• ベストアンサー

I don't know whether or not +長い文

misojixの回答

  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.6

No.5です。 No.3さんへのお礼の部分に書かれている質問に関してですが、文法的にはどちらも正しいのではないかと思います。違いは、“金持ちであるかどうか”ということと、“飛行機を持っているかどうか”ということの相関関係にあると思います。つまり、それぞれの疑問に対する答えを独立のものとして扱いたいのか、両方知っているかどうかが問題なのか、の違いではないでしょうか?

poor-student
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 お礼が大変おそくなってしまい申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ここでのwhether or notについて

    We check whether or not what we have guessed matches what the author is trying to express. 質問なんですが、whether or notは普通whether A or notの形で使われますよね?(もちろんwhether or notの形もありますが) ここではAの部分が長すぎるのであえてwhether or notとしているんでしょうか?

  • whether or not?の用法

     次のような疑問文は語法上(論文のタイトルして)acceptableで しょうか? Whether or not young learners acquire foreign languages faster than adult learners? (年齢の低い学習者の方が、成人よりも外国語の習得がはやい かどうか)    ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • Either A or B (主語)~not.文

    Either he or his wife has not arrived yet. みたいにEither A or Bが主語で否定文をつくることは可能ですか?  Anything(主語)の否定文がないようにこれもよい文ではなさそうな気がしてます。

  • whether ~ 「~かどうか」

    まるで初歩的な質問で恐縮なんですけど、 I don't know whether he will fail in the exam. I don't know whether or not he will fail in the exam. I don't know whether he will fail or not in the exam. I don't know whether he will fail in the exam or not. 上の文章のどれが正しくて、どれが間違いなのですか?

  • He has not come yet...

    こんばんは レンジから火が出て、修理屋がくるという話から、 私が、He does not come yet? と、きいたところ、 He does notではなく、He has notにしないといけないと教わりました。 私がそうきいたのは、I dont know yetの感覚で He does not come yet?といいました。 彼はまだこない? これって現在完了になるんですか!?

  • 部分否定 I know not 全体語がダメな理由

    英語の部分否定についての質問です。 部分否定を表すのに、否定語+全部を表す言葉(all, always, everything など)と覚えますよね。 それで、 Not all he says is true. とか Not everything is true.  とかいう例文を見かけます。 上記のように、not と全体を表す言葉 (all, everything など)がすぐ隣同士だと部分否定の文としてとても分かりやすいのですが、例えば I don't know everything. という文では not とeverything が少し離れてしまいます。 これを嫌って、 I know not everything. と、無理に not と everything を隣同士にしている間違った英文を見かけました。 この英文は間違いだと感覚的には分かるのですが、では、どうして間違いなのかと考えると、うまく文法的に説明ができません。 I know not everything. はどうして間違いで、 I don't know everything. の方がどうして正しいのでしょう?? どう考えたら、すっきりと説明がいくでしょうか?? どうか助けて下さい!!

  • In what form の訳し方

    The question of whether or not mars has water,and in what form, has been around for a long time.という文の in what form の文法的構造が分かりません。誰か教えてください泣

  • not more...than の文の作り

    英語の質問です。以下の文章の作り方・考え方はアリなのでしょうか?自分で書いていて違和感がものすごくあるのは感じています…。「この文章で言いたいことは、こういう表現をする」というのももしあれば教えてくれると嬉しいです。分かりづらい質問かもしれませんが、英文を見て、「これ変」っていうのを教えてください。お願いします。 ◆A is not more ~than B AはBほど~ではない ・I swim not more well(good?) than he does. =I swim not better than he does. ・I am not more clever than wise. =I am more wise than clever. =I am wise rather than clever. ・I can not more swim than cook. ◆A is not less~than B AはBに優るとも劣らず~だ ・I swim not less well(good?) than he does. =I swim not worse than he does. ・I am not less wise than clever. ・I can not less swim than cook.

  • 【英文法】The child does not know ( )to open a can with.

    The child does not know (   )to open a can with. [  S ]    [ Vt ]      [ O (Vt) (O) (with something?)] to不定詞は副詞用法 上記のように解釈しました。 (  )内には、何が入りますか?理由と共にお願いします。 また、 The child does not know (how) to open a can. これについても理由お願いします。

  • A does not include B or C, which...

    A does not include B or C, which... As a result, the set does not include biscuits or ropes, which can usually be found in emergency packs.という文をみつけました。 疑問点が3つあります 1、どうして biscuits and ropes にならないのでしょうか? the set does not include biscuits or ropes だけで考えてみると、 「ビスケット、ロープ(どちらか片方ではなく両方)はセットには含まれません」っていう意味ですよね。 and では意味が通じない? 2、which がつくと余計わからなくなります。 どうしてビスケット、ロープ、両方を指しているのに、which をつかうんでしょうか? what の複数形みたいなものだと考えればいいのでしょうか。 3、ビスケット、ロープだけではない? もしかしたら、日本語にすると「ビスケット、ロープすら含まれない」みたいなニュアンス? ビスケット、ロープ以外にも含まれていない物がある可能性を示唆してるのでしょうか?