• ベストアンサー

就活をはじめたのですが、疑問点を幾つかお教えください。

yujirunnerの回答

回答No.4

 私もこの春就職活動をした大学4回生です。来年からは教師になるのですが・・  すでにいい回答が寄せられています。私からの追加としては (1)やはり、数をこなせば段々とうまくなります。また、練習のつもりで受けた企業と縁があったり、「この企業いいな」と質問者さん自身が思うかもしれません。だから、どんどん受けてください。  私がやっていた方法では・・第一志望の試験日が、10月31日のAM10:00からあるとします。昼からは予定があいています。じゃあ、リクナビや毎ナビの「説明会情報」から10月31日の13:00以降開始の説明会を行う企業を調べ、参加します。 (2)上の冒頭にも書きましたが、初めは滑り止めのつもりでもその内に第一志望になる事もあります。また、企業は学生がいろいろ受けている事は分かっています。だから、「御社しか受けていません」と言うと、ものすごく白々しいです。♯3さんのおっしゃるとおり、相手はプロです。  今「志望度はかなり高いです」これでいいです。 (3)企業や業界、志望度によってかなり変わってきます。またこのサイトでご相談ください(笑)    ♯1さんご紹介の「みんなの就職活動日記」、本当にお勧めです。けれども、人事が見ているとの情報が流れたので・・奇抜な事を書き込むのはお勧めしません。ですが、登録し閲覧するのは強くお勧めします。  それと、履歴書は今時間のあるうちに大量に書いてください(20枚程度)。エントリーシートが主流と言えど、履歴書を提出させる企業はまだ多くあります。  それではがんばってください♪

jhuait7
質問者

お礼

皆さんお返事ありがとうございました。大変参考になりました。 これから就職活動をがんばって実りあるものにしたいと思います。

関連するQ&A

  • エントリーシートでの疑問点

    就職活動中の大学生です。 この前、企業説明会で人事の方がエントリーシートの攻略法を教えてくださいました。 その方は「エントリーシートで『学生時代に力を入れたこと』を書く場合は事実(バイト、サークルなど)だけを書くのであって、自分の気持ちを入れてはいけない。どう感じたかや経験を会社に入って役立てたいみたいなことについて記入してあるエントリーシートは人事はたいてい、見飽きていて書類選考で落とす。」とおっしゃっていました。 まだ、私はいろんな企業を見ている段階でエントリーシートも履歴書も書いていませんが、この人事の方がおっしゃった事は本当なのでしょうか?人事の方や一般の方、意見をお聞かせください。

  • 大学生の就活 アドヴァイスください

    就職活動中の大学三年です。 志望動機や自己PRの作成のために参考になる書籍、webサイトを教えてください。 皆様方からのアドヴァイスでも結構です。 本当に自分が魅力を感じている企業の志望理由は漠然としていますが、一応あります。しかしながらまとまりのないものになってしまいます。 魅力を感じている企業だけにエントリーするだけでは全滅の恐れがあるので競合他社や関連会社、興味はものの詳しくない業界の企業等の志望理由を考えなければならないのですがかなりつらいです。選ばなければ就職できるという噂を信じて手当たり次第にエントリーしてたら入社後何をさせてもらえるのかいまいちわからない会社の選考に進んでしまい面接もちぐはぐな感じです。 参考までに 自分が魅力を感じているのは信金、地銀、保険、共済です。 規模の大きめな銀行やよくわからないメーカー、ソリューションカンパニーにも応募していて一部選考が進んでいます。興味はないですが全滅を避けるために捨てるつもりはありません。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 就活中の専門生のエントリーについて

    現在、外国語専門のホテル科に在籍しているものです。 エントリーが開始したため、マイナビで様々なジャンルの企業様にエントリーしようとしたのですが、募集対象に理系学部、文系学部、理系学部院、文系学部院としか書いていないところもあります。 企業様によっては専門学生、短大生も含めて書いてあるところもあります。 専門学生が書いていない企業様にはエントリーしても選考対象にはならないのでしょうか。 今のところ3つはエントリーしてしまいました。 受けられないのであれば送られてきたエントリーシートは記入せずその企業様は捨てた方がいいのでしょうか。 ちなみになぜホテル科なのにホテル以外なのかというと、一つの業界に絞らず様々な業界の企業様にエントリーしたほうが本命を受けるための練習にもなりますし、他の業界を知り幅広い目で見る良い機会だと思うからです。 もちろんホテル業界も受けます。

  • 他社選考状況の嘘

    現在就職活動中の者です。 先日受けた第一志望の面接で他社の選考状況を聞かれ、現在選考中の3社の進み具合を具体的に言いました。 そして来週その企業の最終面接があるのですが、すでにその中の2社に落ちてしまいました。 もしまた他社の選考状況を聞かれた場合、2社落ちてしまったことを言うべきでしょうか? 実力の無い人間だと思われるのがいやなのでまだ選考中だと嘘をつくつもりなのですが… 企業間の人事ネットワークなんかがあって嘘がバレてしまうのか不安です。

