• ベストアンサー

生活保護の相談を受けにと…

母(55歳)が脳内出血で9月から入院しており、その医療費の支払いについて、相談員の方と、話し合いをしているところです。 家の事情で、私と兄で介護する予定です。 しかし金銭面で(兄は蒸発した父の代わりに借金を返済、私も母の借金返済)お互い非常に厳しいです。 私が母を引き取る形で、在宅での介護になることを想定し、受給は難しいかと思いますが、一応、生活保護の相談に行って下さいとの示唆がありました。そして、その際、病院のほうから薦められたとは伝えないようにとの話も付け加えられました。 今日、なるべく早めにとのことで行って来ましたが、当然、却下でした。 これは、病院として当然の対応なんでしょうか? 何か、経験談などあれば、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>これは、病院として当然の対応なんでしょうか? すいません。質問の趣旨がよくわかりませんが。。。。。。 生活保護受給は難しいかもしれないけど、役所に相談に言って見たらと親切にアドバイスをしてくれたことについてでしょうか? 病院としては別にそのようなアドバイスは必要ないかもしれないけど、まあ色々考えてくれているようなので親切なんでしょうね。病院としてはそのアドバイスをする義務はもちろんありません。

giraffe-elephant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。実は、役所に行くのと同時に、社会保険事務所で、支払い区分の証明と受領委任払いの手続きの為の用紙を貰ってきて下さいとお願いされたのですが、事務所の方が、普通の病院では、患者さんの家族の方が受け取りに来ることはないとのお話をされ、不安になり、このような質問をさせて頂きました。 全く、私も無知でお恥ずかしいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>支払い区分の証明と受領委任払いの手続きの為の用紙を貰ってきて うーん。多分高額療養費の話でしょうね。 健康保険では月の保険料の自己負担分の限度額を定めていて、それを超えた分は健康保険からの支払いを受けることが出来ます。 ただ通常ですと、一度患者が負担し、後で高額療養費を健康保険からもらうということで、一時的な負担が患者に生じます。 それを軽減するために、患者が請求するのではなく、病院が代わりに請求することで病院窓口では患者が高額な費用を一時的に支払わずに済むようにするための制度です。 これは支払いが苦しい人でなければ適用されません。基本的に申請は病院ではなく患者がしなければなりません。 ご質問を聞く範囲では特におかしなことはないと思いますけど。

giraffe-elephant
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 生活保護の相談に行った際、色々と痛烈な指摘をされ、自分が経済的に苦しいので、相談員の方に手助けして頂いているのにも拘らず、何故、こんな思いをしなければならないのだろうと、一時的に落ち込んでしまい、このような質問をしてしまいました。 度々、回答頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.2

「病院への支払の相談」のついでに、今後の「居宅介護生活を送るための相談」を一緒にして貰った という解釈でよろしいでしょうかね? お兄様も貴方も、親御さんの借金の契約時に「連帯保証人」になっていないのであれば、支払を肩替わりする義務はないはずです。(たとえ家族のおこなった契約であっても、貴方御自身と債権者との間には何ら契約関係がないのでしたら「ただ相手にお金をあげている」のと同じです。) あと、今後のことですが、同居しても「書類上の世帯を一緒にしない」ほうが良い場合もあります。 介護保険利用お母様の前年収入が低くて市民税がかからない等の場合は、1割負担よりもっと安価に各サービスを受けられる可能性があります。 ここらへんの各施策については、(病院の相談員がアテにならないようですし、介護保険事業所等のケアマネージャーは「当たり外れ」が激しいですから)近隣の「居宅支援センター」に相談に乗って貰うと良いです。市の福祉課や介護保険課で直接聞いても良いですが、窓口は結構いい加減な回答をする者もいます。それら各課から連絡先を聞いて、居宅支援センターに相談に乗って貰うと安心です。 話を質問に戻しますが、 病院の対応としては間違っていると思います。助言するのであれば、もっときちんとある程度(概ねで構わないので)対象になりそうかどうか位は調べてから発言するべきです。 これでは単に「私はアドバイスしたよ」とか、「こんな制度も有るって知ってるんだよ」と自己満足あるいはその場の言い逃れをしたに過ぎません。 「病院」と言っても、医師・看護師をはじめ、ヘルパー、ソーシャルワーカー、セラピスト等々いろんな職種の者が働いていて、それぞれが出来る限り患者様のお役に立てるようにとアドバイスをおこないます。(普通このような相談業務は、ソーシャルワーカーの範疇ですが。)実際にご質問の相談についたのもソーシャルワーカーでしょうかね。 「一応相談に行ってみたら良いのでは…」 「病院で薦められたとは言わないでください。」 この2つから解るのは、それを言った者は、「どんな場合が生活保護の対象なのか」知らない ということです。 そして、そういった情報を持たないまま相談業務をおこなっている「いい加減さ」「恥ずかしさ」「自分の無力さ」を感じています。 もし間違っていたときに、仕事上結構やりとりのある役所担当者に、「あそこの病院の○○さんは、全然福祉施策の知識が無い。そのくせに適当なアドバイスでその場を取り繕っているんだ。酷い奴だな。」と思われるのが怖いのでしょう。 先述の繰り返しになりますが、専門家として、「ここで何か言わなきゃ!」というプレッシャーを感じて出たコトバだと思います。 こういった行動パターンを取るのは、プライドばかり高くて実力を伴わない者や、職に就いたばかりで慣れていない新人に多いです。 以上、ご参考まで

