• ベストアンサー

2台目のPCを外付けHDとして使用したい

デスクトップPCと本体だけのPCがあります。この2台のPCをLANケーブルだけで直接繋ぐ、又ルーターを使わずはADSLモデムにハブをつけて繋ぐ事はできますか? 本体だけのPCを外付けのHD及び外付けDVD-RWとして使いたくおもいますがどのようにしたら良いですか、ソフトは必要ですか、 初心者ですがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39970
noname#39970
回答No.1

本体だけの方を もう一方の機材(キーボードやマウス)を繋げて普通にセットアップし共有をできるようにする その状態ならいけるかと。 (飽くまでも簡易的な手法)

fx21
質問者

お礼

ありがとうございました。簡単に出来そうですね。デスクトップからキーボードとマウスを本体だけの方につなぎ替えるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.4

外付けHDDというよりも「ファイルサーバー」という考えでいいと思います。ハブを1つ買ってきてそこにPC2台とルーター(モデム)を接続して2台目のPCはモニタもマウスもキーボードもなしで放置でもいいと思います。 ただこれだと不便なので#3さんのおっしゃるとおりにCPU切り替え器でいざというときに操作できるようにするのがいいでしょう。そうすればDVD-Rを内蔵しておけばDVD-Rマシンとしても使えますよね。 ソフトはWindowsさえ入っていればokで2台目のHDDをファイル共有の設定をするだけでOKです。

fx21
質問者

お礼

ありがとうございました。>ハブを1つ買ってきてそこにPC2台とルーター(モデム)を接続>2台目のHDDをファイル共有の設定をするだけでOK、、思っていたより簡単なのですね、一度やって見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.3

HUBよりもCPU切換え機が便利です。 キーボード・モニタ・マウスは共用でPC本体は2台。 。

fx21
質問者

お礼

ありがとうございました。LANケーブルだけで直接繋ぐ、又ルーターを使わずはADSLモデムにハブをつけて繋ぐ、これにCPU切換え機を使えば便利なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ADSLモデムがルータタイプならHUBをつないで共有すればそれぞれのPCから参照でき、なおかつインターネットも同時にできます。 ブリッジタイプのモデムならHUBで共有だけはできます。 少し難しいかもしれませんがHDDだけを取り外して外付けHDDケースに入れれば本当に外付けHDDが出来上がります。 http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&oid=000&sitem=%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%A5%B1%A1%BC%A5%B9&f=A&nitem=%A5%B0%A5%C3%A5%C9%A5%E9%A5%C3%A5%AF&g=100057&min=&max=&p=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台のPCをつなぐには・・・ウチの場合は?

    最近ノートパソコンが1台増えたので、2台のPCを繋ぎたいと思っているのですが、初心者の為やり方が良く分からないので教えてください。 現在はデスクトップパソコンに モジュラー-モデム(YAHOOのレンタル)-LANケーブル-PC  でネットにつないでいます。 ノートを使うときはLANケーブルを差し替えて、交代で使っています。 ※ノートPCですが、自宅にいるときは同じ部屋で使用しますので、特に無線にする必要はないと思っています。 で、2台同時に使う場合はルーターを使うのですよね? その場合、どのようなルーターを買えばよいのか? またモデムは現在のまま、特に変えなくても良いのか? ハブって必要なのですか? 聞きかじった知識しかないので、まったく意味が分かりません(><) どなたか教えてくださ~い! プロバイダはヤフーBBでADSLです。

  • PC2台をADSLに接続するとき

    初めまして。この度デスクトップPCとノートPCの計2台をLANケーブルを介してネットに接続できる環境を作ろうと考えています。ネット環境はADSLです。 (1)このとき新たに必要な物品はハブとストレートケーブルだけでよいのでしょうか。 (2)モデムはルータ内臓のものでなければならないのでしょうか。 (3)モデムからハブ間はストレートケーブルで接続可能でしょうか。 いろいろ質問が多いですが、以上3点宜しくお願い致します。

  • 2台のPCで同時にインターネット

    こんにちは。 早速ですが、自宅にデスクトップPCとノートPCがあり、デスクトップは家族用、ノートは僕個人用なのですが、今まではLANケーブルをいちいちつけかえてインターネットをしていました。 これではかなり面倒なので、いちいちつけかえなくてもインターネットができるようにしたいのですが。。。 ハブというものをつかうのか、ルータというものを使うのかいまいちわかりません。インターネットをPC2台で使えるようにするのはLAN構築なのでしょうか?ご指導願います。 ※ADSLモデムを使っています。

  • 2台のPCのつなぎかた

    現在、有線ADSL(ルーター付モデム)で1台のデスクトップPCにつないでいます。 もう1台のノートPCは、もっぱら、持ち運び専用でデータの取り込み時だけ、ケーブルを差し替えて使用しています。差し替えの手間等面倒なので、以前、こちらで、お尋ねしたところ、スイッチングハブをつければよいと教えていただき、電気屋さんにいったところ、ハブだけでものすごい種類があり、おまけにスイッチングハブがわかりませんでした。 初心者で申し訳ないのですが、ハブとスイッチングハブのちがいって何ですか?何かお勧めのものってありますか? それから、スイッチングハブをつければ、同時に2台のPCでインターネットができるのですか?どなたかご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 外付けHDがいきなり読み込めなくなりました。

