• 締切済み

生物系の学部に入るには高校時、選択で生物を選んでいなきゃダメ?

タイトルの通りです。 私は今高校2年生で、東京農工大学の地域生態システム学科を志望しています。 ですが、3年時の選択で情報処理を選んでいるのです。(この希望調査は1年時に行いました) 今からでも、生物へ変更したいと申し出れば受け付けてもらえると思うのですが、個人的に情報処理検定一級を狙える情報処理も捨てがたいです。 なので、私の理想としては[選択は情報処理(資格取得を狙う]で、[生物の勉強は塾や通信教育で]なのです。 でも、生物系の学部は、生物を履修したものでないと入学を認めないのでしょうか。また、選抜試験で同点の場合、履修したものを優先するのでしょうか。 それとも、その判断は学校ごとに違ってくるのでしょうか。 つたない文で申し訳ありません。 お時間がございましたら答えていただけると有難いです。

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

私も地方国立大学の農学部を卒業しましたが、高校では、理科は物理と化学でした。 私の経験から申し上げますと、入学ならそんなに不利にならないと思います。 ただ、周りの大半は化学・生物履修者でしたので、生物はやや厳しいかも。物理は楽勝でした。 質問者さんには申し訳ないのですが、情報処理は捨てた方がいいと思います。生物をしっかりやるべきでしょう。一般受験対策として、化学や数学も対策した方がいいでしょう。

回答No.5

生物系学科に現在行っているものですが、大学で生物をはじめる人もかなりの数いますし、そういう人が落ちこぼれていくということもありません。むしろ真剣に勉強しようとするので、2,3回生ではもう立場が逆転していることもよくあります。 うちは国立大学(旧帝大)ですが、授業は生物をまったく履修していなかったひとでも全然ついていけます。生物を取っていた自分としてはかなり物足りなかったです。 (むしろうちの大学では物理をやっていない人が大学から物理を始めようとすると全くついていけませんけど) だから今自分のやりたいこと(資格もとりにいく)をするのがいいと思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

 入試業務に携わった経験から言うと、やはりそういう場合にはワリを食うことがあり得ます。合格者を決める場合に同じ点数のところで合格ラインを引かなければならないとき、生物を取っていない学生は不合格の方へ回すということがあるのです。  採用する側から言えばやはり高校で専門分野の基礎学力を持っている学生を取りたいという意向があるからです。  ただ、受験のときの有利・不利の問題は別にして、自分の進みたい分野の科目を選択しないというのは変ですよね。やはりちゃんと履修しておくべきじゃないでしょうか。大学での講義の理解もし易くなりますからね。大学のカリキュラムは高校の教科書に載っている事項は知っているものという前提で組み立てられていますからね。  教授会での議決は儀式のよううなもので実質審議は学科の教室会議で行なわれます。ここではかなり突っ込んだ検討がなされていますよ。大学での最重要業務は入試というコンセンサスがちゃんとあります。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

生物系の場合、必要な基礎はある程度大学で教えてくれます。逆に教科書に載っていても必要ではない分野は、完全に捨て置かれます。分子生物学全盛の近年の生物を考えると、教科書に載っている内容と大学の求める生物の基礎はかけ離れているため、大学側は高校教育をほとんどあてにはしていません。よって他の理系分野より、そういった心配は少ないといえます。よって入試さえ突破すれば、そういった心配はまったく必要ないでしょう。ちなみに入試の場合、よほどの特殊事情(麻原の娘とか)でも無い限り、(成績表も含めた)採点された点数しか見ません。まったく同じ点数で横並びのときは、面倒だから全員受からせるか、落とすかどちらからしいです。教授会で一言で終わるらしいですよ。

  • isd0022xx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

生物系の学部に在籍する大学生です。 履修したかしてないかというよりも、入試で大学側が指定した教科で受験して、大学側が欲しているだけの能力を要していれば大丈夫だと思います。 私の学部は明らかに生物系ですけど入試で物理選択も可能なので、生物履修してなかった人は結構います。 質問者様は生物の勉強もされるということなので、受験の時に必要なレベルまで上げることができるなら履修しなくても問題ないと思いますよ。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

いやそんなこと無いですよ、ちゃんと合格点に達して(+順位的に合格人数内)いればどんな選択科目を履修していても合格になりますよ。 ただ、最近質問者さんのような人が増えていて一部問題にはなってますけど。 ・医学部受験で地学など ・工学系で数学がダメ とか。

lovevivi
質問者

お礼

早速のお返事本当に有難うございます。 そうなのですか! 安心しました^^ 資格取得と大学合格合わせて頑張って生きたいと思います。 ご回答、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高校の理科選択

    現在高一です。二年から、化学・生物のうち一つ、物理・地学のうち一つ、合わせて二つ選択しなくてはなりません。二年で選択した科目は三年でも続けて履修しなくてはなりません。 大学の付属校なので、成績をしっかりとっていれば、学部に進めます。 私は文系なのですが、どのように選択したらよいか悩んでいます。理科のどの分野が好きだたとか得意だとかはほとんど差はありません。 理科選択を失敗すると、学部選択にも関わってくるのでとても不安です。何か良いアドバイスをお願いします。足らないところは補足で補っていきます。

