• ベストアンサー

浄化槽の近くに木を植えてはいけない?

庭の合併浄化槽の近くに木を植えようとしたら、近所の方が「根っこがタンクを突き破ってしまうから、だめだよ。」と教えてくれました。本当でしょうか?目かくしのために、できれば木を植えたいのですが。 もし本当なら、どの程度離せばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hippopo
  • ベストアンサー率46% (122/265)
回答No.2

NO.1さんが言われる通りです。 とは言え、目隠しに何か植えるのであれば・・・、 (1)枡に限らず建築物からは一般的に1mは離します。 (2)根が横方向に張る雑木類は避けましょう。 お勧めとしては縦にスッと伸びているコニファー類で成長が遅いものをお店の方とご相談してください。高さが必要でなければツツジ類も根が細かいので建築物に影響が少ないです。 純和風なら竹類の選択肢がありますが、この場合地下茎を留めるためにトタン板を50cm弱位埋め込んで囲います。(そうしないとアチコチから竹の子が出てきて別の意味で近所迷惑になります。)

MAIFU-SO-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 家からも1m離すことも知りませんでした。お風呂の窓下にひいらぎを植えてしまったので、早めに移動ます。 洋風の家のため竹は無理ですが、縦に伸びる木、根が細かい木を探してみます。(「別の意味で近所迷惑になります」には笑えました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • surasui
  • ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.3

 浄化槽の側は、だいじょうぶです。うちも、すぐ横に生け垣がありますが、全然、だいじょうぶでした。(今は、下水がつながったので、埋めました)  ただ、皆さんのおっしゃるように、排水マスには、たしかに、入り込みます。  時々、点検して根をとりのぞくように、業者の人にいわれました。

MAIFU-SO-
質問者

お礼

ありがとうございました。 あ、大丈夫なんだ~と喜んだものの、やはり入りこむんですね…。点検して根を取り除く時間はなかなかとれないかな…。でも木は植えたいし…。どちらをとるか、よく考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.1

修理経験から、浄化槽を突き破る事はないでしょうが、排水配管を持ち上げ、排水勾配を不良になることは、時々見受けられます。それと排水マスの中に根っこが入り詰まることもあり、余り大きくなる樹木は避けたほうが無難でしょう。(桜やけやき) 市営の公園の公衆トイレの、排水配管の継ぎ手部から、桜のきの根が入り排水配管の配管変えを、何度か経験しています。

MAIFU-SO-
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり問題があることなんですね。(汚水の逆流とかは怖いです…)狭い土地なので桜やけやきを植えることはないですが、2M程度の高さになる木を植えようと思っていました。根っこについて調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この木なんの木?

    庭に植えた覚えのない木があります。 家を建てて庭造りをして8年目。 植えたクチナシの根っこ近くから背丈くらいの木が生えています。 となりに山茶花を植えたので、おそらくムクドリやメジロなどの鳥が運んできたものが、芽生えて育ったんだと思いますが。 なんの木でしょうか? 葉っぱなんかを見るとモチノキに似ているような気がします。 このまま剪定などをしながら放っておいてよいでしょうか?

  • 木の根っこについて

    庭の大きな木の根っこが庭の通り道に伸びてきてます。庭は土なのでコンクリートではありません。歩くたびにつまづくので根っこを切りたいのですが、根っこを切っても木が倒れてこないか心配です。切っても大丈夫でしょうか? 木は2階の屋根の高さまであります。

  • 合併浄化槽の脇の植え込みの根張りについて

    1ヶ月前に庭の植栽等を造園会社にやってもらいました。 今日、合併浄化槽の定期点検にいらした方が、 合併浄化槽の横の生垣は根の張り方が強いものだと 浄化槽を突き破る前例があり危険なので 我が家の生垣(ラカンマキ)がどの程度根張りするのか調べてみて、 場合によっては生垣をなくしてくださいと言われました。 植え込みは合併浄化槽から50cmくらいのところに植えられています。 もし危険な場合、浄化槽横だけ木塀にしてもらおうかと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 庭に植えても大丈夫な木はどのような木?

