• 締切済み

チャンネルデバイダー

現在、JBL4343AをMcIntoshのプリC-29とMC2255×2台をバイアンプで鳴らしていますが、チャンネルデバイダーは格安のエレクトロヴォイスEX23を使用しています。ランクの格差が気になる事とマッキンらしさ4343らしさをしっかり出すチャンデバを探しています。良いチャンデバのアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.2

これなんかどうでしょうか。 金はめったやたらと掛かりますが、アナログのチャンネルデバイダーなどとは格が違い、異次元です。 http://www.tactlab.com/Products/M2150X/index.html

piko3636
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 確かに価格も抜群ですが、初めて聞いたメーカーです。 やはりデジタルチャンデバしかないのでしょうか? 大変参考になりました。 有難う御座いました。

piko3636
質問者

補足

USEDのハイエンド機を考えていますが、販売店にいろいろ聞いたところ JBLやマークレビンソンのLNC2Nあたりを勧められました。マークレビンソンはUSEDでも35万ぐらいしますし、4343に合う丁度良いものはないのでしょうか?

回答No.1

今は JBLから 売ってませんか ?? 私が 知ってるのは アキュフェーズです。 でも 価格が 高い。 

参考URL:
http://www.accuphase.co.jp/model/df-45.html
piko3636
質問者

お礼

わざわざご回答有難う御座います。 しかし、最低限の知識ですのでその程度なら誰でも知っています。もっとレベルの高い回答をどなたかお願いします。

関連するQ&A

  • プリメインアンプとチャンネルデバイダーの接続

    JBL4344を購入することになり、現在手持ちの真空管プリメインアンプ(300BシングルおよびLUXMAN38FD)を元にチャンネルデバイダーを利用し、マルチアンプ構成にて駆動させたいと思います。マルチアンプははじめてのことであり、チャンネルデバイダーで低音、高音を分割して、両アンプの好みの音質を分けてみたいと思います。2台のプリメインは現在、パワーアンプ的位置づけにしており、その上位に手作りのプリアンプ(LINE入力および入力の切り替え、ボリューム)を構成しております。CDPなどのLINE入力→プリアンプ→プリメインアンプ(2台のアンプを切り替え可)→スピーカーという構成です。この場合、チャンネルデバイダにて2台のアンプの周波数分割ができるのでしょうか。そもそも、プリメインアンプではチャンネルデバイダーは使用不可能なのでしょうか?因みにプリメインアンプには、プリ・メインの切り離し機能はありません。どなたか、ご教示ください。

  • マルチアンプについて

    JBL4344をマルチアンプで駆動したいと思っております。雑誌等では低域、高域とも同じアンプで無ければバランスが整わないとか書かれていますが、メーカーの違うアンプでは駄目なのでしょうか? 使用アンプはパワー、クレルKSA100.プリ、クレルPAM3です。 私としてみれば低域にマッキンMC2500、高域にクレルKSA100を考えております。 あと、管球アンプでラックスA3000(60WモノX2)を所有していますが、これを使う事も考えています。 チャンデバはアキュフェーズ(290Hz)です。 マルチの先輩方、宜しくお願いします。

  • スピーカーのバイアンプ接続。

    3WAYで高域と低域端子が一組づつあるスピーカー(JBLTS6000)をスピーカー内部のネットワークのみで、バイアンプ接続しました。 チャンデバはないので完全にパッシブディバイディングネットワークです。アンプへの入力は、プリアンプのアウトを2分配、高域用、低域用それぞれのアンプに入力。出力は各パワーアンプのVRで調整しました。バイワイヤー接続より、分離のいい音になりました。 この接続方法は、アンプ(マッキントッシュ)の取り説にあり、一応JBLにも確認しました。 信号の大元がトランジスタ式だった時は全く問題ありませんでしたが、プリ部に真空管式(これがいい音なんです)をもってきたところ、障害発生。 プリの片chをこわしてしまったようなのです。 理由がわからないでいましたが、真空管式プリを製作していただいた方に確認すると、スピーカーの内部ディバイディングネットワークは高域、低域それぞれにあるが、アースは共通になっていることが多く、完全に分離していない。分配器との間でループ発振がおき、インピーダンスの高い真空管式プリでは、発振の突発電流がながれたとき、回路のどこかに故障がでたのでは?との見解で、修理してもらうことになりました。 しかしこれからは、元のトランジスタ式プリに戻すか、スピーカーをバラして、完全分離改造し、チャンデバを使うか、もしくはバイアンプをあきらめるか、しかありません。 なにかやすあがりに、バイアンプ(真空管式プリ使用)駆動を実現するアイデアはないでしょうか?

  • 14年前の超高級機の金額

    私は建築屋なのですが、漏水事故により、お客様の平成元年購入の以下の機器を弁償しなければならないことになりました。 当時の購入総額で500万円とのことですが、現在同じ品物を探し求めるとしたら時価相場でどれぐらいするものでしょうか? 1:スピーカー ウーハー    JBL4508(SEREAL24085A+23948A) スコーカドライバJBL2441(SERIAL43202+42257) スコーカホーン JBL2380A(SERIAL021755+021764) ツイーター   JBL2402H(SERIAL28105+28134) アッテネータ  JBL3105(SERIAL15090+15089) アッテネータ  JBL3160(SERIAL14728+14674) 2: メインアンプ  McIntosh MC7270 3: プリアンプ   McIntosh C29 4: プレイヤー Thorens TD521(SERIAL10670) Technics SH15B2(筐体)(SERIAL116-01)+SP-15(ターンテーブル)(SERIALSGTB339) 5: CDプレイヤー Marantz CD-80(製造番号不明) 6: ビデオデッキ  Victor HR-D70(SERIAL114X0091) 7: カセットデッキ Technics RS-BX501(製造番号不明) 8: MC昇圧トランス オルトフォンT20Mk2(製造番号不明) 9: 衛星チューナー SONY SAT333ESG(製造番号不明) 10: プリ~メインアンプ間ケーブル MONITOR PC SYMMETRY SILVERLINE AUDIO CABLE 約30cm2本 11:スピーカケーブル 銘柄不明(直径約4mm銀線で赤と黒が強く撚り線してあります) 12:ノイズカットトランス DENKENSEIKI (型版不明。100V,110V,117Vと3つの出力があります)

