• ベストアンサー

昭和54年前後高校生だった方へ

totoro6661の回答

回答No.6

他の回答者の方と同じで懐かしい響きですね。 ちなみに元スケバンです。 きっかけは、親友の影響。 悪いことと言えば週末の族の集会や タバコ、アルコール、シンナーですね。 性格的な影響も多少あると思いますが 21歳でコンパニオン派遣の会社を企業。 27歳で商社マンと恋愛結婚。結婚を期に廃業。 出産。 子供が就学と同時期に就職。 現在、子供がいますが昔の面影一切なし。 子供を産んで性格が変わっちゃいましたね。 子供は大人しく人前に出るのが苦手。 私、仕事ではリーダーシップをとりますが それ以外では。。。無理です。

noname#85836
質問者

お礼

族ということはバイク系ですね? 好きな人の後ろに乗って旗とか持っていたのでしょうか? その後会社をおこされたとか、、すごいですね きっと積極的に何かすることがお好きなのでしょうね お子様が人前で何かするのが苦手とありましたが 今後 何かのきっかけで変わるかもしれませんね ご回答ありがとうございました

noname#85836
質問者

補足

(何かのきっかけで変わるとは いい意味でです)演劇とか 歌手とか 失礼しました

関連するQ&A

  • 今時でも、終わらない昭和はありますよね。例えば俺が

    今時でも、終わらない昭和はありますよね。例えば俺が非常に嫌っている時代錯誤時代遅れの古臭い昭和体育会系は、やはり今でも一定数はいるし。まあ個人的に昭和歌謡をエレキギターで弾く練習もしていて、音楽で昭和を振り返るなら全く話は別ですが。

  • 高校一年。この時期からエレキギターを始めたい。(長文)

    表題の通りなのですが、 高校一年生のこの時期から、 エレキギターを弾きたいと思っているものです。 昔から、ロック等が好きで良く聞いています。 中でもB'zが好きで、自分がエレキギターをやりたいというのも、 少なからず、彼らの影響を受けています。 まぁ、松本孝弘さんのように、華やかなギターソロが弾きたい! …なんて、厚かましい事は言えませんが、 あこがれているのも事実です。 僕の周りにも、エレキギターを弾く友人はたくさんいますが、 みんな中学生の時に始めていて、自分から見れば かなり弾ける人たちばかりです。 その人達に、自分の趣旨を伝えてみると、 遅すぎるとか、この時期から頑張ってもなかなか上達しない …と言われてしまいました…。 もちろん、エレキギターが、簡単な楽器ではないことは、 僕なりに、生意気ですが承知しているつもりです。 ですが、やるからには、弾けるようになりたいですし、 将来的には、趣味の範囲に押さえつつも、 ギターうまいね、とか言われてみたいです^^; さて、話が脱線しましたが、高校一年のこの時期から エレキギターを始めるのは、遅すぎるのでしょうか? また、この時期から初めても努力次第で、有る程度客観的に見て、 「なかなか上手」と言われるくらいに、 上達することが出来るのでしょうか? 私がエレキギターを始めると言ったエレキギター経験者の友人達は、 私が、エレキギターを始めることに、否定的です^^; やはり、そういうものなのかな…?と 少し気になりました。 厳しいご意見等、何でも良いので宜しくお願いします。 俺は、この年から始めたが、こんなに上達して、 今では、こんな事も出来るぞ!…なんて回答もお待ちしております。

  • 始めたきっかけが、元彼だったら…?!

    私は、エレキギターやジャズベースをもっています。 ほとんどひけはしないんですが… なのになんで持っているのかというと、 別れた後も長いこと片思いしていた元彼の影響です。 というか、バンドをしていた元彼の気を引きたくて、ギターを始めました。 しかしそもそもリズム感や楽器がだめな私は、ギターが全然駄目で… ベースならできるんじゃない?と元彼から言われ ベースを譲ってもらい… しかし元彼とは泥沼の末完璧に絶縁してしまい、 もう楽器をする理由がなくなってしまいました。 だけど、それなりに自分なりに頑張った楽器たち。 手放すこともできず、部屋に置きっぱなし。 ときどき引いてみたり… そして元彼を思い出したり… 今の彼氏とは順調に付き合っています。 ただ、今の彼も元彼ほどではありませんがバンドをやっていて、 「せっかく持ってるんだから、やればいいじゃん」 って言われて、つい 「始めた理由が不純だから、もうあんまりやりたくない」 って言ってしまったんです。 そうしたらやっぱり彼に「不純な理由って?」って聞かれてしまいました。 なんとなく流したんですが… もし、始めた理由が元彼だったら… 嫌ですか?それとも、過去は過去ですか? 私にとっては、消してしまいたい過去です…

  • エレキギターがほしいのですが

    今もっているものは昔の古いやつで新しいものを買いたいと思っています エレキギターなんですが 普通にピックでジャカジャカ引くタイプと ギターのソロを引くタイプが あるとききました この二つについて特徴や性能を詳しく教えてください

  • 昭和40年前後

    昭和40年前後の生活のことを知りたいのですが。 1.テレビ、電話、等も含む、とにかく家具 2.自動車、洗濯機などの大型のものもどのくらいあったか 3.食べ物、飲み物。お菓子などどんなものがあったか 4.計算機(たぶんそのころは計算尺)などの小物 5.服装や家の作り、家族構成など 6.ほかにも暮らしのことなら店などなんでも お願いします。

  • ギターのことです。

    今高校生で、4月からギターを始めた超初心者なのですが、親が昔ギターをやっていたので、アコギ2本とエレキ1本を譲ってもらいました。そのギターが「Burny FLG-70」(エレキ)でシリアルナンバーが「Z61512」なんですが、何年製のギターかわかりますか?あと「Yamaki」「mizuno」というメーカーのアコギだったのですが、これって有名なメーカーなのでしょうか?ギターのメーカーをギブソン、フェンダー、マーティン、フェルナンデス、トーカイ辺りしか知らないので・・・。 多分、調べても出てこないので、今は無くなったかマイナーなところなのか・・・。 おしえてください。

  • (昭和の)SF小説の題名

     海外のSF小説に造詣の深い方にお尋ねします。  昭和45年ごろに読んだと(曖昧ながら)記憶する少年向けのSF小説の題名を教えてください。ただし、上梓されたのは、さらに遡る可能性があります。  その当時、十代前後を対象とした少年向けのノベルズだったと思います。  うっすらとした記憶では宇宙船内だったと思うが、もしかしたら宇宙ステーションの情景だったのかもしれない。  登場人物は、それぞれが専門分野をもつ3~5名の科学者のなかに、様々な科学知識を広く持つ「総合科学」ともいうべき、ゼネラリストが一人いた。  専門分野を持たない=深い専門知識を有しないゼネラリストは、専門の科学分野に特化した学者たちからは、一段軽んじられた存在、という設定だった。  小説のストーリーも忘れましたが、勃発した事件(か事故)を前述の軽んじられていたゼネラリストが解決したことで、総合的な科学知識を持つ科学者が見直された、といった物語だったと思われます。ただし、この人物が再評価されることが主要なストーリーではない可能性もあります。  少年向けに書き直されたからには、(勝手な憶測ながら)有名な小説かもしれませんが。  今から三十年前後、もしくは、さらに昔の作品かもしれませんが、この小説の題名をが思い出せずに懊悩しています。ご記憶をお持ちであれば、ぜひご教示願います。

  • 昭和30年前後生まれの方に

    学生時代から20代の頃よく聴いた曲はなんですか? その頃、人気のあった曲おしえてください。 今でもカラオケなんかで聴くと青春時代がよみがえってくるような曲 教えてください。

  • 昭和60年前後の曲だと思うのですが?

    曲名とアーティスト名を教えて下さい。 女性でスローテンポな曲だったと記憶しています。 "な~がい長い坂道を~今~登って行く~゛それと、サビ?が"好きだった~海の~゛と"よみがえる午~後の???゛だったと思います。仕事場の有線で、よく聞いていました。ランキングに入る程のヒットではなかったと思います。よろしくお願いします!!

  • 昭和30年前後のマンガのことで・・

    昭和30年前後のマンガで雑誌名、題名、作者もわかりませんが、【あまり売れない漫画家が不思議なインクで紙に人物などを描くと描いた人物が紙から起き上がって動き出す・・】というような内容のマンガを憶えておられる方はおられませんか?私の記憶はあいまいですが、「小学館」の学習雑誌だったか、わりとマンガよりも読み物が多かった雑誌でした。又、連載物か読み切りだったかも記憶にありません。私はずーっと「三町半左」氏が描いたものと思っていたのですが私なりに調べてみると、どうも違うようなのです。上記のような内容の遠い昔のマンガをご記憶の方がおられましたら教えてください。雑誌名、題名、作者名が判ると私の長年の胸のつかえがおりるのですが・・。よろしくお願いいたします。