    B社製の手帳サイズのポータブル外付けHDがいきなり反応しなくなりました。 (それまでは何の問題もなく使えてました) PC内で探しても、しっかり差し込んでいるのですが表示されません。ほかの箇所に差しても同じです。 よく見ると外付けHD本体のLEDランプがおそらくエラー表示を表す”黄色”に点灯しており 耳を近付けると本体自身が小さい音で”カチカチ”と小刻みに音を鳴らし続けています。 ちなみに”同じ家の中の他のPC”に差し込んでも同様に反応しません。 いったい何が原因なのでしょうか?どうすればよいでしょうか?HD内のデータは無事でしょうか? もしもの時の為の外付けHDに貴重なデータを沢山保存しているので困ってしまっております。 唯一思い当たる点は・・ADSLのモデムが故障(無線LANのルータは正常)し ネットが繋がらなくなったのと時期を同じにしてに反応しなくなりました。 セキュリテイの関係とかで反応しなくなっているのでしょうか・・? 良きアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • ADSLでLANで4台繋がっているうち1台だけ繋ぎたい

    はじめましてNTT西日本のフレッツADSLを利用してますが、質問です。 現在PCを4台持っていて、それをスイッチングハブで繋いでいますが、 ADSLでインターネットをするのは1台のみです。 現在はいちいちハブに繋いであるLANケーブルを外してADSLモデムに繋ぎ 換えて使っていますが、面倒なので、出来ればいちいちケーブルを繋ぎ換 えたりせずに使えないか?と思ってます。 ルーターを使えば大丈夫だとは思いますが、1台しか使わないのにもったいない。 あとはLANカードの2枚挿しかなぁ?一番いいのは現在のスイッチングハブに 繋げばOKとなればいいのですが、どうやったらいいのかわかりません。 (単純に繋いだだけではADSLモデムのLANのインジケーターが点灯せずに 駄目なのは確認済みです) なお、インターネットをするPCはWIN2000と98のデュアルブートしている 機種です。 どなたかわかる方教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PC3台でインターネット使用したいのですが...

    どうしたら良いのか、よく分からないので質問します。 現在、Yahoo!BB ADCL50M+無線LANパックで2台のPCでインターネットを使用しています。  【サービス内容】:https://ybb.softbank.jp/adsl/fuyou/50m.html  【モデム型番】Trio3-G plus  ADSL専用回線→モデム→デスクトップPC(A)・・・ノートPC 無線LAN内臓(B)          パソコン(デスクトップPC(C))を購入したののをきっかけに、3台のPCで インターネットをしようできればと思うのですが、可能でしょうか? また、そのためには何が必要となりますか? 無線LANパックを続けるより、ルータ、ハブ等の購入をした方が安いと聞いた ことがあるのですが、これらのネットワーク周辺機器についても知識がなく困っています。 どのようなモノなのでしょうか?

  • PC3台を同時にネットに接続したい

    当方、ヤフーADSL から NiftyのADSL に乗り換えをする予定です。 現在はヤフーのADSLの ルーター付モデム を使用しています。 このモデムには LANポートが4つ あるので 3台同時 にネットに接続できています。 しかし、乗り換えようと思っているニフティのモデムには ルーター機能は有る 様なのですが LANポートが1つ しかないらしく、「ハブを用意しろ」と言われたのですが ハブ にも色々種類があるようで どれを買ったら よいかわかりません。 スイッチングハブ と呼ばれるものでよいのでしょうか? おすすめ や 逆に非おすすめ なんかあれば是非教えてください。 あと、クロスLANケーブル なる物も必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 PS。1台づつではなく3台同時に使用します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • USBモデムでADSLにつながっている場合、2台のPCで回線を共有するには?

    2台のPCで1本のADSLを共有 →USBモデムを利用の場合 LANケーブルによる接続であれば、 ハブやルーターなどで複数台のPCが 接続可能なのですが、うちのADSLモデムは USBで直にPCへつなぐ仕組みになっています。 この場合、2台のPCで1本のADSL回線を どうやって共有したら良いでしょうか? 教えてください!!

  • 二台目のPCでインターネットをするには

    同じような質問がありますが、PC初心者であまり良く分からないので教えてください。 現在、NTTのフレッツADSLでインターネット接続をしています(電話回線を共有タイプ)このたび、もう一台のPCでもインターネットをしたいと思っているのですが、やり方がよくわかりません。 いろいろ調べてみたところ、ブロードバンドルーターか、ハブという物が必要だということがわかりました。現在使っているモデムは、ルーター機能がないものなのですが、友人からルーター機能つきのADSLモデム(NTTのADSLモデムNV3-SPLRというもの)をいただきました。これを今使っているモデムと交換して、さらにハブというものを購入すれば、もう一台のPCでネットができるようになるということでしょうか?それとも新たにブロードバンドルーターを購入するしないとできないのしょうか?ちなみにPCは二台ともノート型でWinXPです。今のところ2台同時にインターネットをする予定はありません。