giraffe-elephant
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 NO.1の回答者様に、お礼した内容の通りなんですが、 「病院への支払の相談」のついでに、今後の「居宅介護生活を送るための相談」を一緒にして貰った という解釈でよろしいでしょうかね? そうです。 お兄様も貴方も、親御さんの借金の契約時に「連帯保証人」になっていないのであれば、 いえ、私たちの名義で、親の肩代わりに借りたお金です。生活保護の相談に行った際、当然のごとく、破産を薦められました。そして、今まで借金に当てていたお金を、入院費、介護費に当てなさいと。 色々と詳しいアドバイス、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    先日、義父母が年金を受給できないことを告白されました。自営業をしていて、未納のためです。二人とも65歳を過ぎているので、てっきり受給しているものだと思っていました。もちろん夫も初耳でした。 自営業をしていた時の借金返済のため、現在はパートで働いています。しかし、年齢・体のことを考えると、この先どれくらい働けるのか、また雇ってもらえるのか分かりません。現在2人併せて27万円程度の収入があり、借金返済は月に5万円だそうですが、介護保険、国民健康保険、固定資産税(家・土地)など、督促状もありました。夫が問いただしても、自分たちの払い方があるんだ、おまえたちには迷惑はかけない、と言い、話になりません。残りのお金をどのように使っているのかも分かりません。そのくせ、夫の扶養に入る--というより、入れば税金が安くなって夫が助かるだろうという言い方をします。 義父は糖尿の薬を服用しています。確実に医療費がかかる持病を持っていて、この先2人とも、何があるか分かりませんが、生命保険もありません。私たちも、2人の生活費や医療費を全面的に負担できるほど、裕福ではありません。仕事がなくなれば、たちまち収入ゼロです。どうするつもりだと聞いても、その時には役所に相談すると言い、どうやら生活保護をあてにしているようです。正規雇用されている息子がいて、持ち家があって、未納のために年金が受給できない人に、生活保護なんて、支給してくれるのでしょうか。(世の中、そんなに甘くないと思いますが…。)

  • 生活保護者の借金について

    現在、無職で病気のため生活保護を受けています。 生活保護受給前に借金をしており、受給中の今も督促が来ます。 生活保護費を借金返済に充てていませんし、受給してからは借金していません。 返済は約1年滞っております。 生活保護を受給していることは債権回収会社に報告済みです。 生活保護受給が決まったときに、弁護士、司法書士の方に借金について相談したのですが、2人とも口をそろえて「借金の額も少ないので、督促無視をしなさい」と言いました。 そういうものなのかと言われたとおり、電話も督促状も無視してきました。 しかし、先日、訴訟予告申立書が届きました。このままほったらかしにしておくと、訴訟を起こすそうです。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 生活保護の相談です

