• 締切済み

オートマ 「D」 ランプだけ点かない

Palcon-GENICの回答

回答No.3

既に回答が出ていると思いますが ・球切れ ・配線のゆるみ ・断線 が考えられます。ディラーに行って修理をする必要がありますが、私の場合古い車なので、そのままにしています。(特に問題はありません)

stihl260
質問者

お礼

有難うございます。以前はマニュアル派だったので よくわかりませんでした。

関連するQ&A

  • メーター内のランプ

    レガシィB4RSK、11年式、ATに乗っているのですが ギアがP.R.N.D.3.2.1とあるのですが メーター内のランプがDの位置だけ光らなくなってしまいました。それ以外は全く正常です。 そこで質問なのですが ・これはランプが切れただけなのでしょうか? ・メーター内のP.R.N.D.3.2.1はそれぞれ個別のランプなのでしょうか? ・直すとしたら、メーターをバラしての修理になるのでしょうか? 走行には支障は無いようですが、そこだけ光らないのが気分的に嫌なので 教えてください。 宜しくお願いします。

  • AT車のギアの意味を教えてください

    私はホンダのシビックのオートマ車に乗っています。 オートマ車のギアにはP,R,N,D4,D3,2というギアがあります。Rはバックなのでリターンでしょうし、NはニュートラルでDはドライブでしょう。しかし解らないのはPは何の英語の略なのでしょうか?そして、一番聞きたいのはD4,D3,2とドライブのギアが3つもあることです。D4,D3,2はどう違うのでしょうか?エンジンブレーキの強さが違うことには気が付きましたが。どういう風に使い分けるのでしょうか? 解る方がおられましたら教えてくださいませ。

  • 車、N・D・R・Pなどのランプについて

    車のメーター周りのドライブやパーキングやニュートラルなどのランプについてです。 インパネを外しオーディオ周りをいじっていたところ D4のランプだけが点灯しなくなりました。 そのほかのD3・N・R・Pは点灯します 車両はインスパイア(UA4)です。 以前もRF1型のステップワゴンのオーディオ周りをいじっていたところ同じ現象がおきてしまいました。 インパネ裏の配線にドライブ4のランプに関係する配線が抜けたりしてしまったのでしょうか? また心なしか、スピードメーターの反応も鈍いように見えました(気のせいかもしれませんが...。) 改善策や治す方法を教えてください

  • オートマ車で突然のギア故障

    どなたか教えてください。 17型 マジェスタ 3.0乗ってました。 突然の出来事でした。 先日、Dギアで普段通り走行中に、突然アクセルを踏んでも速度が40kぐらいにしか出ないようになり、それでも何とか家路に向かってたところ、まったく走らないようになってしまいました。Pに入れても、Dに入れても、Rに入れても同じで ニュートラル状態です。車屋さんに聞いてみたところ「ミッションが、いっちゃったんじゃないかなぁ」とのことでした。 ちなみに現走行距離数は、7万km程です。オイルのチェックはしましたが、適量でした。 車高は低いかもしれませんが、無茶な運転はしない方なのですが・・・  オートマミッションというのは、前触れもなく、突然壊れてしまう物なのですか? それか何かの原因などで防御センサー作動し、ギアを入れても走らないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • オートマのギア

    車のことについて詳しくないので、皆さんに教えて欲しいことがあります>_< 調べても、説明書を見ても書いておりませんので教えてください! 今まで、ギアにボタンがない車に乗っていました。 今はダイハツの軽自動車に乗り換え、ギアにはボタンがあり、PからRに入れるときなどボタンを押しながらギアを入れ替えますが、RからNのときはボタンを押さなくてもギアが動きますよね。NからDへ変えるときも。 そこで質問なのですが、ボタンを押さずにRからNに変えるときのみ、「カチャン」という音がします。(ボタンを押せばカチャンという音はしません。) また、ボタンを押さずにNからD、DからSに変えるときにはカチャンという音はしません。 ボタンを押さずに、RからNに変えるときの「カチャン」という音は、正常ですか? それとも不具合なのでしょうか? RからNに変えるときのみ音がするので気になっております。 新車なので、故障ではないとは思うのですが、、、 宜しくお願いします。

  • オートマの学習機能

    最近中古で軽のトッポBJ Rターボを購入しました。 オートマの経たりももちろんあると思いますが、 エコランをしたく思っておるのですが、 結構、引っ張るようなシフトになっております。 燃費のために4速(オーバードライブ)に早く入って欲しい感じですが、燃費志向のオートマシフトにする方法はありますか? 初めての軽ですのでギヤ比等の関連もあると思いますが タコメーターを見る度3000回転かーーと思ってしまいます。

  • オートマ車のサイドブレーキの活用法

    オートマ車のサイドブレーキって何か活用されていますか? マニュアルだと坂道発進の必需品ですが、オートマだとその必要も無いですし、駐車する時だってギアをPに入れておけば動くことも無いですし。 スピンターンするわけでもないしね。結局不要なのでは? (ちなみに信号待ちなどでギアをNに入れサイドブレーキを引いている人がいますが、これは間違った使い方です。トランスミッションのためにもDのままフットブレーキを使うのが正解です。)

  • オートマ車での仮免技能試験(踏み切り・坂道)

    自動車の運転免許失効によりオートマ限定で一発試験を受けることになりました。それで本などを買って自分なりに勉強しているのですが、書いてあるのはMTのことがほとんどで、ATのことが書かれてなかったりして分からない部分があるのでおしえてください。 まず、坂道発進のことについて質問させてください。 坂道の中腹で一旦停まりますますよね。その時まず、ブレーキを踏んで停止させて、ギヤはD(ドライヴ)?N(ニュートラル)?P(パーキング)?そしてハンドブレーキはひくべきなのでしょうか?そして下り坂は2速に入れて下るべきでしょうか? 次は踏み切りのことについてお尋ねします。 踏み切りの手前、及び停止線の手前で停まり、ギヤは?“P”?“N”?それとも“D”のままでいいのでしょうか?その場合もハンドブレーキはどうすればいいのかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • ドライブ(D)に入れているのにバック(R)も点灯

    整備士の方もしくは車に詳しい方に質問があります。 車両は平成9年式のワゴンR CV51S オートマ車です。 最近、Dレンジに入れているのにRレンジのインジケーターと バックランプが同時点灯するように成りました。 ATシフトはDレンジに入れているので 当然 前進はするのですが走行中にバックランプも点灯しているので 後続車に迷惑をかけてしまいます。 また、Rレンジにシフトをした時も Dレンジのインジケーターが同時点灯してしまいます。 勿論、この場合も普通に後退は出来ます。 他のギヤへATのシフト(Pや2)をチェンジした場合は インジケーターも通常通り点灯するのですが DレンジとRレンジにシフトした場合に限り インジケーターが同時点灯してしまいます。 考えられる原因があれば教えて頂きたいです。 当然、修理が必要かとは想いますが 参考までに修理代がどのくらいかかるか 判るようであれば教えて頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エクストレイル(T30)のO/D ランプ

    先日中古で購入したのですが、取扱説明書が無いので、以下をご存知の方教えてください。 メーター内に O/D ボタンのON/OFF のランプはありますか? 現在、ACC ON時や O/DボタンのON/OFF 操作をしてもメーター内にランプが表示されません。 もしかしたら故障では?と思っているので、教えて頂けると助かります。