• ベストアンサー

ヨーグルトメーカ

j-_-jの回答

  • j-_-j
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

ANo.1です。種は多分市販のヨーグルトとは違うような気もします。ごめんなさい、確かでなくて。多分カスピ海ヨーグルトの類だと思うのですが。 温度管理は全然気にしていません。夏のほうが出来上がりが早く、冬はもう少し長く常温に置きます(夕方に牛乳を足して翌朝にできている感じ)。でも実は常温に置く時間も気にせず、固まったなと思ったら冷蔵庫に入れるだけ。ほっとけば確実に固まります。 できたらまずは種を別容器に保存しておいて、なんていいますが、うちでは余ったヨーグルトに牛乳を足すだけ。他で使ったスプーンとかを使って異物が入らない限り大丈夫です。 種はスーパーとかでも売っているかもしれませんが、誰かしらお友達がもっていないでしょうか?

sirocop
質問者

お礼

再びありがとうございます。 でも、常温でもできるとは知りませんでした。 とりあえず一度挑戦してみようかなと思います。

関連するQ&A

  • 9ヶ月の娘、加糖ヨーグルトあげてもいいですか?

     9ヶ月の娘がいます。離乳食は1日2回(10時と18時)。量は1回につき20〜50gとかなり少ないですが、メニューを変えても量が増えないので、小食なんだと思って気にしていません。  質問はヨーグルトのことです。ヨーグルトはとてもよく食べ、ごはんのあとに50gくらいたべることができます。ただ、それが加糖ヨーグルトなんです。無糖のものをいろいろ試し(ブルガリア、ビヒダス、カスピ海ヨーグルトなど)、さらにそれにジャム(イチゴ、ブルーベリー)を混ぜてみましたが、だめでした。私が食べても甘いと思うくらい混ぜてもだめです。ちなみに、ベビーダノンもだめでした(チーズは好きです)。育児書などには無糖のものがいいと書いてありますし、自分でも無糖の方がいいとは思います。でも、食べない場合は、加糖のものをあげてもいいのでしょうか? それとも、ずっと無糖ヨーグルトをあげていれば、少しずつ慣れて食べられるようになるのでしょうか。今は、無糖ヨーグルトは1口しか食べず、ジャムなどを混ぜても3口くらいであとは食べません。ご意見、聞かせてください。それから、おすすめの無糖ヨーグルト、おすすめのジャム、加糖ヨーグルトしか食べない子を無糖に慣らす方法など、ありましたらおしえてください。

  • ヨーグルトメーカー

    ヨーグルトメーカーでおすすめのものを教えてください。 ブルガリアヨーグルトか恵をいつも買っているのですが、同じヨーグルトが安価でできると聞き興味がわきました。 調べたら、値段もまちまちで迷ってしまいます。 できたら牛乳パックがそのまま使える、とにかく簡単なものがいいです。(煮沸とか必要でないもの) 作る際、ブルガリアヨーグルトか恵は、何回に1回買わなければいけないのですか?一度出来上がったものは何回種として使えるのですか?いつもは一人で食べるので、ブルガリアヨーグルトや恵は450gを買ったら3,4日でなくなるペースです。アドバイス、ご意見ください。

  • ヨーグルトメーカーについて

    ヨーグルトメーカーを買いました。 カスピ海ヨーグルトを増やせたらと思うのですが、お勧めの市販のものはありますか? 近所で売ってるものはタネ菌としては使えないと書いてあるのですが、本当に使えないのでしょうか? また、節約のためもありますが、お腹の事を考えて食べたいのですが、○○菌と書いてあるもので、タネ菌になり、お腹にいいものはありますか?

  • ヨーグルトを探しています。

    ヨーグルトを探しています。 元々便秘がちでヨーグルトを日常的に食べるという事はしていなかったので したいと考え ヨーグルトを買いにいったら、私が好きだったやつがお店に無くて どうも売れ行きがよくないので入荷しなくなったみたいで… (なぜか私の好きな商品はよくこういう現象に…) で、他のヨーグルトも試してみたのですが口に合わず。 何かオススメのあったら教えてほしいです。 私がヨーグルトを選ぶ条件は 1.500g入ってる大きいタイプのヨーグルトありますよね?食べるたびに器に取り分けて食べるタイプ。ああいうのは苦手です。ああいうのって皆やわらかいじゃないですか、器によそると原型をとどめない感じ。 私はぷっちんプリンみたいに、容器から外したとしても形をとどめている、どちらかというと固めのヨーグルトが好きです。 2.無糖じゃないもの。うちは両親とも毎日ヨーグルトを食べているのですが、母が無糖のものを食べるので1口もらったら、すっごく酸っぱくてレモン食べてる感じでした。なので無糖は無理です。自分で砂糖を混ぜてたべるのも無し。(砂糖を混ぜる=ヨーグルトが柔らかいという事なので。固めのヨーグルトに砂糖混ぜたら、自分でヨーグルトかき混ぜないといけないし) 母からすると、私が食べているヨーグルトは甘すぎて食えないそうです。 といってもチョコレート並みに甘くはないんですけどね。 この2点はすごく重要です。 こういうのにあてはまるヨーグルトあったら教えてください。 端から買って食べてみて、自分に合うものを見極めるのもいいのですが、なにぶん種類が多いので、少し絞ってから試してみようかと。 後、無糖のやつじゃないヨーグルトも食べたことあるんですけど ものによってはそれでも酸っぱくて食べれない事がありました。 後、フルーツソースとかはかけては食べません。 本来のヨーグルトの味を食べたい人です。

  • ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトは冷たくないん

    タイトルの通りなんですが、 ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトはできたては冷たくないんですか? できてすぐ食べれるものなんですか? そして、できるものは甘くないんですか?

  • ヨーグルトについて

    市販の無糖ヨーグルトってなんの牛乳使ってますか?

  • ヨーグルトメーカーについて

    アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-011を検討しています。 ヨーグルトメーカーをお持ちの方で、成功例を教えて下さい。 無脂肪ヨーグルトを種菌にして、ヨーグルトは作れますか? やはりプレーンの脂肪が入ったヨーグルトでないとできませんか? また、使用する牛乳は小岩井や森永からは無脂肪牛乳であっても生乳100%のものなら、ヨーグルトは作れますか?

  • ヨーグルト…

    汚い話になります。便秘改善と美容の為にヨーグルトを食べ始めました。カスピ海や無糖ヨーグルトです。今まで食べないで急に食べ始めたせいか毎日下痢が止まらなくなりました。お通じ改善したのは嬉しいけど毎日下痢は辛くて…このまま食べ続けたらいつかは下痢じゃなくなるでしょうか?それと無糖以外で市販で売られているヨーグルトは砂糖多いので食べないほうがいいでしょうか?どなたか回答よろしくお願いします

  • 市販のヨーグルトを使ってヨーグルトを作れる?

    以前、ヨーグルト(種菌)を牛乳に入れ、15度ぐらいで 保存(保温?)しておくと、新たなヨーグルトになる。それを食べきる前に また、牛乳に入れて・・・と繰り返すというのを聞いたことがあります。 では、市販の無糖のヨーグルト(ブルガリアヨーグルトとかビフィダスヨーグルトなど)を、牛乳に入れてやれば 同じようにヨーグルトが作り続けられますか? もし可能なら、作り方も教えてください。 宜しくお願いします。

  • ヨーグルトメーカー

    ヨーグルトメーカーでオススメありますか? 市販のヨーグルトから、作って言った場合(いつもお気に入りのヨーグルト)このヨーグルトと同じ乳酸菌がふえてくれるのでしょうか?たとえば、LC1ヨーグルトで作ったら、LC1の乳酸菌ヨーグルトになるのか・・・)味も同じ感じになりますか??効能もそのヨーグルトと同じですか??