    生活保護の相談です 私の両親の相談です、頭を痛めています、離婚してそれぞれ別所帯です。生活保護受給者で78才の父は高齢者マンションで介護をうけていますが、そのマンションが6帖と狭く、賃貸マンションを改造したらしく隣の部屋の 生活騒音になやまされ、担当ケースワーカーに引越しの相談をしたところ、正当事由にあたらないと拒否され、かなりのうつになり困っています。どうのような理由が正当事由になるのか教えてもらえませんか?また71才の母は、現在脳梗塞で入院中で独居の借家住まいですが、退院後見守りのある安い高齢者マンションへの引越しを検討中ですが、無年金でいままでの蓄えを切り崩してきましたが、初めて生活保護申請にあたり、手持ち資金に定期預金100万があるため、窓口に行く前に電話で相談で却下されました。相談は、現住所の福祉課にしました。今度引越し先の福祉課に改めて相談しようとおもいますが、手持ち資金の説明をどうするものか困っています。私と同居すればいいのですが、大阪市営住宅で手狭で受験を控えた娘・息子がおり、本当に頭を痛めています。どうかよろしくおねがいします。

  • 考え、悩み疲れました…

    母が脳内出血で倒れ、今後の介護生活の為に、病院側と相談、準備を始めており、私と兄で介護します。 金銭的に厳しく、施設に入所させる余裕がないことから、在宅での介護を希望しました。 しかし、病院側は、母自身が(現在リハビリ中です)危険ということの予測が出来ないことから、施設への入所を勧めます。 病院側から勧められるがまま、ここ1ヶ月半、役所で様々な相談を繰り返した上、金銭的な面で、在宅介護以外に手立てが見つからない状況です。 私は20代ですが…今以上に寝る間もなく働いて、介護費を稼ぎ、母の面倒を看て、好きなことも出来ず、これから先、生きていかなくてはならないのでしょうか? いずれは訪れることと解ってはいましたが…このような現状に、自分が生きている意味すら解らなくなってきました。 介護をされている方は、一体どのようにして生きているのでしょうか? このような質問ですみません。でも、頭の中には、このような疑問しか浮かびません…

  • 生活保護を受けるには

    両親に生活保護を受けてもらおうと思っています。 生活保護を受けるにあたって、勝手がわからずに悩んでいます。 実際に体験をしたことがある方にご意見を頂けますと幸いです。 (決して安易な気持ちで「生活保護を」と言っている訳ではないので不愉快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その点についてのコメントはお控えください…) 家族構成は両親、兄と私の4人家族で、兄と私は自立して家を出ています。 母が過去に何度も借金を作り返済に苦労してきたのですが、ここ最近に新たに借金を作ったことが発覚して、父の今後を不安に思い生活保護を検討することとなりました。 母の借金のせいで貯金はなく、長年年金を滞納していたこともあり(借金が発覚する前は生計は母が管理していました)両親は老後年金は一切もらえない状況です。 現在父は65歳、何とか働いていますがあと1~2年働けるかどうか、というところです。 母は心臓の持病の為、働けない状態です。 今までに何度も親戚に借金を肩代わりしてもらっていたようで、援助をしてくれる親戚はおらず、私と兄の収入についても微々たるものなので、自分たちの生活と両親の生活を支えるだけの金は到底用意できません。 このような経緯で生活保護を検討するに至りました。 父の仕事がなくなり、資産もない状態となった際に両親の生活保護の申請を検討するつもりだったのですが、母が買い物依存症なので、またいつ借金を作るとも限りません。 これ以上父に負担をかけない為にも、ひとまず離婚をしてもらって母のみ生活保護を受けてもらえるようにしたいと思っています。 ここからが質問の本題なのですが、借金があると基本的に生活保護は受けられないとなっているかと思います。 1.借金があるかないかについては、役所はどのようにして調べるのでしょうか。 現時点で母名義の借金は、知人のお店(雑貨屋さん)のツケ10万円ほどで契約書などは一切ない状態です。 また、携帯電話の端末料金約7万円だけ残っているものがひとつありますが、それは返済を私がする予定になっています。 2.今後住む家について 現時点で母は父と二人で同じ家に住んでいますが、お金がない為離婚をしてもしばらくは今の家に住み続けなくてはいけなくなると思います。 生活保護がおりた場合、次に住む家はどのようにして決めるのでしょうか。 3.三親等以内の親族が全員援助を断った場合、ほかに不備がなければ生活保護を受けられるのでしょうか。 (資産がない、借金がないことは前提として)

  • 生活保護の返金

    私の父が病気のため、生活保護を受けております。 障害者手当ても受給しているのですが、 病院への通院費がとんでもなくかかる為(治療を受けた後は、ほぼ一日立ち上がれない状況になるので、タクシーを利用するしかない) お金が足りず、体調の良い時に仕事先で倒れながらも無理にアルバイトをして通院費用を稼いでいたようです。 (月に数千~3万程度) しかし、アルバイトをしていたことが役所にバレてしまい、 過去数年分遡って、50万程のお金を返金してくれという連絡がきました。 生活保護を受給しながらアルバイトをしていたことは 不正受給で悪いことだとは理解していますが、状況が状況です。 通院費用に関しては、本来、生活費とは別に支給されるものではないのか、と制度を調べた上で相談したり、 病院の近くに引っ越す案も出しましたが、担当者に「そんなことは認められない」と却下されました。 こんな状況で父はどうすればよかったのでしょうか? (私が援助できればいいのですが、父が生活保護を受ける以前にかかった治療費が借金としてあるため、どうにもできません) また、これからどのように返済していけばいいのでしょうか? 正直、国の福祉制度は弱者はシネと言っているのと同じだと感じます。 通院もままならない患者でも積極的治療ができない場合は入院できない、という医療制度も含めて。 怒りもあり、ごちゃごちゃと分り辛い文章になってしまいましたが、 何かいい方法や相談できる機関などがありましたらご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 生活保護について…

    現在実家を離れて暮らしています。 母親が病気で、通院の困難な場所にいるため 思うように治療ができていません。 母親を私のところに呼んで、こちらで治療を受けさせたいと考えています。 実家は離島で、両親は離婚しており母親は兄と二人暮らしです。 兄の収入は手取りで14万前後。 母は兄の扶養に入っています。 病院には本土の方に何度か通っているのですが、病院代よりも交通費とかがすごくかかり、現在その交通費もだせないとかで病院にいけないといってます。 いろいろとどうしたらいいのか考えて でたものの1つが、母親をこっちによんでこっちで治療してもらうというものです。 ただ私は現在22のフリーターで、母親と二人の生活費ぷらす治療費を支払っていくのは厳しいです。 なのでこちらにきたのち 生活保護の申請ができないかと考えたのですが、難しいでしょうか… 実家にいながら、生活保護の受給ができたとしても、病院が遠いため通うのは難しいと思います。 こっちに母親を呼ぶさいは、母と同居はせず、アパートをかり、兄の扶養にははずれてもらおうと思っています。 その際の費用等は私の貯金を使えばなんとかなりそうです。あなり貯金はないのでほぼ全部使うことになるかと… 高額医療費制度とかも調べてみたのですが、申告したら支払った分が返ってくるとかあるみたいですが、支払うお金がないことや、交通費は対象にならないとかで… 自分でいろいろ生活保護についてとか他にも調べてみたのですが、実際よくわからなかったです。 とりあえず、私が上に書いたように母親をこちらによび生活保護を受給してもらうことはすぐに可能なのか。 それ以外にもなにか他に制度とかがあるようでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護は受けられないけど生活費が無い…

    父母・姉・私・独身の伯母(父の姉)の5人家族です。 まず、伯母がもう何年も前から認知症で、現在は寝たきりの要介護状態です。 伯母は55歳まで働いていたのでそこそこの年金がありますが、年金は伯母の介護費と、認知症になりかけた頃にひっかかった詐欺商法による借金で伯母の年金はギリギリの状態です。 入居タイプの施設には申請はしていますがまだ空きがなくて自宅で介護しています。 その中、おととい父が脳卒中で倒れて意識不明になりました。 このままだと脳死状態になる可能性が高いそうです。 父はあちこちから多額の借金をしていて、現在も年金をもらいながらタクシー会社で働いていました。 借金返済のため任意整理をしていて、年金や給料から裁判所に言われた額を毎月支払っていました。 その中には母が連帯保証人になった借金もあるので、母の年金も大半は借金の返済にあてられます。 姉と私は派遣で働いていますが、まず姉は日雇い派遣のような状態で安定した収入がなく、自分の生活費だけでもギリギリです。 私もそれほど収入はないので、家族全員分の生活費を出せるだけの余裕がありません。 その上、父が任意整理した後に私や姉のクレジットカードでキャッシングや、ショッピング枠を現金に換えるのをやっていたので私と姉名義の借金もあります。 しかし、とにかく家族全員に収入があるので「生活保護」は受けられません。 また、私の仕事が車が必須の仕事なので自己破産して車を手放すわけにもいきません。 (車をなくすと失職します) しかし収入が少なく借金が多い上に父が脳死などで長期入院となると、ますます生活ができなくなります(父は入院保険を解約していましたので保険がありません) 父はもうタクシーの仕事もできなくなるから給料も入らなくなるし… こういう場合、どこかに相談できるところはありませんでしょうか。 こちらは福岡市です。 よろしくお願いいたします

