• ベストアンサー

ブレンドが変

イラストレーター8.01のブレンド機能で同じ大きさの丸と丸をブレンドした時に移動などをしたりすると中央に向かって細くなっていく現象がおこります。昔ホームページでその対応策としてどちらかの丸をリフレクトか回転か忘れましたが、すると直ると見たのですがそれでも直りません。いつもしかたないので拡張で対応するのですが不便なので何とかならないのでしょうか?宜しくお願いします。マシンはG5でクラシック環境でイラストレーターは8.01です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

はじめして。 イラストレーターのブレンドツールは、ブレンドをするときに二つの図形のアンカーポイントをクリックしますよね? このクリックするアンカーポイントの位置によってブレンド結果に違いが現れます。 なので、その現象が機能的なエラーなのか作業による結果なのかを見極める為に以下の作業を忠実に実行して結果を教えていただけませんでしょうか? 【作業】 ・楕円ツールで適当な円をつくる ・その楕円を横に移動コピー(移動完了時にoptionを押しながらマウスを放す) ・出来た二つの円を選択する ・最初の円の一番上のアンカーポイントをブレンドツールでクリック ・次にコピーして出来た円の一番上のアンカーポイントをクリック ポイントは同じ円でブレンドを実行することと必ず同じ一番上のアンカーポイントをクリックすることです。

noname#20898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりなりました。大きめの丸同士なら、ならないと思うのですが直径0.5ミリぐらいの丸同士するとなりました。ならない時もあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • urdapple
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.4

>大きめの丸同士なら、ならないと思うのですが直径0.5ミリぐらいの丸同士するとなりました。ならない時もあるのですが。 これってやっぱり2つのオブジェクトで、それぞれに対応した同じアンカーポイントを押せていないから起こっているんじゃないでしょうか・・・ ブレンドする際は0.5mmくらいの円でも、大きく拡大して(それこそ画面半分くらいまでw)対応したアンカーポイントをクリックしないとうまくいかないですよ。 対応した同じアンカーポイントとは: A側が円の上部のアンカーならB側も円の上部のアンカーを、A側が円の右部分のアンカーならB側も円の右部分のアンカーを・・・ということ。 AとBのオブジェクトが、それぞれ別に作られたオブジェクトである場合にそうなってしまった場合は、ブレンド間のオブジェクトを拡大や縮小して頑張るしかないですが(他に何か方法があるのかなぁ?)AからBへコピーした、まったく相似な図形をブレンドする場合は、それぞれクリックするアンカーポイントを間違えない限り、変形などせずブレンドされるはずです。 >やはり2・3回に1回ぐらいでなりました。 「毎回そうなる」のではなく「数回に一回そうなる」っていうのは、どのパソコン作業に関してもそうですが、大抵は操作側のミスであることが多いです。 面倒がらずに、ブレンドは「拡大してアンカーポイントクリック」が基本ですよ(⌒_⌒)<Fight! またもしも大きさが変更されてしまうようなことがあった場合は、試しにA側の円の上側のアンカーポイントを、ダイレクト選択ツールでつまんで伸ばしてみると、その延びた部分がB円に向かって変形してブレンドされていた場合、同じアンカーを押していなかった証拠になります。 詳しくは下記のURLを参照下さい。

参考URL:
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/urd_apple/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.3

両端の丸い外がゆがんだり、丸が中心に向かってちいさくなるなどは、普通は対応するアンカーポイントの位置がおかしかったり、ブレンドする二図形のアンカーポイント数が違ったりすると起こる現象なんですが・・・

noname#20898
質問者

お礼

やっぱり僕がアンカーポイントを間違って選んでいたのでしょうか しっかりと選んででいたつもりだったのですが それと前まではブレンドツールでクリックするのではなく2つのオブジェクトを選んでオブジェクトメニューの方からブレンドを選んで作成していたのですがこの方法はだめなのしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a2c_2005
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.2

なったということは中心に向かって細くなったということですね? 大きい円できちんとアンカーポイントをクリックしてもなるというなら、一度イラストレーターの初期設定ファイルをすててみてください

noname#20898
質問者

補足

イラストレーターの環境設定を外しましたが やはり2・3回に1回ぐらいでなりました。 それと環境設定を外す前ですが10ミリぐらいの丸同士でやってみたとき両端の丸以外が歪んだ丸にも1回ですがなりました。 ブレンドツールで後の丸をクリックした直後にもなるのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustratorのペンツール描画、アンカーについて質問です。

