• ベストアンサー

面接で子供(妊娠)の予定を聞かれたら?

結婚2年目の専業主婦ですが、パートに出ようと思っています。ファミレスか飲食店でランチタイム希望なのですが、面接の際、子なし主婦だと「子供の予定」は聞かれる事が多いのでしょうか? 現在不妊治療中ですが、まだまだ授かりそうもありませんし、もし授かっても体調が良ければすぐ辞めるつもりはありません。 答え方で迷っています。 1.治療中である事を伝えるべき?(病院に行くのは月1,2回ですので仕事に影響は出ません。) 2.まだ予定はありませんと答えるべき?(不妊体質なので…) 1の場合、不採用になりやすいでしょうか。2の場合、採用になってから不妊治療を隠す事になるので後で辛いかなぁと思います。皆さんならどう答えますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33686
noname#33686
回答No.1

やはり隠しながら働いていくのも大変だし あとあと「そんなんだったら雇わなかったのに…」となって またご縁があって働くときに差し支えるのも嫌なので 私だったら「すぐにかどうかはわかりませんが、この先ほしいと思っています」って答えます。 月2回なら治療のことはいわなくてよいのではないでしょうか? 私の場合は 向こうから「子どもができても大丈夫ですよ。パートでも産休ありますし…。育休はないけど」って言ってくれたので 言うまでもなかったのですが。

noname000
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど・・・もし聞かれたら、yukichanpeさんのように答えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

敢えていう必要は無いです.あと数年は考えていませんとだけでいいです.早くできてしまってもこれだけは仕方ありません.

noname000
質問者

お礼

敢えて言う必要ないんですね!わかりました。早くできたらそれはそれは嬉しい事ですが、働く以上職場に迷惑がかかると思うと・・・でも働きたいので面接受けに行きます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.3

子供の予定は?と聞かれることは無いと思います。 聞かれるとしたら、お子さんがいるかどうかの問題で、 いたとした場合、子供さんの学校行事や、急病、その他の原因で急に休んだりすることがあるので、お店側もそう何度も休まれては困ります。 ですので、せっかく雇ったのに、そうならないように雇わない方向で考えるのだと思います。 それ以前に、お子さんができない体質などで断られた場合はそれもまた問題ですね。 それと、治療のこと(病名)は言わなくていいと思います。 聞かれたら、ただ病院に行くとだけ告げて。

noname000
質問者

お礼

ありがとうございます。子供がいる場合は上のような事を聞かれるだろうと思いますが、いない場合は予定を聞かれるんじゃないかと思って動けずにいました。まずは面接受けに行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A300
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.2

飲食業の接客は女性が主に働いています。女性に優しい職場でないと長く勤務して頂けません!子供の件でウダウダ言っている飲食店は辞めた方が良いと思います。主婦に出産や育児はつきものです、理解ある店舗を捜しましょう。

noname000
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の予定が読めない既婚者では面接で嫌がられるかと思って専業主婦してましたが、頑張って雇ってくれるところを探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの面接について

    よろしくお願いします。 私は今不妊治療していて、子どもがいません。結婚して4年ですが、治療を優先にする為、専業主婦でした。 この度、気分転換にパートを始めようと思ったんですが、面接時に、働こうと思った動機は?的な事を聞かれたら4年もブランクありですので、何と答えていいか分かりません。 不妊治療の事は、出来れば伏せて置きたいのですが…。 アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 妊娠したらパートはどうする?

    不妊ってわけじゃないのですが(子づくりして2年とかではない)生理不順なので、そのまま不妊治療のような治療を行っています。(排卵誘発剤の注射など)そろそろ子供もと思っていたので、ちょうどいいと思い、このチャンスに妊娠を…と思っています。 しかし、治療費が我が家には痛い出費で、今まで専業主婦だったのですがパートにでることにして、パートも決まりました。 そこで(仮定の)悩みなんですが、初出勤が3日なんですが、今回の排卵予定が4月28日で、もしこの排卵がヒットしたとすれば今月の生理が来ずに妊娠ですよね…。実はパートの面接で「結婚されてますし治療してるなら尚更妊娠する可能性もありますよね。妊娠した後もありますし、ちょっと、採用は考えさせてください」と言われてました。私は「妊娠は希望してるので治療してます。こればかりは゛いつ゛とも言えないですし、欲しくてもできないかもしれないし、すぐに妊娠するかも分かりません。妊娠した後も私が働く気でも妊娠自体が未経験で何とも言えません。」と生意気な事をいいました。それでも「予定なしでも妊娠することもありますし、いつするか分からない妊娠を理由に断っても仕方ないですから」と採用していただけることになったのですが、こんな事を言われてたので、いきなり妊娠なんてなったら どうしたらいいかと悩んでます。本音は妊娠したらラッキー、でも採用されたし妊娠したら迷惑だ。複雑な心境です。 まだ妊娠したわけじゃないのですが、今月じゃなくても来月とか、すぐに妊娠したら…みなさんなら どうしますか? 面接受かったら妊娠してた…とかの経験ある人とかいませんか? あと私は妊娠未経験なので何とも言えませんが悪阻なとが酷くない限りパートはギリギリまで(働いてる方が迷惑になるくらいまで)働くつもりですが、普通、どれくらいで辞めますか?

  • 妊娠待ちのパート探し。

    以前結婚後1年半ほどフルタイムで仕事をしていました。 今は仕事を辞め半年ほど専業主婦をしているのですが、不妊治療費が家計を圧迫しているので短時間のパートに出ようと思っています。 近所でお弁当屋さんとコンビニの求人が出ていたので応募してみようか検討しているのですが、子供のいない主婦の場合子供の予定は必ず聞かれると思います。 出来ればすぐ子供はほしいです。実際私に問題があり治療中ですが。 雇う側とすれば迷惑な話とはわかっているのですが、実際いつ出来るかわからないので働きたいです。 もちろんすぐ授かったとしても体が許す範囲で働きたいです。 この場合面接の時何て言えばいいのでしょうか? (通院中ということは黙っていた方がいいですよね。) 久しぶりの面接なのでアドバイス頂けたら幸いです。

  • パートの面接での妊娠についての一言の受け止め方

    子なし専業主婦です。 挑戦と失敗を繰り返し、 やっと希望の条件で働けるところへ採用していただきました。 しかし、面接で妊娠の質問が気になりました。 いつもどこの面接でも必ず妊娠のことは聞かれるので、ある程度用意していました。 「妊娠の予定はあるんですか?」 予定はないけど、妊娠しても長く働きたい旨伝えました。 すると、「1年は働いてもらわないと困るからね~」と言われました。 この言葉には何の用意もなかったので、こっちが困ってしまいました。 面接官は主婦っぽい方で理解ある感じだったので、 そのときは「はぁ・・・」と笑って終わりました。 妊娠する予定は?の質問 最初のうちは何、その質問、妊娠するかなんて分んないじゃん って思ってましたが、 どこでも聞かれるので、男女雇用機会均等法で禁止されていても 採用する側としては大事なことだもんな~と思うようになりました。 この質問の正解ってよくわかりません。 面接後、採用されたのは嬉しいけど、 1年経たないうちに妊娠したらどうしよう・・・と不安になってきました。 私はもうすぐ結婚2年目。 そろそろマイホームや子供を考えています。 1年目は夫に子作りを拒否されていて 今年に入りやっと子作りする気になってくれたところなんです。 まだ知識も浅いため、妊娠していないんですが、 不妊ではないと思うのでいつ妊娠するかわかりません。 その日の夜、夫にこう言われたと話したら、 じゃあ避妊しようかと言われました。 せっかく1年頑張って説得して子作りする気になってくれたのに 私が働くことでダメになるのかーと落ち込んでいます。 まーそんなに、妊娠したいー!!ってわけではなく、 自然妊娠を望んでおり、もしできなくても不妊治療せず2人で楽しく暮らそう というスタイルなので、今すぐ子供が欲しいというわけではないんですが、 できればいつかは欲しいです。 仕事のために子供を諦めるなんてできないし、 いつできるか分らない子供のために仕事のチャンスを逃したくない。 こういうことが日本の出生率に関わるんだな―って改めて思います。 一応、仕事は来週から行こうと思っていますが、子作りもしたいです。 「1年は働いてもらわないと困る」で1年避妊するのも微妙です。 この言葉をどう受け止めればいいか。。。 仕事自体は楽しみだけど、その件では不安でいっぱいです。 温かいアドバイスお願いします。

  • バイトの面接

    ファミレスのアルバイトの面接を受けようと思い、Web応募しました。 ファミレス側からお電話をもらい、面接の日程が決まり、明日受ける予定だったのですが、昨日から胃腸炎になってしまい、体調的に行けるようじゃなかったので、電話で面接を受けるのをお断りしまいました。 こうゆう場合、もしまた同じファミレスに面接を応募しても面接してもらえないでしょうか??

