• ベストアンサー

子母澤寛の新選組三部作のハードカバーはあるのでしょうか

古い作品ですが、タイトルの単行本ハードカバーが出版された事があれば出版社を教えてください。特に「新選組物語」。ちょっと調べた所、新書のような大きさのがあるようですがこれをご存知の方、字が文庫より大きめかどうか教えてください。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9157/9847)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 今晩は。以下は推測の話になるため、煩雑さを避けて「新選組物語」のみを対象とします。  既に国会図書館辺りをお調べになっているようですね。  鱒書房版の場合、通常の新書の大きさのようです。目録には180pとあります。手元の岩波新書の場合、1968年刊行のもので1行42文字、1ページ17行です。76年刊のものが字数は同じ、行数が15になっています。書籍は全体としてのちのものほど字数が少なくなる傾向にあります。  とにかくこれで勘定すると、42×17×180で、およそ12万8千。活字を詰めて、尚、ポイントの小さなものを使ったとすると、これの2割程度は増えるかもしれません。それであっても15万字くらいでしょうか。  文庫版は中央公論社と角川書店から出ていますが、角川版はページ数が判らず推測のしようが無いので省略します。 http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Syousai?sc=403045808665FCF4A0B5AF5F76091EA7&p_bk_tourokubi=9D2894548F2BD0DB1BC99227DD1AA238650DC1709A81C7FE&p_bk_seq=75&wg=W  再度手元にある他社の文庫版の字数を調べると、 双葉=39×17、早川=41×18、角川(1961年)=43×18、になっています。中公文庫の旧版は314ページ、改訂新版は376ページ。  314×774はおよそ24万9千、376×663は同じく24万3千で、数値としては非常に近く、ほとんど同一の内容だと考えられます。つまり1997年の改版はより大きな活字を使うために行われたわけです。  一方で新書版が完全に小説全部を収録しているとすると、先の計算から現在でも一般に新書版に使用されている活字よりもかなり小さな物を使っていたとしか考えられません。私は印刷方面には疎いため、活字の号数と文字数の関係が即座に計算できません。この点は具体的には確認しないでおきます。  結局、今日まで現行の文庫版よりも大きな活字が用いられた版は刊行されていない、が答になると思います。  尚、「新選組始末記」のみは版型が一回り大きな講談社版、子母沢寛全集第1巻に納められています。しかしこれ以外は全集といいつつ講談社版にもその後の中公版にも入っていません。  どうしても必要なら拡大コピーを取るしかないでしょう。

1buthi
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。文庫版ですとだんだんいろがくすんできますし、字が小さいので、気にいった本は極力ハードカバーで保存したいと思っています。

その他の回答 (1)

noname#70924
noname#70924
回答No.2

あいまいな答えになってしまうかもしれませんが、確かあるはずです。実は私はこの三部作を文庫本で持っていて、先日古本屋は行ったときに、「あ、ハードカバーだ」と見かけた記憶があります。 1buthiさんの質問を見た後に、古本屋へ確認しに行ったのですが、現物を見つけれなくて・・・。 紺色の布地の本だったと記憶しています。間違いだったらごめんなさい。

1buthi
質問者

お礼

わざわざ確認にいっていただいて感激です。著名な作品ですからハードカバーがあっても良いと思いますがなかなか調べられません。

関連するQ&A

  • 新撰組を題材とした物語を教えてください。

    最近新撰組にはまりました。 そこで、新撰組を題材とした、または絡めてある小説、マンガを教えてください。 作品名と、できたら出版社、作家名なども教えていただけるとたすかります。 それとネットでもどこか読めるところがあったら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ハードカバーと文庫本

    文庫本のサイズはどの出版社さんもほとんど同じサイズですよね。 それに比べて、ハードカバーは出版社さんや書籍によって実に様々ですよね。 もちろん内容のイメージに合わせてということもあるでしょうし、そういった部分も含めてハードカバーの楽しさだとは思うのですが、 では、なぜ文庫本だけほぼ同一の規格(?)があって、ハードカバーはそういう規格が出来なかったのでしょうか?