  • 就活中の疑問

    最近疑問に思うことがあります。 ある選考中の企業が面接中に選考中の企業を学生が企業側に教えたにも関わらず わざわざ学校に連絡してきて就職課の方に選考中の企業を尋ねるといったことはあるのでしょうか? 実際に私はそれが最近ありました。 企業はそこまで選考中の企業をきにするものなのでしょうか?? また内定が決まってもそれを気にして、わざわざ真実かどうかを調べたりするものなのでしょうか?? 少し疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 就活で悩んでます。

    はじめて質問します。 昨年の12月から就職活動をしており、企業から内々定を頂きました。 ただ、最近別の業界に興味を持ち、ある企業の二次募集に応募したところ、 面接をして頂けることになりました。 現在はその一社しか志望しておらず、他の企業は一切受けていません。 おそらく、面接では他社状況をきかれると思います。 その際に、正直に内定を頂いていると言うべきでしょうか? 全く違う業界なので、回答につまづきそうで悩んでいます。 そもそも一社のみを受けているのはマイナスでしょうか?

  • 就活怖いです。

    大学三回生女子です。 関関同立レベルの大学に通っています。 今、就職活動中ですが行きたいと思っている企業にESを書いては落とされます。。 キャリアセンターで見てもらったりしてもほとんど落とされます。 なので面接になかなか進めません。 この時期なのに、まだ面接を三回ぐらいしか受けたことがありません。 本命はまだ先なのですが、面接慣れをするためにキャリアセンターで面接練習をしています。 でもわたしと同じバイトの人は、もう三次面接や、四次面接まで行ってるみたいで すごく焦ってます。 就活を終わられた先輩や大学の先生には「あなたは内定取れるよ。少なくとも夏までには取れてる。」と言われますが、最近週4のペースでバイトばかりしていて、家に帰っても疲れているし、ESを書いても落とされる気しかしません。。 説明会に行くのもめんどくさくなってきて、最近何もしていないんです。。 でも書類選考の結果待ちが全て落ちていたら、かなり危険です。。 この時期にまだせいぜい二次面接しか進めていないのはかなり危ないですよね? みなさんは就職活動をどうやって乗り越えましたか。。? なるべく中傷的な発言は控えて頂ける嬉しいです。

  • 就活生です。(長文になります。)

    就職活動の面接で「うちの会社は第何志望ですか?」や「内定を出したら即OKしますか?」という質問をされます。 私としてはウソはつきたくないので、内定を頂いた企業をもう一度見直して将来自分の姿を考えて返事をしたいという風に回答しています。が、ある企業の最終選考で選考落ちしてしまいました。営業職の方は数名いたのですが、施工管理職の人は僕1人で、社長と1対1で話をして、会話も弾み手ごたえバッチリでした。宅建を持っている技術者があまりいないこともあり、社長側から質問されたこともありました。 社員の方や、最終選考生の人たちで飲み会もし、仲良くなれたと思ったのですが落ちてしまいました。選考落ちした時に手紙をいただいたのですが「能力はあるが、弊社に対する思いがたりない」という内容でした。 少し前までは第1志望だったのですが、ゼネコンで働きたいという思いが強くなり上記のような回答をしました。 今後、他社で最終選考を控えているのですが、第1志望でなくても、「第1志望です」という風に言ったほうがいいのでしょうか?

  • エントリーシートや就活全般

    年明けから次々と会社説明会が始まるのですが、「みんなの就職活動日記」で会社の選考の流れを見ているとどの会社も説明会・セミナーのあとにすぐにエントリーシート・履歴書を書かせたり、筆記や面接があると書いてあり非常に焦っています!筆記ならまだ自前にSPI2の問題集をやるなど対策がまだ出来そうですが、エントリーシートや履歴書は説明会を聞いてすぐ書いてというのは難しいです!!せめて説明会を聞いて2,3日考えてから改めて書いて提出という方法が良いのですがそういう会社はないのでしょうか?もし、説明会後すぐに提出ならある程度家で考えてこなければいけないのでしょうが、正直説明会を聞くまでは全く思いつかなそうなんです・・・。特に志望動機がさっぱりです。家で考えるなら参考に出来るのは就職サイトか会社HPぐらいだと思うのですがそれを見ただけではピンとこないし、わからないことが多いし、説明会は本命以外のところも行くので本命以外の所なんて余計書けそうにありません・・・。企業研究が思うように出来てないからだとは思うのですがHPを見るだけでは出来ないんです。まして、面接があったりしたら何を答えたら良いかわからず混乱しそうです。この場合どうすれば良いのでしょうか?もし、説明会後すぐに提出を求められる場合や面接がある場合皆さんはどのように対策をとっているのですか?教えてください。また、何も予告もなくいきなりES・履歴書提出、筆記・面接をやるなんてことあるのでしょうか?