ソースネクストのAcronis DriveCleanserでデータ消去にかかる時間は?

このQ&Aのポイント
  • ソースネクストのAcronis DriveCleanserは、高速モード、標準モード、完全モードの3種類の消去モードを提供しています。
  • 高速モードはデータ処理回数が1回で、標準モードは米国国防総省準拠方式のアルゴリズムでデータ処理回数が4回、完全モードはピーターグートマンによるアルゴリズムでデータ処理回数が35回です。
  • 消去時間はハードディスクの容量にもよりますが、高速モードは比較的早く終わる場合があり、標準モードは2時間から4時間程度、完全モードは10時間以上かかることがあります。完全モードはデータをより徹底的に消去するため、中古ショップで売却する場合などはおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソースネクストのAcronis DriveCleanserは、消去に何時間くらいかかる?

ソースネクストの「Acronis DriveCleanser PersonalでPCのドライブごと完全消去したいのですが、消去モードが下記の3種類あります。 私のPCのHD容量は、Cドライブが11GB、Dドライブが8Gの合計約20GB なのですが、下記の各消去モードで、約20GBのハードディスクの消去時間が何時間くらいかかるか教えて下さい。おおよそでもいいです。 あと、やはり、時間がかかっても、完全モードで消去したほうがいいのでしょうか?中古ショップで売却するため、誰の手に渡るかわからないので、完全消去したいです。 よろしくお願いします。 (記) ● 高速モード 高速アルゴリズムを用いてデータ消去を実行します。データ処理回数1回。 ● 標準モード 米国国防総省準拠方式のアルゴリズム(DoD 5220.22-M)で消去を行ないます。データ処理回数4回。 ● 完全モード 世界最高レベルと言われるピーターグートマン(Peter Gutmann)によるデータ消去アルゴリズムを用います。データ処理回数35回。

noname#56941
noname#56941

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

高速モードで十分です。 まず基礎知識として、データ消去には何段階かありますが、 1.ゴミ箱に入れる   : 消えてない 2.消去する         : OSでは見えないがデータは残っている 3.フォーマットする : 一応データは全て消える 4.国防総省レベルだの世界最高レベルだので消す : 残留磁気すらほぼ消える といった具合です。 ここで重要なのは、ソフトで読めるのは1と2のみということです。フォーマットだけして残留磁気がバリバリに残っているHDDがあったとして、そこから読み出しても機械のほうで「磁気は誤差範囲でゼロ」と判断されて何も読み出せません。 あなたのHDDには恐らく国家機密は入っていませんのでそこまで手間をかけて読み出そうとはしません。そもそも読み取りに必要な電子顕微鏡を使える人はそうそういません。

関連するQ&A

  • ハードディスクの完全消去方式について

    Acronisの「DriveCleanser(ドライブクレンザー) Personal」を使ってハードディスクの消去をしたのですが、消去方式を見ると ●高速モード 高速アルゴリズムを用いてデータ消去を実行します。データ処理回数1回。 ●標準モード 米国国防総省準拠方式のアルゴリズム(DoD 5220.22-M)で消去を行ないます。データ処理回数4回。 ●完全モード 世界最高レベルと言われるピーターグートマン(Peter Gutmann)によるデータ消去アルゴリズムを用います。データ処理回数35回。 と、あります。 しかし、考えてみればすべてを0(ゼロ)でクリアするだけで充分なような気がします。 もし1回だけで不都合ならば、0の書き込みを何度も繰り返せばいいのではないでしょうか。 また、もしオール0がダメならば、乱数で繰り返し書き込めばいいでしょう。 なぜ、このようないろいろなアルゴリズムが存在するのでしょうか。 高速モードでは、どんな不都合があると言うのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • Acronis Drive Cleanser Personalを購入しました。

    先日、パソコンを友人に譲るための情報消去について質問した者です。 その中の回答で紹介されていた アクロニス ドライブクレンザー パーソナルを購入し、今日届きました。 まだパソコンを使用するので、実行するのは数日先になると思うのですが、 説明書を見ると、モードが3つありました。 (1)高速モード 高速アルゴリズムを用いてデータ消去を実行します。データ処理回数1回。 (2)標準モード 米国国防総省準拠方式のアルゴリズムで消去を行います。データ処理回数4回。 (3)完全モード 世界最高レベルと言われるピーターグートマンによるデータ消去アルゴリズムを用います。データ処理回数35回 以上の3つです。 私は、家庭でパソコンを使用していて、 (1)メールの内容 (2)閲覧サイトの履歴 (3)画像・動画・音楽等のファイル (4)年賀状作成の住所録 が、知られたくない情報です。 この場合、 3つモードがあるうちのどれを実行すれば良いのでしょうか? 一番確実なのは(3)だと思いますが、あとから友人が利用するので、(3)を実行してパソコンの色々な機能まで消えてしまって、友人が不便な思いをする・・・・ というような事はあるのでしょうか? 実行後のパソも今までどおり使えるのでしょうか? あと、こちらのサイトで検索していた時に ソースネクストのソフトは・・・・・・みたいな事が書かれていたので、少し不安になっています。 確かに、値段は安いし、パッケージの「お客様の声」もちょっとわざとらしいような印象をうけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1302455

  • Acronis DriveCleanser Personal

    Cドライブのデータを消去するため、Acronis DriveCleanser Personalを使ってCD起動したところ、画面にまず製品パッケージと同じ「Acronis DriveCleanser」 という青い画面が表示され、続いて真っ暗の背景に「Acronis 」というロゴだけがある画面が表示されるのですが、そこで止まってしまい先に進めません。どうすれば正しくソフトを起動できるのでしょうか? 利用環境は NEC VS23D Windows98 です。

  • Acronis DriveCleanser Personalについて

    Acronis DriveCleanser Personalをダウンロード版で購入しました。 PCはSONY VAIO PCG-FX11/BP(WindowsME,CD-R,FD付)を使用しています。 OSごと消去し、リカバリディスクで購入状態に戻すことが最終目的です。 CドライブにプログラムをインストールしたのでDドライブは問題なく消去できました。 そしてCドライブを消去するのですが、ダウンロード版なのでCDはありません。 CDドライブではCDが作成できないのでプログラムの起動用メディアビルダでFDを 作成しました。 そこで質問なのですが、 【Q1】電子マニュアルにある『起動用レスキューメディア』というのは『起動用メディアビルダ』で 作成したFDとイコールと考えてもよいのか。 【Q2】FDを実行すると4枚目(最終ディスク)の実行が終わると画面が真っ黒になり、 左上にカーソルと思われる白い線が現れたままHDDが動いている様子がなくなるが、 (BackSpaceなどのキーを押すとWindowsの起動処理が始まる)通常はどのような 画面展開になるのか。 【Q3】もし、Cドライブの消去がうまくいき、OSが消えたらリカバリディスクを入れると リカバリ処理が始まるのか。(OSがなくてもPCが動くのか) サポートセンターに問い合わせのメールをしたのですが、 一向に返事が来ず、困っています。 どなたか私に良いアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • DriveCleanserでネットブックのHDDを消去したい

    こんばんは。 今、ネットブックを他人に譲るためにHDDのデータ消去をしたいと考えています。 機種は東芝のNB100で、パーティションはC、D、E(リカバリ領域)に分かれています。CD-ROMドライブはありません。ソフトはUSBメモリに入れたDriveCleanser PersonalをCドライブにインストールして使用します。 早速インストール後、Cドライブを消去しようとしましたところ、できませんでした。Cドライブにソフトが入っているのに消せないのは当たり前ですが、CDドライブがありませんので、そこからソフトを読み込むこともできません。 この場合、どうすればよろしいでしょうか? USBメモリにソフトをインストールして、USBメモリから立ち上げれば大丈夫でしょうか?その場合、コマンドを入力する必要がありますか?(私は詳しくないのです・・) どうしても消去したいのですが、上記で出来ない場合、他によい方法がありましたらアドバイスいただけますでしょうか。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • HDDの完全消去について

