• 締切済み

全滅その後の対応を教えて

rin_ranの回答

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.6

 国産グッピーに輸入グッピーを入れると、カクジツに絶滅しますよ~。 かくいう私も、先日輸入2世の水槽に、新しく買って来た輸入グッピー(1ヶ月トリートメント後)を入れた所、1週間で元いた魚は絶滅しました。今回発病1日で急速に悪化してしまうので、対処も出来ませんでした。輸入2世と新輸入でもダメっぽいですよ。  原因グッピーはいまだ元気に泳いでいますが、前には同じ状況で絶滅した事もあります。 いろいろなサイトさんでも同じ報告がありますから、新しい魚を量販店で買ってくる場合は、元の水槽絶滅覚悟で入れましょうw  底砂は皆さんもおっしゃられている通り、煮沸消毒すれば大丈夫でしょう。というより、また買うのが量販店輸入ものならたいした危険はないと思います。  

ys_yo
質問者

お礼

そうなんですね。 今後は慎重に行動いたします。 もう量販店では買わないかも(;^_^A アセアセ・・・ 御意見有難う御座います。

関連するQ&A

  • 全滅を防ぎたい!!グッピーの稚魚をどうすれば?

    飼育初心者です。 水槽のサイズは22×22×26cm(容量 約9L)です。 作り物の水草を入れています。 グッピー全滅までの状況は下記のとおりです。 4/20 水作り(バクテリアとカルキ投入) 4/19 グッピー3ペア(外国産)コリドラス1匹 購入(水あわせの後、はなす) 4/21 グッピー(♀)☆になる(以下☆) 4/30  水替え1/3程度 5/2-5 グッピー(♀)2匹☆、(♂)2匹☆    (この間帰省のため、留守に・・・水替えのせい??餓死でしょうか?) 5/5 グッピー稚魚発見!!(17匹、うち8匹を里子にだす) 5/10 グッピー(♀)1匹☆ メスが全滅 5/11 グッピー(♂)1匹☆ 5/12 グッピー(♂)1匹☆ オスが全滅   以上が最初に買ったグッピーたちの短い歴史です。 現在、コリドラス1匹と稚魚8匹(産卵箱の中です)です。 見た目特にグッピーに変化は見つけられず、なぜ死んだのかわかりません。 全滅の原因が病気なら水を替えるべきかと思うのですが、 水替えのせいで死んだのかもと思い、迷っています。 飼育本などで調べてみましたが、どうしてやれば稚魚に一番いいのかよくわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • カージナルテトラが全滅しました。

    昨日、水槽の底砂を手前から奥に向かって斜めにしようと 棒で砂を移動させ、水を足しました。(家族が) すると少したってからカージナルが水面にいるようになり 朝になったら30匹全滅してしまいました。 グッピーも2匹ほど☆に・・・ このようなことで全滅するのでしょうか? 他にコリドラス9匹・ヤマトヌマエビ・オトシンクルス2匹・残りのグッピー3匹は元気なのです。 考えられる原因を教えて下さい。

  • グッピーと水草に合う底砂は?

    現在、グッピーを飼育していてメイン水槽(60cm)にはグッピー8匹にホームセンターに売ってる熱帯魚用?(五色石)を入れています。 グッピーもそれなりに繁殖(子供を産んだら別の水槽に移しています)するようになってきたので、メイン水槽に水草を入れて見栄えをよくしようと思います。 グッピーと水草を共存させるのに良い底砂や水草を教えてください。 水槽・・・60cm水槽 上部濾過装置 20w蛍光灯1灯

    • ベストアンサー
  • phが急変して困っています!

    phが急変して困っています! 淡水魚の飼育を始めて1年となります。 phが酸性で中性になりません。ご教授お願いします。 最近、仕事が忙しく水換えをサボってしまったところ、グッピーが全滅してしまいました。 慌ててphを測ったところ5を示していました。(テトラテストでは酸性です) 水換えを1/2行い(その際、粘膜保護のためアクアセイフを使用)、ろ過のマットも汚れていたので、2枚中1枚を新しいものにしました。 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 他の魚が心配でたまりません!! どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? また、珊瑚の砂を入れる場合はどのように入れればよいのでしょうか!? ちなみに、水槽のクーラーを買っていないため、日頃は水温は28度~31度です。 (冬は白点病予防で27度~28度です) グッピー全滅直後、コリドラスパンダが弱っているようでした。 背びれが少しボロボロになっているようにも見えましたが、水換えなどの応急処置後は元気になったように見えます。 が、ミッキーマウスプラティは弱アルカリを好むのでそちらが心配です・・・。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在は水温上昇の予防でライトはつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2~3週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :5.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス3匹、メス2匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計19匹 グッピー         4匹が全滅。 もしかして、底砂を洗ったほうがよいですか? 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ちなみに、底砂は少し汚れているようです。 魚が泳ぐと汚れが少し舞います。

    • ベストアンサー
  • 水草が枯れてしまう

    四月に60cm水槽セットを買って熱帯魚を飼っているのですが、水草を買って植えてもすぐにかれてしまいます。光が弱くても大丈夫といわれているハイグロフィラでさえも枯れてしまいました。また流木を入れているせいか、みずの黄ばみがとれません。個人的には、ぱっと見て「きれい!」と思えるような水槽をつくりたいのですが・・・・。 水槽内容 60cm水槽 底砂 黒いさらさらした砂 流木 小型3つ フィルター 上部フィルター 照明 2灯式(18W2本) 生体 グッピー3ペア    ネオンテトラ18匹    ブラックモーリー1匹    コリドラスパレアトゥス&アルビノ 各1匹    スポットブッシープレコ1匹    レッドチェリーシュリンプ多数    グッピー稚魚多数 以上です。できたら黄ばみも取りたいので、ご回答お願いします。今まで植えた水草は、アマゾンソード、バリスネリア、グロッソ(無理に決まってますよね)、ハイグロフィラ、その他いろいろ。CO2は添加していません。 よろしくお願いします。

  • ソイルについて

    よろしくお願い致します 現在30cmキューブ水槽で熱帯魚を飼育しています。水槽立ち上げ半年経ちます 今水草飼育向上のために底砂をソイルにしようと考えているのですが、ソイルの中にも種類はありますよね?どれをえらんでいいかわかりません。教えてください。 水槽環境は 生体 ネオンテトラ数匹 プラテイ1ペア グッピー1ペア コリ2匹 水草 アヌビス・ナナ1株 ウォータースプライト3株(この2つは特にソイルは必要ないのですが、他の水草を新たに入れようと思ってます。) 水温 28℃ 濾過 外部式フィルター 照明 27w1本6時間程度  水換頻度 週1 半分くらい 底砂 大磯

  • エンゼルフィッシュの飼育について

    エンゼルフィッシュの飼育についてどなたかアドバイスを頂きたく投稿しました。 最近、無性にエンゼルフィッシュに惹かれて飼いたいと思うのですが、まだ熱帯魚を飼育し始めて1年ちょっとの若輩者なので、我が家の水槽でエンゼルフィッシュが飼育出来るのか不安です。 水槽が60cmの場合、大きくなるエンゼルフィッシュは他の魚との混泳を考えると1匹位しか飼えないでしょうか? 欲を言うとペアで飼いたいのですが雄雌の判別は難しいとの事なので、もし雄が2匹だった場合、喧嘩するでしょうか? またあまり水草があると泳ぎの妨げになって住み辛いでしょうか? エンゼルフィッシュに適した水草はどのような物でしょうか? 現在、60cm水槽にコリドラス2匹、巨大化したネオンテトラ5匹、グッピー雄3匹を飼育しています。 濾過材は水作エイトのニューフラワーのみです。 流木1本とブロック?みたいな隠れ家と大きく育ったアマゾンソード?2株と背丈の短い水草を6株程底砂に植え込んでいます。 底砂はGEXのピュアソイルを使用しているのですが、底の粒が崩れて限界の様なので、粒の小さい砂利に変えようかと思っています。 エンゼルフィッシュに最適な底砂はどのような物でしょうか? どなたか是非アドバイスを下さい! どうぞよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 底砂について

    水槽を洗う際に、水草を入れるために底砂を変えようと思います。(今は白っぽい砂利) ソイル系ではなく、細目のものをと考えてます。 後々の手入れ(掃除とか)のことも踏まえて、お勧めの物を教えてください。 水槽は60cm、36cm(両方上部フィルター式)のふたつです。 装飾品はナナが付いた流木のみです。 グッピーの繁殖も考えての水草選びもしてるので、そちらもお勧めを教えてください。 今飼っているのはグッピーとテトラです。 お願いします。

  • メダカ全滅

    60cm水槽でアカヒレ9匹を飼っている水槽にメダカ6匹を入れたものの、メダカだけ全て落ちてしまいました すぐに全てではなく、毎日1匹ずつ順次落ちました そのメダカは、屋外の睡蓮鉢で飼っていたものです 丁寧にすくって、点滴法で水合わせも行いました 水槽は立ち上げてまだ10日くらいでしたが、水は別の金魚水槽から移しましたので、水は出来上がっていると思います 底砂は田砂、濾過はニューフラワーDX、水草も豊富に入れてあります アカヒレは今もピンピンしています メダカが落ちてしまった原因は、何が考えられますか?

    • ベストアンサー
  • グッピーに子供が生まれました。

    ちょうど一週間前にグッピーの♂1匹・♀3匹購入しました。 水槽も買ったんですが、買ったその日に割ってしまい、 今は本当に小さな虫かご(プラケース)で飼育しています。 (水草・底砂は結構入っていますが、エアポンプ・濾過装置は無しです) 『グッピーって強いんだな…』なんて思いながら一週間過ごして、この土日に新しい水槽を買いに行く予定だったのですが、先程5匹の稚魚を発見しました。 グッピーって1週間で子供を産むものなんでしょうか? 増やそうとは思っていましたが、まさかこんなにはやく生まれるとは思っていなくて、オタオタしています。 あと、産まれて私がすることを教えてください。 宜しく御願いします。