    Illustratorのペンツール描画、アンカーについて質問です。 左右対称の図を作成する際に、半分だけ作成した物を反転してパスファインダで合体しようと思っています。 現在は中央にガイドを引いて、側面を平らにしリフレクト→オブジェクトの横幅分移動の後に合体していますが…たまに中央に最大拡大しても調整できない隙間ができることがあり、困ってます。 ズレにより残った中央のアンカーを削除しても、側面(円であれば円周部分)のほとんど同じ場所にアンカーが2つ重なってできてしまい、変形時に左右対称にならず不便です。 最後にまとめますと、 (1)半分の図形をうまく合体できるように反転(移動)するには?または下準備。 (2)ほぼ同じ位置にあるアンカーをまとめるには?(ハンドルはなるべく変えずに…) 以上のコツをなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ウインドウの表示が変です。

    windows xp IE8使用です。 ソフト、IEなどを起動すると同じウインドウが二重に表示されます。 一枚を削除してももう一枚が生きています。 ウインドウの上部をクリックしたまま移動しようとしても移動できずサイズが変わったりします。 左右、コーナーをクリックしてのサイズの拡張・縮小もできません。 ファイルのD&Dも出来ません。  どのような現象なのでしょうか、解決策を教えてください。

  • 小数点が変な位置にはいる現象で困ってます(EXCEL2000)

    Win98、EXCEL2000使用していますが、例えば55と入力すると5.5と表示されてしまいます。あえて550と入力すると55と表示されます。ソフト上の問題でしょうか?それともウイルス?いずれにしても不便でしょうがありません。どなたか似たような現象を経験したことのある方、対応策を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • macOS Xでのフォントの扱いについて

    はじめまして。 先日、広告関係の仕事で使用するため、imacを 購入しました。 すでにOS X(10.3)仕様になっていて、OS9はクラシックでしか 動作しないようです。 ついこの間までOS9の環境で作業していたため、 新しいマシンに移動させたいフォントがあるのですが、 可能なことなのでしょうか? 試しに移動を試みたのですが、Xのマシンではフォント データが認識しないようなのです。 9で見るとフォントフォルダなのに、同じデータをXで みると、何やら黒くて四角いアイコンになり、 情報を見るで見てみると、容量が0になっています。 あのアイコンは何なのでしょうか? Photoshopデータもいくつか同じような現象が起きましたが、 9の方で拡張子をつけることで見られるようになりました。 他の方の質問をいくつか参照したところ、なんだか フォントの移動は無理っぽい気がしてきました・・・。 ちなみに移動させたいのはダイナフォントとモリサワです。 モリサワは無理でもせめてダイナフォントだけでも どうにかならないのでしょうか? そしてあのアイコンの意味は・・・? どなたかご存知の方教えていただけませんでしょうか? 今は、9のマシンでアウトラインを取ったデータを、 Xに持ってきて仕上げているので、非常に効率が悪く 困っています。

  • Illustrator8と9のプレビュー表示が遅い

    ちょっと古いアプリなのですが…  Illustrator8.0.1で20分程度作業していると、1突然プレビューが遅くなります。 特に、KPT等使用した面の多いパスのオブジェクトがじわじわ表示されます。  なので、Illustrator9.02が好きで プレビュー表示もそこそこ早いし、一番使うのはこれです。  ところが、最近、9.02も機嫌悪く、突然プレビュー表示できなくなったりします。 OSは9.2.1でG4 450Dual で作業しています。  周りのみんなはIllustrator8よりも9のほうが遅くて嫌いだといいます。 これも謎です。わたしは前述の通り9のほうが早いと思うのです。 それとも、マシンが遅すぎ+わたしの8.0がおかしいでしょうか? 1.Illustrator8が作業中遅くなる原因 2.Illustrator9が作業中プレビュー表示できなくなる原因 はなんでしょう?疑わしいところなどお願いします。 まわりの皆に聞いても8は早いというばかりで…(そりゃあ、1G越えるマシンなら早いでしょうに)。 なので、あまりに急いでるときは5.5で作業したりもします(×_×)この子は早いので…。 機能拡張系も教えていただけると嬉しいです。 調べても見ましたが、同様の現象に出会いませんでした。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • クラシック環境のあるEMac10.3で古いソフトが開かない