  • 生活保護について

    数年先の話になりますが、両親(もしくは母親のみ)に生活保護を受けてもらおうと思っています。 決して軽い気持ちではなく、やむを得ない事情があるのですが、生活保護を受けることは可能なのでしょうか。 また、経緯は後ほど書きますが、母に対しての対応は人として冷たすぎるのでしょうか。 まず、生活保護を検討している経緯としては、母が買い物依存症で過去に莫大な借金を作った為、その返済のせいで両親の老後貯金がありません。 借金が発覚する前までは家計は母が握っていたのですが、その際に支払わなくてはいけない年金、住民税、健康保険料など、すべてを滞納していました。 年金に至っては、ほぼ支払いをしてこなかった為、老後年金は一切もらえない見込みです。 父は今65歳ですが、定年退職後も別口の仕事を見つけて一生懸命働いています。 母は心臓の持病がある為働くことは全くできない状態です。 家族は他に私、兄がおり、二人とも自立していますが、お互い大したお給料をもらっておらず、 他にお金の面で頼れる親族もいません。 今はまだ父が働けているのでなんとか父・母の生活が成り立っている状況ですが、父が働けなくなった場合、借金のせいで貯金はほとんどないので生活できなくなります。 このような経緯となるのですが、生活保護の申請は降りるのでしょうか。 母に対しての対応は人として冷たすぎるのか、という点については、つい最近新たに借金が発覚した為、かなり厳しい状態を強制しています。 経緯としては、母が勝手に兄名義のクレジットカードを作りそれを利用して合計で50万以上の借金、携帯電話の契約をしその端末代金未納が10万円、人からの借金が10万円以上、合計で少なくとも70万円以上の借金が発覚しました。 過去にお金を使い込んでからは家計は父が管理、母親については自己破産をさせたのでクレジットカードも作れない状態のはずで父は安心していたようなのですが、まさかここまでとは…という気持ちです。 借金返済までは贅沢と思われることは一切NG、母のお小遣いは0円(必要なものがあれば都度買い与えるか、現金を渡して領収書をもってきてもらう)、二度と借金をしない、現金で払えるもの以外は買わない、このどれかひとつでも守れなかったら縁を切ると宣言しました。 父・兄にも同意を得ています。 兄名義のクレジットカードの債務については、調べたところ兄に支払い義務が生じてしまう為、兄と話し合った結果仕方なく払うこととなりましたが、人からの借金については家族は一切払わないと伝えました。 かなりの決意をもって伝えたのですが、伝わっているかどうかわかりません。 お金を稼ぐ為にはどれだけの苦労があるのかという説明、更に上記に書いたことを伝え、「縁を切る」と宣言をした後に、「○○もだめなの?」と普通の感覚ではありえないことを聞いてきました。 謝ることもなく、話をしていても「うん」しか言わず上の空…。 話していて初めて母を人とは思えない、気持ち悪い存在に感じました。 こんな対応を少なくともあと数年は続けないといけません。 いい加減限界の為の策なのですが、冷たすぎるのでしょうか。 もし約束を破った場合には、ある程度の手伝いはしますが、自己破産をするなり生活保護を受けられるように自分で努力してもらい、最終的には父とは離婚、住まいも別にしてもらおうと思っています。 ここまでするのは、本当に心苦しいです。 こんなことにならないようにしてほしいものですが、もしもの場合は宣言通り行動してもいいでしょうか。 自分が冷徹な人間に思えてしまい、ただただ胃を痛める毎日です。

  • 生活保護について

    生活保護について教えて頂きたくて書き込みしました。 私は会社員なのですが、うつ病になってしまい、休職しています。 そして、現在別居中です。 休職は2週間の予定ですが、まだ休み続けていく可能性もあるので会社で『傷病手当』の手続きをして、受給するようにしています。 家賃や自分の借金の返済等していくと、傷病手当では生活していくのは厳しいです。 そこで、生活保護のお世話になりたいと考えたのですが、今の私の状況で、受給可能かどうか教えて頂きたいです。 甘えた考えだと思われるかも知れませんが、今のままでは病院にも行けず、復職が遅くなり、悪循環になりそうです。 どうか、よろしくお願い致します。 子供はおらず、一人暮らしです。