    ソースネクストの驚速データ消去を使ってHDD全体を消去しました。 消去レベルは高レベルを選択しました。 National Industrial Security Program Operating Manual (NISPOM)』 (US DoD 5220.22-M ECE、1995 年 1 月) というものです。 これでお店等に売却しても個人情報の心配とかはしなくても大丈夫でしょうか? また、こういったデータ消去の処理時間はどのソフトでもあまり変わらないのでしょうか? 今回の消去で500GBでまる1日掛かりました。

  • 外付けHDDのデータを抹消ソフトで消去する時の所要時間

    お世話になります。 外付けのハードディスク(250GB・ドライブ回転速度7,200rpm)を廃棄しようと思い、そのハードディスクに付属していた「Acronis DriveCleanser」を使い消去を実行したところ「予測の所要時間が14時間51分」となり、実際に1時間だまっていた所 予測の所要時間は13時間36分となっていました。 このペースで消去していくと実際には14時間51分では終わらず相当の時間がかかってしまうのではと考えてしまいます。 家族が誰か家にいれば良いのですが、これほどの長時間となると家に誰もいない時間が発生してしまい、その状態でパソコンを駆動させておくのはやはり心配です。 --------------------------------------------- 環境・やり方 CPU:コア2デュオE6600 メモリ:3ギガ OS:XpホームE 接続 USB2.0 ・問題のHDDの分割していた論理ドライブを削除して未割り当てにして消去開始。 ・方式は米国国防省準拠方式、DoD5220.22-M ------------------------------------------- 1.そこで、考えたのですが再び論理ドライブを5つくらい作り、それぞれをこのソフトで消去していけば1つ1つのドライブを消去する時間は減ると思うのですが、1つのドライブとして抹消するのに比べデーターが残りやすいなどの何か問題はあるのでしょうか? 2.時間が長いのは、バンドルされているソフトの性能のせいで、普通の製品版を買えばもっと短くなるのでしょうか。 3.USB接続であるから転送速度の関係で時間がかかるのでしょうか?内臓HDDだったら同容量であればもっと早く消去できるのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • Disk Refresher の消去形式と消去回数

    Disk Refresher というソフトを使って、HDを消去したいと思うのですが、消去形式と消去回数を選択できるようになっています。 どれを使うのが一番速いのでしょうか? また、「消去回数」の意味がよくわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。 《消去形式》 Overwrite with ZERO (書きこみ回数1~100) Overwrite with RANDOM DATA (書きこみ回数1~100) NSA (3 passes) AR380-19 (4 passes) NAVSO P-5239-26 (4 passes) DoD5220.22-M (4 passes) NCSC-TG-025 (4 passes)

  • HDDの完全消去は完全に迷信?

    HDDの完全消去は完全に迷信? Wikipediaで「データの完全消去」を調べてみると、最近のHDDは何らかのデータを1度上書きするだけで「完全消去」になると説明されていて驚いてしまいました。 また「複数回の上書きこそ安全」という話が広まる発端となったPeter Gutmann氏の1996年の論文は、実は誰からも検証されないまま広く信じられるようになったというのも驚きです。 現在、HDDの完全消去を謳ったソフトではNSA方式やDoD方式などの「念入りな」方式をサポートしているものが大半ですが、そのNSA自身は「NSA方式は根拠なし」として現在では推奨していないと聞きます。 結局、今まで広く信じられてきた「複数回の上書きこそ安全」と言うのは嘘っぱちだったのでしょうか?

  • EraserPortableでディスク消去

    HDDをオークションに出すため、EraserPortableでディスク消去(グートマン方式)しました。一応復元はどの程度できるかな?と思いファイナルデータのお試し版で走査掛けてみたところ(500GBですがまるまる3日は掛かりました…)、意外に復元できるファイルがたくさん?出てきて大丈夫かな、と思っています。 添付画像ではずらっと出てきてますが、オークションに出す程度であれば問題ないでしょうか?もっと良い消去方法あればご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう