• ベストアンサー

電卓の太陽電池について

電卓の太陽電池は、明るいところなら自動でONになりますよね。 最近、ONになる時の感度が悪いのですが、寿命みたいなものはあるのでしょうか? ぼやーっとした感じで電卓の文字が出てくるのですが、何が原因でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7099)
回答No.4

計算はできるのですよね? そうであれば液晶の劣化です。 太陽電池だから明るい方が良いとはいえ太陽が直接当たるような所で使っていると 液晶は複雑な化学物質なので紫外線に弱く少しづつ分解します。 多分そのために液晶の働きが無くなってきたのだと思います。

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

その他の回答 (3)

  • amefura
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.3

古いものだと、液晶の表示自体も薄くなり太陽電池も劣化して反応が鈍くなります。 100円ショップで売っているようなものだと、2、3年で相当見えなくなることもあります。 メーカー品でも、使用環境によっては10年程度でダメになることもあります。 それとは別に、夏が過ぎて日差しが穏やかになったから、ということはないでしょうか。

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

「最近」という事なので、寒さで液晶の反応が鈍っていると言う事も考えられます。

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

回答No.1

内蔵のボタン電池が消耗していると思います。 小さいドライバーでネジが緩みますので、 100円均一で買ってきて交換すれば復活すると思います。

konekochan_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 関数電卓の太陽電池

    昔、電卓に太陽電池が付き始めた頃、関数電卓にもボタン電池の補助として太陽電池パネルが一斉に取り付けられました。今店先で見ると、関数電卓はすべてボタン電池のみになっています。関数電卓の太陽電池は無駄だったのでしょうか?

  • 電卓の使い方

    お恥ずかしながら、電卓の使い方をよく知りません。 今使っている太陽電池式の電卓で、計算をすると、答えに「GT」という文字が表示されます。 どうすればこのGTが表示されなくなるのか教えて下さい。

  • 卓上電卓の不要な太陽電池による充電方法

    捨てられた電卓の太陽電池を利用して、単3ニッケル水素電池1.2Vを充電できないかと考えています。 用意した太陽電池は、1.5V、5mAのものと、2.5V、20mAのものです。 ショットキーダイオードと抵抗で作ろうとしていましたが、太陽電池自体の電流値が充電しようとしている充電池の電流値2000mAh(?)に対し非常に小さい気がします。 これでは太陽電池2個を直列でつないで4Vとしたとしても、充電できないのではないでしょうか?? 何か良い方法はあるのでしょうか? また、充電池に書いてある「2000mAh」の意味はなんでしょうか? またまた、間に入れている抵抗の値は、どのように決めればよいのでしょうか? なんとか、もったいなく捨てられるものを利用したいと、素人ながらにやろうとしています。 アドバイスをお願いします!

  • 電卓スイッチオン!

    電卓のスイッチをいれるときの事ですが (特に太陽電池の物) ONを押すと液晶右端に「0.」が普通でるんですが、 ONと同時にストップウォチのように数字がぱらぱらと 表示され、その後やがて「0.」になる、ようなことが よく起こりますが、あれはどうしてなんでしょう?

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 太陽電池の特性改善

    Si結晶太陽電池の短波長感度を上げるにはどうしたらいいですか?

  • 太陽電池について

    最近の日経で太陽電池に積極的に設備投資する企業が増えてきている と記事に出ていました。太陽電池なので素人イメージは太陽光パネル の事を言っているのだろうな程度しか理解できないのですが、確かに 最近のエコブームは凄い勢いがあるなと感じる部分があるのですが、 実用面ではまだまだ、コスト的に改善の余地ありと見ています。  今、そんなに太陽電池の市場は顕在的な需要があるのでしょうか? または、太陽電池と太陽光パネルは別ものなのでしょうか? お詳しい方からのご意見、宜しくお願い致します。

  • 太陽電池の出力値や種類についてアドバイスください。

    1)電卓や腕時計などでよく使われている小型の太陽電池パネルですが、どの程度の出力が見込めるものなのでしょうか?(どのサイズのモーターをどの程度の時間動かすことができるか等) 2)最近ではケータイの充電器にもなる太陽電池ストラップの様なものもありますが、本当に実用品のレベルに達しているのでしょうか? 3)電卓などの様に太陽電池からの電力をすぐに使用しない場合は、充電池を搭載しなくてもコンデンサーなどで蓄電場所をして代用できますか? 4)太陽光でないと発電しない、白熱灯でも発電する、などの性能は何によって分かれるのでしょうか? 基本的な部分からあまり理解できていないので、“こういった情報がないとと回答できない”などのツッコミもあわせてアドバイスなどいただけましたら有り難く存じます。

  • 太陽電池の内部抵抗について

    太陽電池の内部抵抗についての質問です。 最近色素増感太陽電池の事を調べています。 色素増感太陽電池の最高効率は、小さなセルだと10%程度だそうですが、大きくすると効率が落ちてしまうと聞きました。 内部抵抗が大きくなるのが原因らしいですが、この内部抵抗というのは何に起因する抵抗なんでしょうか? 一方Si系太陽電池は大面積化が実現されていますよね。 Si系太陽電池の場合は大きくしても内部抵抗は大きくならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽電池の発電量

    中学3年生の男子です。 今年の夏休みの物理の自由工作で、 太陽電池の角度を自動で調節する装置を作ろうと思い、 作るまではうまくいったのですが、 いざ測定となると、発電量は固定している太陽電池より10%も多くないし、 その日は快晴だったのですが、朝の9時に測定を始めて以降は 一時間ごとの発電量が右肩下がりなんです。 ちなみに太陽電池は測定時にだけ電圧計だけを直接つなぎ、それ以外は電圧計をつながず、ほったらかしにしています。 あと角度を自動調節するほうは乾電池で動かしているのでもっと差がでてほしかったのですが・・・ いったいなぜこのような結果になったのでしょうか?