  • 不妊治療とパートについて。

    現在、専業主婦です。 偏頭痛による体調不良と不妊治療にて 2年間くらい働いてなくてブランクがあります。 来月から、治療費を稼ぐ為に扶養内でパートに出ようと思います。 (家から近いので全国チェーンの飲食店を希望しています。) そこで、質問ですが (1)2年間のブランクは空白のままでいいですか? (2)高校を出てすぐ4年間、水商売をしていました。   そのまま、書く事は出来ないので何と書けばいいでしょうか?  (適当なアルバイトを書くとばれますよね?) (3)6ヶ月以上働ける人募集とありましたのでそもそも受かるのは  難しいでしょうか?不妊治療中と言うつもりはないので  子供の予定とか聞かれたら「今すぐの予定はありません。」  と嘘でも、言うべきでしょうか? もし、働いてすぐに妊娠したら迷惑かけるし・・・。 と今まで無職でしたが 実際2年間授からなかった事と少しでも治療費の足しにしたいので悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 専業主婦と兼業主婦(子供は作る予定なし)メリットデメリットは

    今、会社員です。 分煙がなされておらず、体調を崩してしまい休職しています。 10月結婚するのですが、体調を整えパートに切り替えるか 完全専業主婦にするか悩んでいます。 彼は、無理に働かなくてもいいと言ってはいます。 多少の貯金とほしいものくらいは自分のお金で買いたいし、が自分の考えです。(彼の稼ぎがどうとかじゃありません。) 専業主婦(パート含む)の方の意見も聞きたいです。 専業主婦になってよかったこと教えてください。

  • 掛け持ちしたバイト面接の断り方を教えて下さい

    面接の合否を待っている時間がもったいないと思い、ファミレスとコンビニでアルバイトの面接を受けました。 本命はファミレスなのですが面接日の都合によりコンビニのほうが早く合否が出てしまいます。 もしコンビニで採用が決まってしまった場合、ファミレスの合否が出るまで待ってもらうことは出来るんでしょうか? 折角採用をもらったコンビニを断ったのにファミレスで落ちた、なんてことになったら笑えません。 こういった場合はコンビニ側に何と言ったら良いですか? 回答お願いします。

  • 妊娠した事をうまく伝える方法

    20代の女性です。 現在妊娠6ヶ月で、つわりもようやく治まってきました。 体調がよくなってきたので、一緒に食事にでも行って、そろそろ妊娠した事を伝えたい友人がいるのですが…悩んでいます。 友人は5歳年上で、結婚して5年ほど経っている女性です。一年くらい前から不妊治療中で、最近(不妊治療の一環で)手術もしたようです。 お互いの近況報告などで年に数回会って食事する、というようなお付き合いをしているのですが、彼女は今専業主婦なので、彼女の話題は家庭の事が主です。最近は、ほとんどが不妊治療の話です…。 わたしができる報告と言えば、妊娠した事…なのですが、相手に不快な思いをさせず、さらっと伝えるいい方法があればと思い、書き込みました。 今、お腹も「あれ?」と思うくらいには出てきているので、あちらから気付いてその話題に触れてくれればいいのですが、そうでない場合、どのように切り出すのがいいでしょうか? あまり気遣っているのを感じ取られると、逆に失礼になると思いますが、あまり気遣わないのも不愉快な思いをさせてしまうと思っています。 笑顔で話していいものかどうか、逆に遠慮がちに話すのがいいのか…。間を取って、淡々と話す…のは不自然ですよね…? アドバイスをお願いします。

  • 不妊治療中、新しいパート勤め。辞退すべき?

    現在不妊2年、専業主婦歴4ヶ月です。 今はタイミングのみで治療しており、先月、妊娠8週まで赤ちゃんが育ちましたが、 安静期間が2週間続いた末、流産しました。 「次の妊娠まで2ヶ月おきなさい」と先生から指示を受けたので、 気分を入れ替えるため、また医療費のためにも、パートを探しました。 3日前面接に行き、その場で採用決定になり、明日から仕事です。 ところ、面接後ずっと、所長さんがおっしゃっていた、「仕事を覚えるのに3ヶ月かかる」とのせりふが気にかかています。 私自身は3ヶ月で覚える自信はあります。 でも、私がこの先妊娠判明した際には、次は悲しい思いをしたくないので、すぐに退職するつもりです。 そうすると、十分に引継ぎできないのですが、このパート勤めは辞退したほうがよいでしょうか。 (なお、面接では不妊治療中であることは特に申し出ていません。) アドバイスよろしくお願いします。

AEC-Q100-009のデータのまとめ方
このQ&Aのポイント
  • AEC-Q100-009のデータをまとめる方法について教えてください。
  • 車載品の評価において、AEC-Q100-009のデータを整理しています。以前使用していたエクセルにおいてNGとなる項目が出てしまいました。測定結果の正確さ、エクセルの問題、データの正当性を確認したいと考えています。
  • AEC-Q100-009のデータのまとめ方に関する実務に活かせるようなWebサイトを探しています。今後も学びながら使用できるWebサイトの紹介をお願いします。
回答を見る