    庭に植えても大丈夫な木はどのような木があるでしょう? 目隠しに木は必要かなと思うのですが、あまり手入れはしない方なので、後になって切ったり抜いたりするのも大変かと思います。あまり大きくならない木であれば植えっぱなしで大丈夫なのでしょうか?又、家に損傷が全くない木なんてあるのでしょうか?

  • 木の根元に花を植えるとき

    庭に木を植えようと思っています。 ご近所のお宅を見ると木の根元にお花を植えてたりして、とってもかわいいのですが・・・  植え替えるときに木の根元を傷めてしまったりしないのでしょうか?手で引っこ抜いて、途中で切れたり抜けない根っこはそのまま・・・なのでしょうか? あるいは植え替えないのでしょうか?宿根草ならそのままでいいのですか? あと気をつけるポイントなどなにかありましたらお願いします。わからないことばかりですみません。

  • 合併浄化槽の脇の生垣について

    ガーデニングの方でも質問させていただいたのですが、建築の専門の方の ご意見も伺いたく重複しますが質問させてください。 1ヶ月前に庭の植栽等を造園会社にやってもらいました。 今日、合併浄化槽の定期点検にいらした方が、 合併浄化槽の横の生垣は根の張り方が強いものだと 浄化槽を突き破る前例があり危険なので 我が家の生垣(ラカンマキ)がどの程度根張りするのか調べてみて、 場合によっては生垣をなくしたほうが良いですよと言われました。 植え込みは合併浄化槽から50cmくらいのところに植えられています。 反対側は側溝になっています。 もし危険な場合、浄化槽横だけ木塀にしてもらおうかと思います。 その場合下のほうにサツキを植えるか、ミニ花壇にしようかと思いますが サツキのような低木でも止めた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 猫の流せる砂は浄化槽でどうなるの?

    紙質の「トイレで流せる砂」を使っていますが、水洗便所の行きつく先は庭にある合併浄化槽です。 猫がトイレをしたときは、紙質の流せる砂がその部分固まるので、そこをすくってトイレに流しているのですが、固まった砂は浄化槽でどうなるのでしょうか。人間の排泄物は浄化槽でバクテリアが分解し、トイレットペーパーは水で溶けると聞いていたのですが、「固まった砂」はどうなるのでしょうか。浄化槽を傷めるようならやめたほうがよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 木の根っこって・・・!!

    みなさん教えてください! 庭を大改造しようと思ってるんですが、前に植えてあった木が前の家の方が植えてたものなので根本から、とりあえず切ったのですが、よくよく考えてみたら切株が残るんですよね。。。 根っこも、きっとすごいんですよね。。。 どうやったら一番良い根っこの処理ができるのでしょうか? ちなみに今、切株になっている木たちは、金木犀とゴールドクレストです。 狭いところに1メートル間隔で植わっています。 きれいになったら新しいゴールドクレストの小さいの植えたいんです。。 極力、予算は抑えたいのですが、かといってお庭はきれいにしたいので、方法もしりたいんです。 何も知らなくてすいません。。 宜しくおねがいします。

  • 細い木のおすすめを教えてください!

    庭に植える木を探しています。 細い幹、細い幹で、スラリとした体型のもの。 洋風の庭に合うものが良いです。 背丈は1階の窓の目隠しになるくらいの高さが希望ですが、 あまりこだわりはありません。 もしおすすめの木があれば教えてください。

  • この木はなんですか?

    家の近所にある木がなんという木なのか気になっています。 http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25551.jpg http://www.rupan.net/uploader/download/1302193573.jpg 葉が黄色に近い黄緑で明るい色で、やわらかいです。 近所にあるのは2m~3mほどに剪定されており、 通常はどの程度大きいかなどは分かりません。 とにかく葉の色が気に入っているので庭に植えたいのですが、 なんという木なのか、庭に植えて手入れできるものなのか分かりません。 お詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。