  • 「マカロニほうれん荘」と「すすめ!パイレーツ」内の新撰組について。

    可能な限りで教えていただけたら幸いです。 私は渡辺多恵子さんの「風光る」が大好きなのですが、渡辺先生がまったくご縁がなかった新撰組をかろうじて名前だけ覚えていたのはこの「マカロニ」と「パイレーツ」だと聞きました。これらは確か少年漫画(ギャグ系?)だったかと思います。肝心の新撰組はどのように扱われて(描かれて)いたのか気になります。「とっても土方くん」はキャラの名前だけを作品に取り入れたもので、史実の新撰組とはあまり関係ないと聞きました。 上記2作品がどのように新撰組を取り上げていたのか、ご存知の方可能な範囲でぜひ教えてください。その上で単行本を購入しようか考えてみます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1980年前後に有名な新撰組漫画とは?

    『るろうに剣心』という漫画の作者が、平成6年当時の単行本中で、『~十四、五年前の新撰組漫画を~』と語っているのですが、ここで指している漫画のタイトルをご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 司馬遼太郎著「新選組血風録」

    司馬遼太郎著「新選組血風録」の購入を考えております。 しかしながら、この作品は中公文庫版と角川文庫版があります。 この2つにはどういった違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新選組の本を探しています。

    タイトルは「新選組」なのですが、同タイトルでたくさんの人が書かれているので、どれが探している本なのかわからなくて困っています。もしご存知の方がいたら教えてください。 タイトルは「新選組」 内容に酔っ払った土方が近藤の部屋に押しかけてくだをまくようなシーンがあった。 確か酔っ払った土方が近藤に今まで枕を並べて一緒に寝たことがないので、一緒に寝たい、というようなセリフがあったと思います。 近藤は自分のことを「わし」と読んでいた。 これだけしかわからないのですが、わかる方がいたら教えてください。

  • 新選組の本が読みたいのです

    今 新選組にはまっています。 っというのも コミックで「風光る」というのを 読み始めたからです。 それで ぜひ きちんと新選組の事を 知ってみたいと思うようになりました。 忠実な内容で分かり易くでも読み易い本を御存知な方 ぜひ紹介をして下さい<(*_ _*)> 本は大好きなので小さな文字・長いお話はへっちゃらです

  • 新撰組隊士のイメージを教えてください

    今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。

  • 新撰組を題材とした作品

    先日「新選組 幕末の青嵐」を読み、すごく良い作品だと素直に感じました。 ◎「燃えよ剣」から読み始めて、 ○「バラガキ」 ◎「相棒」 ○「新選組血風録」 「壬生義士伝」 「和違屋糸里」 ○「人斬り以蔵」 「上意討ち」 「幕末遊撃隊」 ◎「幕末の青嵐」 を読みました。 その中でも青嵐は、本当に大好きな作品に台頭しています。 斎藤一の描写がたまらなくカッコいいと感じました。永倉新八もやたら渋いです。言うまでもなく土方・沖田も素敵でした。彼らだけでなく、新撰組の隊士が皆、生き生きと描かれていて気持ち良かったです。 時代小説が苦手で、なかなか集中して読めない質なのですが、青嵐はスラスラ読めたのも魅力の1つです。 ようやく本題ですが、この作品のように新撰組隊士が生き生きと描かれていて、尚且つ読了感もスッキリとした作品が他にもあれば教えて下さい。 前述作品タイトル前の◎と○は、個人的感想(好み)です。 ちなみに、漫画だと ◎「アサギ」 「ピースメーカー」 を読みました。 「風光る」は読むつもりはありません。妙な恋愛が絡むとシラケるので…

  • 菅野文さんの『北走新選組』について

    こんにちは。 タイトルにありますように、『北走新選組』について質問です。 私は戊辰戦争の新選組が大好きなので、これはとても印象深い好きな作品です。 で、こちらに収録されております土方主人公の『殉白』に、こっそり伊庭八郎が出ていると聞きました。 これは公式な情報とかではなくネット上で見つけた情報ですので、それ自体が 誤りの可能性も勿論ありますが、とても気になっています。 それで何度も探してみたんですが、どうしても見つかりません・・! どなたかお分かりになられている方、どこに出ているかお教えいただけないでしょうか。 マニアックな質問ですみません・・・!