• ベストアンサー

親が破産しそうで 自分個人の財産は?

親が自営業で経営が大変苦しいです。 親が破産した場合 親所有の土地内に別宅住まいの自分はどうなりますか? 家の名義は父ですが 家財は自分個人のものです 破産した場合 家財&自分の貯金&自営のバイトとして(30年間正社員1人もいないです) 給料未払い分 約200万はどうなりますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.3

問題点1 hurankuさんが、親の連帯保証人かどうか?  債務について、連帯保証をしているのなら、原則、親の破産=自分に債権者の請求が集中する、ということになりますので、あなたに支払能力がなければ、あなたも破産するしかないということになります。  そんなつもりではないのに、書面上そうなっているということもないわけではありません。その場合は、連帯保証契約の成立を否定する法的手段を、専門家に相談しないといけません。  保証人でなければ、親の借金はあくまで親の借金ということですので、御自分の家財道具、貯金は原則、関係ありません。  問題点2 お父さん名義の家について  基本的には、破産手続きの中で、第三者に売却され、その代金が、債権者に債権額に応じて按分配当されることになります。  ただし、抵当権者については優先的に配当を受けますので、ローンの残債が、家の時価を上回っていれば、抵当権をつけている銀行に全額行っておしまいです。  その場合、hurankuさんも立ち退かなければなりませんが、hurankuさんにお金があれば、法律はhurankさんが、買受人になることを否定してはいません。  最近では、ローンを組んで競落することも可能になっています。hurankuさんが保証人でなく、銀行の融資条件を満たす支払能力があれば、そういうこともありえるということです。  しかし、「自営のバイト」というのは、hurankさんが、お父さんの事業をアルバイトとして手伝い給料を得ているということですか?そういうことであれば、そういう展開はないかもしれませんが・・・  問題点3 給料未払分  家族といえ、給料の未払いがあるということは、hurankさんも親の債権者なのです。ですから、自宅にローンがないのであれば、売却代金のいくばくかは、hurankさんに配当されることになりますが、ほんの一部でしょう。  ローンの返済にすべて消える場合、破産した後免責決定が出れば、その他の一般債権は、支払義務がなくなるのが原則ですが、給料支払債務については最後の6か月分については、免責の効力は及びません。  もちろん破産手続きが終わってすぐに、それだけのお金が、お父さんにあるわけはないはずですが・・・、金融機関からの請求はできなくなり、hurankuさんだけが以後債権者という状態になるのだから、現状よりは、支払の可能性は当然高くなるわけです。  ただ、個人経営ではなく、会社組織にしてあるのであれば、そもそも、親の債務ではなく会社の債務ですから、親個人が破産、免責になっても、会社の債務が免責になることはありません。

huranku
質問者

お礼

専門家による大変良くわかる説明 ありがとうございました 漠然としたことなど良くわかりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 貴方の立場は、父所有の住宅に使用貸借関係で済んでいる人、という扱いになり、父の破産に伴って財産が処分換金されることとなれば、残念ながら退去しなければならないでしょう。  破産のもとになる債務の金額がいくらかということと、自宅の時価がいくらかということから、そこに解決の糸口があれば、貴方が住宅ローンを組んで父からこれを買い取り、その代金で父の債務を弁済することにより、破産を回避することも考えられなくありませんが、不動産の価値が暴騰している現在は、その方法ができたとしても、数字が見合わないかも知れません。  ご質問の、家財などで、建物と一体となっているものを除いては、貴方のものなので直接取られてしまうことはなく、貴方の貯金も同様、バイト代については、私の知る限り、また、理屈の上では、破産に際して父に請求する者の立場となりますが、事実上はその際に回収することは困難ではないかと思います。

huranku
質問者

お礼

自分の財産が保障されると聞いて少し 安心しました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親御さんが破産した場合、お住まいの住宅には、もちろん住んでいることは難しくなります。居住権を主張することも可能性としてはありますが、破産者の身内であるという道義上の問題もあるでしょう。ただ、その場合でも、あなた個人の財産に手をつけることは出来ません。未払いの給料が親御さんから貰う物であるのならば、親御さんの破産(免責決定)により、もらえなくなります。

huranku
質問者

お礼

大変良くわかりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の破産した場合に子供(大学と高校)の貯金はどうな

    親が自営業をしていますが、経営が苦しく借金返済が難しそうです。 会社は有限会社ですが、親が連帯保証しています。 会社が破産したときに親の財産は返済に回ると思いますが、 子供の貯金(大学・高校)などはどうなりますか、ちなみに母親も? 貯金は別居の祖母などが自分名義でやってくれているものもあります。 借金は多額で、親の資産(家などの土地)を売却しても全然足りません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 自己破産すると没収される財産は?

    知人Aの自己破産について、ご教授お願いします。 Aの状況 ・サラリーマン ・サラ金などから700万円の借金あり ・A名義の持ち家あり (土地はAの親名義、同じ敷地内にAの親名義の建物あり) ・A所有のマイカーあり 1.Aが自己破産するとA名義の建物、マイカーはどうなりますか? 2.Aが自己破産するとAの妻や親に何か影響はありますか? 3.Aの勤務先にわかってしまった場合、どんな不利益が生じますか? 4.弁護士以外に安く相談できるところはありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 自己破産の際の財産処分

    私の実姉の夫は自営業なのですが、会社名義と実姉の夫本人名義とで多額の借金を抱え、会社を倒産させる事を考えているようなのですが、そこで質問があります。 会社名義での借金の中に、連帯保証人が実姉になっているものがひとつあるのですが、会社を倒産させると当然連帯保証人となっている実姉が払うことになりますよね? 実姉にはその借金を返済する能力は皆無なので、もし会社が倒産したら、実姉自身も自己破産する考えでいるようです。 もし、会社が倒産し、実姉が自己破産をすることとなった場合なのですが…。 自己破産をする際、高価な財産は処分されますよね? それは、誰の財産分まで計算されるものなのでしょうか。 自己破産をする張本人の名義となっている財産だけでしょうか。 実姉名義の高価な財産は無いのですが、実姉の親(つまり私の親でもありますが)は、多少の土地と建物を所有しています。 親の財産も処分されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 親から自分名義の財産をとりもどしたい。

    両親と同居している会社員です。独身だったこともあり親が自分名義の財産を管理していました。ところが最近、親は宗教団体に騙され少しずつ私名義の財産を名義変更していることを知りました。我が家は代々の資産家で祖父からの遺産がいくらかあります。私名義のものは株、土地、貯金、国債、など一通りのものがあります。これらすべて印鑑や通帳を親が持って管理を任せていたので詳細は解りません。 例えば裁判をするなどすれば法的に私名義のものは差し押さえが入って、私が管理できるようになるのでしょうか。 貯金や土地など資産の形態によって様々なのでしょうか。 裁判を起こす以外にも方法はありますか。話し合いは何年もしてきましたがどうにもなりませんでした。 また過去に勝手に名義変更したものは遡って取り戻すことはできますか。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 親の会社が破産します。

    こんにちは、私は30代前半の男でサラリーマンです。 今日親から呼び出され実家へ行ったのですが、そこで親のやっている会社が ((従業員6人の、年間売上7千万(今年度)~1億2千万(昨年度)程度の小さな鉄工所です)) 資金繰りがどうしようもなくなってしまった事を聞かされました。 今月末の支払に対して対処できないという事なのですが、今からでは日にちがなく どうすれば良いのか途方にくれる始末です。 まずこれからの法的手段をとる場合、どのように進めていけばよいのか アドバイスをお聞かせください。 また、一つ先にお聞きしたいのですが、 親から相続した土地(価値低 田)を姉妹で共有名義(4人)にて所有している場合、その一人(A=私の母です)が自己破産した場合、その土地所有権も放棄しなければならないのでしょうか? そういう場合、その土地を売却して負債返済に充てる事をしなければならないのでしょうか? また、その土地所有権を子供(私です)に贈与してしまった後に自己破産したら、その土地は他人に渡してしまわなければならないで済むのでしょうか? 明日夜、詳しい事を親から聞く事になっています。 それからの対応になりますが、なんとかして親族・従業員・取引先への負債を軽減する対応策を考えたいと思っています。 是非!なんらかのアドバイスをお願い致します。

  • 自己破産時の財産について

    自己破産を考えています。 いろんなサイトである程度学習しましたが、一点わからないことがあります。  自己破産を申し立てする際、自己所有財産は20万円までの貯蓄と、現金で20万円まで等は許されると聞きましたが、親が勝手に私名義で掛けている保険や、預貯金等が20万円を超えている場合は差し押さえの対象になるのでしょうか?親には自己破産を秘密にしているため聞いていないので心配です。

  • 不動産と自己破産

    借金が銀行に一千万、その他金融に500万 もう差し押さえ間際の場合 自営してる土地などを他人名義にして自己破産 そしてその後に名義を自分に戻した場合 借金は0になって土地は自分の物にできるのでしょうか? 名義を変えてる場合は銀行なども手だしできませんよね? 実質、借金が消えて土地は手にする事は可能でしょうか?

  • 親が経営する会社の破産と自己破産による問題について質問です。

    親が経営する会社の破産と自己破産による問題について質問です。 不動産を所有し、自己破産した場合家などを差し押さえられるじゃないですか? 免責不許可事由になってしまう自己破産する本人の所有する不動産や車などを除いた名義うんぬんではないもの(例えばDVDレコーダーやDVD、本、CD、ビデオ等)を家族に譲渡したり、家を失ったあとに住む事になる住居(実家)に家族の荷物をあらかじめ送っておくことって大丈夫なのでしょうか? それも免責不許可事由になったりしないか知りたいです。 どの程度が免責不許可事由になりうる事なのかがわからないので教えていただけると助かります。

  • 親の自己破産と自分の財産放棄。

    前に取り立てに関して質問をしたのですが、とても為になったので 今回もよろしくお願いします。 前回以来ボロボロと借金の実体が出てきて、親戚に名義を借りたり 保証人になってもらったりした分が返済出来なくなり、叔父が私の 所に怒鳴り込んできたりと言う事が重なり、お前が払えと言う感じに なってしまい、もうどうにもこうにもなりません。 親を自己破産させた場合、財産放棄をしても同居している自分達に 債務が降りかかってくる事はあるのでしょうか? 又、財産放棄は生前には出来ないものなのでしょうか? こう言うケースの場合どんな段取りで進んでいけば良いのでしょうか?

  • 自己破産申請の際、所有している財産すべてについて

    自己破産を申請する際、所有している財産の全てを明記するとなっていますが、自分で判らない生命保険や預貯金などはどうしたらよいでしょうか? 親戚、親兄弟に迷惑をかけて自己破産をすることを決意しましたが、私に内緒で家族がかけてくれている保険や預貯金などがあった場合どうなるのですか? さんざん親戚、親兄弟に迷惑をかけて自己破産するのに私名義の保険や通帳があったら教えて下さい等と言えず、こまっています。 あとで私の知らないところで私名義の預貯金、保険などがあった場合、免責はどうなるのでしょうか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主の年末調整や法定調書の処理をする際、事業主のマイナンバーが必要です。
  • フリーウェイマイナンバー無料版を活用することで、個人事業主のマイナンバーを取得できます。
  • フリーウェイウェブサイトから無料版の申込みを行い、指定の手続きを進めるとマイナンバーを連携することができます。
回答を見る