できるが、それ以上は無理」と言ってるので、今下手に歯医者に行って治療と言う形になったとしてもお金の問題で治療が途中でストップする可能性があります。  払える額の上限は30万なので、治療が途中でストップして、結局完治しないままになると、今度は日本へ帰るための飛行機代が無いためもうそのまま後半年アメリカに滞在することになります。 本当にどうすればいいかわかりません・・・。 歯を抜けば神経も勝手に抜けるのでしょうか…? ちょっと冷静さを失って自分ではどのような選択が一番いいかわからないでいるので、歯に関して精通してる方、回答お待ちしております。

  • クラウンのマージンに関する質問です

    クラウンのマージンに関する質問です また質問です。よろしくお願いいたします。 最近上の奥歯にクラウン(ゴールド)を被せてもらいました。20年くらい前に保険の銀歯を被せてもらった歯ですが、それを根の再治療後にゴールドクラウンで被せ直してもらいました。 当初は気がつかなかったのですが、頬の側はマージンが歯茎ときっちりあっているのに、反対側の内側はマージンが歯茎の上になっていて、自分の黒い歯が金と歯茎との間1~2ミリくらいに見えていることを先週発見しました。このような構造でも歯は虫歯にならないのでしょうか?大丈夫なのでしょうか? 他の歯のことで近所のおじいちゃん先生の所に先月行った際に「これ昔やったの?わるそうだねぇ」って言われて「なんのこと言っているんだろう?」って分からなかったのですが、その先生は多分最近被せたゴールドクラウンの内側のマージンを見てそういったのでは?と、今気がつきました。 これってNGなんでしょうか? あと、被せた歯が虫歯になった、とよく聞きますが、これはどういう原因から起こるものなのでしょうか? 接着のセメントが唾液でとけてそこの隙間から虫歯になったということですか? また、適応具合がわるい構造物であっても、セメントが歯と構造物をがっちりと接着していている限り”セメントが歯をまもっているのでは?”と素人的に考えるのですが。。。 ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 歯のクラウンの費用

    現在 USの歯科に通っています。歯が痛くなりそれがきっかけで 親切にも他の歯も診察し 治療プランまで作成してくれました。歯周病があるといい第一段階の試みの 深い洗浄をする事になり いままで 2度通院して400ドル、さらにまだかかり、またさらに クラウンを3つ入れようといわれています。(理由は 歯の衰え1本は 根のやり治し。もう一本はアマルガムの詰めているところがおおきいのかそこにクラウンといいます。あとはなぜなんだろうと思うのですが。) 費用は 歯1本につきポーセリンクラウンのみが450ドルの治療費が250ドルだので650から700ドルという多額の金額です。歯周病はもう洗浄治療を行っているのでこちらでやってもらうつもりですが クラウン3本で2000ドルを超えるので 日本の歯科に通って治してもらおうと考え中です。USでは 保険の範囲を超えると実費になります。ちなみに保険を使いこの値段がUSです。日本でも国保もあるので 日本までの渡航費用をだしてもクラウン3本は安いのではないかと疑問に思いました。もし歯科に通われて 白いクラウンを使ったかた費用はどれくらいでしたか?USでは 通常ポーセリンです。日本ではポーセリンは確か保険外だったと思います。また 保険内の白い歯で治療できる場合 どのような クラウンなのか 費用のほうもを教えてください。 **専門的なことですが、日本の歯科医師に こちらの 治療方針英語で書いてありますが 例えば LR31(右下31番)など番号が記号で記されているのを持っていけば理解してもらえるでしょうか?クラウン治療の際 クラウンをうめこむまで技工士の方に発注から治癒まで時間はどれほどかかりますか?