    EMac10.3を使っています。クラシック環境があるので、前使っていたOS9に対応していた「イラストレータ9。0」も使う事が出来ます。しかしホームページ作成ソフト「ドリームウェーバー4.0」をインストールしようとしても、CDが反応せず出て来てしまいます。どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • vistaでイラストレータ10について

    はじめまして。 使用しているパソコンのOSはvistaです。 以前にイラストレータ10をインストールしたところ、問題なく起動できたと思ってましたが、文字を入力すると文字化け?(文字が表示されない)現象が起きていました。いろいろ調べてみると、メイリオには対応していなく、対応策がないと言うことです。 素人的な考えてですが、メイリオフォトフォルダーなどをイラストレータにプラグインソフト等を入れれば出来るんじゃないかと思いました。 もし出来ないのであれば、何か対応策はありますか? メイリオは使用できなくてもいいのですが、vistaになって今まで使用していた文字が打てなくなって困っています。 よろしくお願いします。

  • blender 回転軸の不思議な現象

    よろしくお願い致します。 2.62を使っていますが、ある時点からいきなり回転軸がかわってしまいました。テンキーの回転操作でオブジェクトの中心ではなく、外側を中心に回ってしまいます。調べたところ、オブジェクトの中心の移動の結果にその事が飽きる可能性があるという文章を見たのですが、確認してみると、中心を示す黄色い丸はしっかりオブジェクトの中心にあるにもかかわらず、そこを軸とせずに回転が起きてしまっているのです。これはどのような現象なのでしょうか?またどのようにして解決すればよろしいのでしょうか?ご存知でしたらぜひ教えてください。

  • Illustratorのツールが画面外に隠れて出てきません

    ツールボックスの位置が全て固定されてしまい、 移動しようとドラッグすると、固まったまま反応せず、 マウスを離すと画面左右の触れないところに引っこんでしまい、二度と出てきません。 Illustratorを起動し直すと再び出てくるのですが、同じ現象が起きます。 PCを何度再起動しても状況は変わりません。 セキュリティが厳しいため、ソフト本体の再インストールはまだ試していません。 WindowsXPのバージョンを SP3にした後からそうなってしまった気がするのですが、 対応策はあるでしょうか? どなたか助けてください。お願いします。 【環境】 OS:WindowsXP SP3 Ver:Illustrator CS

  • 画像が一枚だけ表示されない件について

    知人の事務所のホームページを製作中、 ある画像のみ1枚だけ表示されないと連絡を受けまして 最初調べたところ該当画像のみ容量が大きかったため、 容量を調整(photoshopで画質を少し落として再保存しました) して再度サーバへアップしたところ 自身のマシンではFirefox、safari、IE7で表示確認が出来ました。 しかし、知人のマシン(safariで確認しています)では表示されず リロードしてもダメなようです。 色々調整してみたのですが解決策が見つからず、 もし同様の現象で対応策をお持ちの方がいらっしゃれば、 お知恵を拝借出来れば幸いです。 もしかしたら容量の調整方法がまずかったのかな…、とも考えています。

このQ&Aのポイント
  • 7月末に紙詰まりによりプリンターが壊れたため修理していただきました。戻ってきてすぐにまた、プリントされたものが出てくる部分に大量の紙詰まりが起こります。紙を相当キレイにそろえないと、最初の部分がずれて字が読めなくなります。対処の仕方がありましたら、よろしくお願いいたします。
  • 修理後にプリンターから激しい「ダン!」という異音がするのは、紙詰まりや紙の不均衡が原因かもしれません。紙詰まりが繰り返し起こる場合、プリンター内部に異物や紙のかけらが残っている可能性があります。また、紙をキレイにそろえないと、印刷した文字がずれて読めなくなることもあります。対処方法としては、プリンター内部の清掃やメンテナンス、紙を正しくセットすることなどが考えられます。
  • プリンター修理後、プリントが始まる前に激しい「ダン!」という異音がする場合、紙詰まりや紙不均衡が考えられます。紙詰まりの原因を特定するためには、プリンター内部の清掃や点検が必要です。また、紙を正しくセットすることも重要です。紙をキレイにそろえないと、印刷した文字がずれて読めなくなることもあります。対処方法としては、プリンターのメンテナンスや紙の取り扱いに注意してください。
回答を見る