  • プリアンプを入れるべきか

    先日までRASTEMEの UDAC192H の DAC と RDA212 アンプで JBLのL26 を鳴らしていましたが、音が痩せて聞こえるので、RDA212 から中古購入の McIntoshのMC7300 パワーアンプに接続すると劇的に エネルギッシュな音に変化しました。欲が出ており、McIntoshのプリアンプ をDACとパワーアンプの間にさらに置くとどうなるのか関心があります。 あまり意味はない = 無駄でしょうか? この件に関して、アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。 勿論プリアンプを何にするかで音の違いが大きく左右されると思うのですが、 マッキンのパワーアンプならプリも絶対マッキンなのか、或いは相性の よい、他社の手ごろなアンプもあるのでしょうか? ご経験豊かな方の回答お待ちしております。現実的には中古で20万円以下の プリアンプを検討しています。このシステムjで聴くのはjazzオンリーです。 ケーブル類はベルデン製で統一しています。 恐れ入りますが当方素人故に、専門用語等を使われるとわからないので、 素人相手の回答をお願いします。オーディオに金をかけること自体云々という 類の批判は必要ありませんので回答しないでください。

  • チャンネルデバイダーについて。

    BEHRINGER ( ベリンガー ) CX2310 Super-X Pro 単体だと音を出すことは出来ないんですか?サブウーハー出力があるって書いているのですが 他にアンプが必要なのですか?よろしくお願いします。 あと、この商品ってどんな使い方をするのでしょうか?。回答お願いします♪

  • 車載用チャンネルデバイダー

    車載用のチャンネルデバイダーを探していますが、なかなか見つかりません。以前ケンウッドの KEC-600を使用していましたが、車を入れ替えたので新しいものを探しています。どこのメーカーで どう言う機種があるか教えてください。

  • 久々の成功例を聞いてください。

    家では90cm×90cmの平面バッフルにD130と2402をつけています。 ネットワークを使わずに、雑誌の付録のチャンネルデバイダーを使用しております。 今まで低音は、CAV T-88、高音は300Bシングルでした。 しかし、どうもスッキリしないので、D130だけで聴いていました。 スッキリしないのは、2402とD130の位相だと思っていました。 今朝、4312Dを使用している時に実験した、 FOSTEX AP-05っというアンプが、2台転がっていたので、 「これをモノラルで使用したらどうだろう?」っと思いました。 左を低音、右を高音にして、高音のアッテネーターはチャンデバを使用しました。 すると、今まででたことのないスッキリとした素晴らしい音でました。 ツィーターは聴きやすいと思った逆相にしてあります。 今朝ちょっと聴いただけでしたが、今、家に戻ってきて聴いてみても、 やはり素晴らしい音です。 マルチアンプの時、同じステレオアンプをモノラルに使用する。 っという実験が大成功しました。 しかも、超小型アンプですので、背面バッフルの裏にピッタリとくっつければ、 スピーカーケーブルの長さは、低音、高音ともに20cmでおさまります。 すばらしいと思いませんか? 一人成功して喜んでいますが、これは当たり前のことなんでしょうか・・・。 トライオードのRUBY、2台使用で試してみたいです。

  • 3WAYトールボーイを鳴らしてみた。

    何度かお世話になっております。 3WAYトールボーイ(端子は高域・低域2系統)をチャンデバを使わず、内部ネットワークだけでマルチ駆動させてみました。高域を300Bシングルアンプ、低域をEL84プッシュプルで鳴らしてみると、全体的にそれまでのトランジスタプリメインにくらべ、少し響きのある音、2台とも真空管アンプだからなのか自然に聞こえます。一番おどろいたのはEL84PPの低音の輪郭のよさ、音も大きいということ。 300Bシングルの三極管ゆえの高域の美しさ、は、・・・特別感じませんでした。高域をEL84PP、低域をトランジスター(マッキントッシュMA6300)のパワー部で鳴らしてみると、特に違和感はないですが、先ほどの真空管どうしより、パワーはありますが、低域に締りがありません。アンプは電源だ!と思っていたので、ちょっとがっかりでした。 できれば、高域EL84PPか300Bシングル、低域はトランジスター、でいきたいのですが、エージングによって変わっていくでしょうか?真空管+真空管がいまはベストですが、トランスレスの安物マッキンでもベースに指がタッチする時の独特の音は捨てがたいです(真空管アンプでは出ません) 全体的には、バイワイヤーよりバイアンプの音のほうが、ダイナミックで定位もよく、音はすばらしいということがわかりました。

  • ツイーターの追加とチャンネルディバイダー

    自作フルレンジスピーカー(Alpair10)に、ツイーターを追加しようと思いたちました。ネットワークを作る代わりに、DBX234XSかべーリンガーDCX2496LEを使おうと思って、ちょっとネットを調べたところ、アキュフェーズじゃなきゃダメとか、チャンネルディバイダーはやめた方が良いなどの意見が多いように思いました。 実際のところ、何が問題でこれらのチャンネルディバイダーはダメなんでしょう? また使うに当たっての注意点などございましたら、ご教示いただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう