• ベストアンサー

社内の人間関係

kanakonnの回答

  • kanakonn
  • ベストアンサー率26% (110/419)
回答No.2

ムかつきますよ~!ムカつくのが普通! でも販売から事務ということは事務職は初めてですか? 修行だと思って、小さいミスもしないようにチェックしながら仕事してみてはどうですか? 「今日は1回しか嫌味いわれなかった~」みたいに。 事務の仕事がバリバリこなせるようになったら転職してやる!くらいの気持ちで踏み台にしてやりましょう。

noname#21454
質問者

お礼

ありがとうございます・・☆そうです。初めての事務です。結構大変ですね。事務って。やはり修行だと思ってがんばります(*^^*)☆ストレスを発散しつつ・・

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    こんにちは。 今の職場に派遣社員として2年勤め、7月に辞めることにしますた。が、「忙しい時に辞めるなんてヒドイ」と言われています。ちゃんと時期を相談したのに! 職場の人からは、「無愛想・自分勝手」と言われて嫌われています。(自分では仲良くしようと努力しました) 今まで、「早く辞めればいいのに」と言われて絶えてきたのに、いざ辞めようとしても嫌味を言われます。 派遣会社に、私が「ここの人間関係がヒドクて、居られない」と言ったそうですが、一切言ったことがありません。上司が勝手に言っているみたいです。(真実を知りたいのですが、教えてくれません) 上司と元上司が、「最後に痛い目にあわせよう」と話ているのが聞こえて怖くなりました。上司は、怖い人達と知り合いで有名だからです。何をされるか怖いです。 大人しくしていますが、辞めたいけど、辞めるのが怖いです。 職場の人達とどのように接すればよいでしょうか?

  • 人間関係について

    転職しましたが何かした訳でも無いのに怒る、挨拶しても無視するという会社に入ってしまいました。 入社時に人間関係は悪いとTOPが言うくらいで、人間関係というよりは新人は弱い立場だからというのもあると思います。 ミスした訳でも無いのに、まるで製品をダメにしたかのように怒ってきた人は名指しで会社の掲示板でミスが絶対に起きないように改善等を掲載して社長に嫌でも観て貰うようにするつもりです。 それ以前にこんな会社は無理していない方が良いのですが、40代なのでなかなか仕事が見つからないのでとりあえず我慢しています。 ただ掲示板を閲覧した社長が私が悪いもしくは、怒ってきた人に全く注意しないようなら考えます。(既に上司、役員には相談しましたが嫌がられました)

  • 疲れる人間関係

    30代のOLです さっき、皆さんの人間関係に関する質問を読んでました 似た環境の人もいるのだなって ちょっとだけ安心したところです 私も、今年になって、職場の環境が変わり、前からちょっと苦手だなって思ってた人(年下)と机を並べることになりました 10年以上働いたところなので、人間関係で辞めるのも、自分の歳も考えて我慢していました でも、考えすぎなのか、その苦手な人がそばに居ると思うと、萎縮してしまい・・その他の人とは普通に話せるのですが・・ こちらが、意識すると相手も意識するものですよね だから、私自身、その人に積極的に話しかけたり、私なりに努力はしているのですが(コレも相当疲れますよね)、多分あちらが、そこまで私と仲良く(というか、普通に接したい)という気持ちがないんでしょうね、私が一方的に意識して、疲れながら仕事をしているといった感じです 考えすぎちゃいけない、笑顔!笑顔!と思ってるのですが、この一週間はかなり自分としてはキツク、このままいくと気にしすぎてウツになってしまうかも・・なんて思ってしまう程でした でも、やっぱり仕事と言えども、楽しく・・というか、普通に仕事がしたいんです 自分と合わない人でも、何かのきっかけで歩み寄れることってあるんですよね? 先日、上司にさりげなく異動願の意思は伝えたのですが・・ やっぱりココであきらめずに、明るく明るく接する努力をしたほうが良いんですよね?

  • 会社の人間関係

    上司とギクシャクしてしまい困っています。 会社の雰囲気は和気あいあいとしているのですが、 私はかなりの口下手なので自分から話しかけるようなことはなく、 雑談もあまり出来ない為、ひとりで黙々と仕事をしています。 一度上司から"チームワークが大事"と指摘を受けましたが、 元々根暗なので社交的になるのは難しく、中々改善できませんでした。 そのことでとうとう反感を買ってしまいました。 仕事上でミスは有りませんが、ミスをしたかの様に一日何回も注意されたり、怒鳴られたり、挨拶しても無視されるようになりました。 しばらくそんなことが続いて私もイライラしてしまい、上司に対して、そのようなミスはないと反論し、さらに上司の反論に対して、言いがかりです!何が言いたいんですか!と怒鳴り散らしてしまいました。(しかもかなり怒った顔だったとおもいます) 上司は唖然とした様子でした。 私も感情的になっていたので反省しましたが、 次の日から今までよりも明らかに嫌われているのが分かりとても気まずいです。 上記のことはやはり私が悪いんでしょうか? 無口な人は他人をイライラさせますか? 上司は今どんな気持ちですか? 立て続けに質問してしまいすみませんが、 どんなご意見やご感想でも構いません。 お願いします。

  • 人間関係について

    はじめまして。今の会社に入って2年の20歳です。会社の人の事で相談です。 私の会社では私が一番若く、その他は30代以上の女社会です。全体で25人くらいいるのですが、その内の5人が、凄く自分勝手で、新人いじめや自分より弱い立場の人にいやみを言って最悪です。勿論若い私はぼろくそです〔社員さんには可愛がってもらってます〕。誰かに注意をしても、同じ事を自分や自分の仲間は堂々とやってます。その内1人は社員で長いのですが、プライドが高く、会社からは解雇の話もよく有るそうです。また内1人は、30歳で私の次に若いんですがはっきり言って常識を知りません。挨拶が出来なかったり、勿論仕事もできず、自分の事を可愛がってくれない人には態度に出して嫌います。みんな大人だから我慢します。自分はバカだと開き直るので注意しても聞く耳持たずです。この人達は肝心な仕事も出来なくて、ミスも多いです。ミスは全部新人さんのせいにしてます。5年近くいるそうですが、私の方が随分仕事も任されていて、こなせる仕事も私のほうがはるかに上です。この人達には皆さん今まで散々注意をしてきたそうですが、やはり強くは言えず、その度に職場が2つに割れて空気が悪くなってます。私はこの仕事が好きなので辞める気はありません。ここまで徹夜も繰り返して努力して仕事を覚えてきました。この人達のわがままが通ってきた時代をそろそろ変えたいです。若すぎる私に注意される事は、プライドも傷つくだろうし、悔しくてもっと最悪になるかもしれないです。「言いたい事は、就業年数や年齢関係なく言っていいから」と言ってくれる人や、同じ気持ちの人たちばかりなので私の背中を強く押してくれる人もいます。しかし、「若いんだから、我慢しなさい」と言う人もいます。何も言わずこのまま我慢するべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社内の人間関係がうまく築けていないです。

    仕事の悩みです。 仕事自体はできるのですが、社内の人間関係がうまく築けていないです。 それは、築けない自分が悪いのですが、立場的に自分は社内で低い立場に位置します。 現在36歳なのですが、私は出世をしていないです。ですので、自分の後輩だったり年下の人が私のチームのリーダーだったり店長だったりします。だから年下の後輩の言いなりにならなければならないのです。仕事と割り切ろうと思うのですが、「なんでこんなやつの言いなりにならなきゃいけないんだ」と思うとイライラしてきます。でもこれしか他に仕事できないし辞めるわけにもいかない。むしろ仕事できるだけありがたいと思わなきゃとも思います。私は店では一番年上です。経験も一番長いです。仕事も店内業務全てできます。でもそれを、例えば10歳以上年下の若い子にいいように使われているわけです。当然ミスをしても元後輩(現上司)に叱られるわけです。なんだか仕事が嫌だなーと思ってしまうことがままあります。コミュニケーションもほとんどとれてません。元後輩の現上司では双方に話しにくく仕事の話以外はしません。他の人ともほとんど話をしません。自分は仕事はできても出世しない、いずれ抜かれていくだけの人だから誰とも特に仲のいいという人はいません。普通の仲であれば、数人いますが仲の悪い人話を全くしない人というのも何人かいます。なんだか仕事が楽しくなくなってきたり嫌だなーと思うことがたまにあります。贅沢な悩みですよね。世の中には仕事したくても出来ない人もたくさんいるというのに。そんなことを考えればこんな悩み持つこと自体間違いなんでしょうね。 もし何かアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

  • 社内人間関係で悩んでいます。

    ■原因 価値観の違い人がこれから自分のチームに移動することになるので、精神的に受け入れられなくて、今からストレスがいっぱいたまって仕事をやめたいぐらいきついです。 相手を嫌悪感を持ってしまった理由: ・女の武器を使いすぎて、男性役職社員に猛アピール ・結構しゃべるので、うるさい ・目的達成するために手段を選ばず 相手はまだ新卒な女性です。部署に配属された直後、組織図を持って役職社員を徹底的に調べました。かなり自信家なので、同期の子に指図をしたりして、いつも自分が優秀であることをアピールしている。「私は普通の新卒ではなくて。。。」、「人脈を作りたい。。。」みたいな話はよく口にする。。。 さらに、仕事メールで仕事と関係ない自分の話はよくする。(大部分の人は嫌がっているが、一部分の男性は楽しんで読んで、返信したりしているようです。)今彼女のチームの先輩達はみんな困っていて、ほかの人に相談したりしている。 人生では「損」「得」は一時的なものであり、仕事で多少苛められたり、仕事多くしても気にしません。自分の人生原則に触れないなら、95%のことを譲ることができる。人間性に問題がある人をどうしても受け入れられないのです。 ■経緯 この彼女はどうも自分の上司に気に入られたみたいです。上司は「彼女の前向きを評価する」と言っていました。 自分も上司はもしかして彼女の本当の姿を分からないから、自分の把握している情報を上司に報告しました。同時に自分はこんなタイプの人が苦手で「チームに入るなら、一緒に仕事しますが、歓迎しません」とはっきり伝えました。その時上司に言われたのが「個人の感情を捨てて、チームとしてちゃんとやってくれ」。。。 前は他部署の仲良い子と「彼女みたいな人は自分のチームに入るなら、自分がやめるかも」と話していました。本当に彼女みたいな人は心から軽蔑して、ちっともかかわりたくないです。 上司に素直に自分の考え&気持ちを伝えたことを後悔しています。自分が馬鹿みたいです。普段は「協調性が優れている」と上司に評価された私の気持ちを理解してくれると期待していましたが、私が間違いました。。。 ■質問 ・チームワークでうまく協力しあうように、自分の嫌悪感をどう抑えればいいのですか? ・精神的にやる気が奪われ、仕事を影響しちゃう場合は仕事をやめるべきですか? ・彼女を評価して上司に強い不信感を持つようになり、人間性より成果を重視するのが当たり前ですか? 今の仕事は好きです、やめたくないのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 人間関係について教えて下さい

     現在就職中ですが、ほんとつまらない事かもしれませんが教えて下さい。 今朝、普通に話していた女性が、昼になると何故か私と話す時、他の人と違うのです。朝から昼までの間はお互い別の部屋で仕事をしていたので、何が起こったのかはわかりませんが、私が彼女のいる部屋に来たら、上司と話していましたが、なんか泣いているようでした。  私は何故、泣いているかも本人にも上司など他の人にも聞いていません。入社して一週間なので、特に仲がいい人はいませんし。気になりますが言いたくない事もあるでしょうし・・・。 私は何もしていないし、何故・・・?って思ってしまい、本当は私、何かしたかな?と考えてしまいます。 彼女と一緒にいた上司は私に対して今までどおり普通の態度ですし、他の人も今までと変わりはないです。 彼女と何気ない会話を試みましたが、あまり返答がなく今日は話す事を辞めました。  明日もこんな感じかなと思うとなんかギクシャクしてしまい一歩引いてしまいます。普通に接しなければいけないですが、何故だろう?ときになってしまい皆さんにアドバイス?していただこうと思いました。  考えすぎ?なくだらない質問をする弱い私に、渇を入れてください。

  • バイトの人間関係の悩み

    僕は半年間、可愛がっていたバイト仲間がいました。その女性とはプライベートでも僕の彼女と3人で映画を観たりご飯を食べに行く友達と仕事仲間でした。そんな彼女と僕が辞める時期が重なり僕は最後まで仕事を責任を持ってやろうとしていましたが、彼女は全くやる気がなく態度も悪かったので私は仕事仲間として注意をし怒りました。彼女がそれが傷ついたのか次の日から僕に対して執着しないでと私とは他人とまるで人が変わったかのように話し、上司に僕がまるでストーカーをやっていたかのように話し突然辞めて行きました。僕は上司に呼び出されプライベートで会っていたことを除き勤務態度などを話しましたが、すべてエゴだと言われ仕事場では私的感情はいらない。学校じゃないすべて他人だと怒られました。今では僕は辞めるまでみんなにただのストーカーで過去の人としか思われていません。僕は会社への今までの感謝と責任として最後まで勤務するつもりですが、その一方で最後の日に僕はストーカーではなくプライベートでも会っていたこと、真実を話したい思いと怒りがあります。そこで皆さんに質問です。僕は我慢して最後は何も言わず静かに辞めるべきですか?それとも最終日に真実を話し自分の気持ちを話すべきですか?上司は仕事だけしてくれればいいという考えなので今は辞めた彼女の味方的です。彼女は何を言って辞めたのかも僕には説明はしませんが僕には自分に言った言葉を話したとしか思えません。 僕も反省はするべきですが、誤解されたまま辞めるのは悔しいです。アドバイス教えてください。