  • 学部(進路)選択で悩んでいる高校1年です。

    現在高校1年です。 つい最近文理選択で「日本史」と「物理」で「物理」を選択したものです。 理系は就職に強いと聞いたので物理を選択しました。 最初は文系で法学部にいこうかと思っていたのですが、就職難が続いているらしいので今は理系の情報科学を第一志望にしています。 しかし具体的に情報科学で何を学ぶのか軽く学部紹介の本を読んだくらいでオープンキャンパスなどにはいっていないのであまり知識がありません。 また情報科学から公務員に就職する割合は高いのでしょうか?先生に公務員のほうがSEなどの仕事より良いと思うというような話を聞いたことがあるので質問させていただきます。 ちなみに誇示するわけでは全くありませんが僕の学校は都内で進学校とされているのですが、僕はそこまで頭が良いわけではないので(クラスで中の上)、とても勝手な判断ですが行けて早稲田、東京理科、東京農工かなと思っています。 成績は英語は良く、国語と数学は並々です。理科があまりよくありません理科総合、生物ともに5段階評価で3。 回答として希望するものとしては・・ ・情報科学で学ぶこと(具体例) ・↑で公務員に就職する人の割合 ・理系で↑以外でおススメの学部 ・おすすめの大学  などなど 大体こんな感じです。 こんな文才のない僕ですが、進路選択の役に立つ説明をよろしくお願いします。 また上の文章で誤記などありましたら指摘よろしくおねがいします。

  • 学部選択

    高2の女子です。 私は芸能マネージャー(を中心にテレビや芸能に関わる仕事)に つきたいと考えています。 そして今、三年の履修選択をしてるんですが、どこの学部に行ったらいいかわからないんです… しかもわたしは少し前まで 看護師になりたいと思っていたので 一応理系なんです。 でも今から文転(文系に変えること)は 一応できます。 よかったら何でもいいので 意見を聞かせてください! よろしくお願いします!

  • 生物は独学で習得できますか?

    現在高校2年の男子です。 そろそろ3年次の選択科目を決めなければならないのですが2年次に選択した時と行きたい学部が変わってしまい、どうしても「生物(1)、(2)」が取れなくなってしまいました。 そこで質問なのですが「生物(1)、(2)」を独学で大学入試に対応できるぐらいまで習得することは可能でしょうか?また、独学では厳しい場合、塾などで勉強すれば大丈夫でしょうか? 急いでます!回答お待ちしております!

  • 生物系の学部

    私は愛知県の高校1年生です。 この夏休みにオープンカレッジに行きたいと思っているのですが、どこの大学に行こうか迷っています。 ちなみに将来は海洋生物系の研究の仕事につけたらいいなぁと思います。 どなたか 「ここの大学の○○学部なら施設が充実している」 「卒業後の進路先(大学院や研究所など)がいい(?)」 などの詳しい情報を知っていたら、参考にしたいので教えてください。地域は問いません(海外でもっ)。 お願いします!

  • 高校2年物理選択者です。

    高校2年物理選択者です。 生物を履修していなくても、看護系に進むことは可能なのでしょうか。

  • 物理・生物選択について

    僕は今、高校2年生です。 2年生に進級するときに理系は物理と生物の選択があって、どっちにしようか迷ってました。そのことを友達に話してみるとセンターでは物理のほうがいい点数がとれると言われたので結局は物理を選んだのですが、最近、本当にそれでよかったのかなと思うようになりました。 将来の事とか今まであんまり考えてなかったので、大学には行くつもりですが、正直まだ何学部に行くか決めてません。こういうのって普通の人はもう決めてるんですよね・・・(汗)。 このままいけばセンターでは物理を選択する予定ですが、理系で物理を選んだ人ってどういう学部に進むのでしょうか?また生物を選んだ人はどういう学部に進むのでしょうか?すいませんが詳しい人は教えてください!

  • 学部と授業選択

    そろそろ三年次の選択の締め切りがちかい高校2年の男です。 この時期になってまだ志望校が決まっておらず焦っております。 自分は一応、「生物+工学」みたいな学部や「生命科学」みたいな 生き物のパワーに迫る学部に行きたいなとはと思っているのですが いろいろ大学を調べてみても「これだ!」っていうのがありません。。。 志望校を決めるのになぜ必死になっているかというと それによって数学3・Cを取るか取らないかを決めなければないないのです! 自分は数学があまり好きではなく、僕にとっては数学3・Cがとても負担になるのでは ないかと思うのでなるべくなら取りたくはないのです。 そこで質問なのですが 1、「生物+工学」(バイオテクノロジー?)や「生命科学」みたいな学部 で偏差値が50~60ぐらいで、オススメの大学&学部はありますか? 個人的な意見で全然かまいません!ちなみに東京近郊がよいです。 2、数学3・Cは数学が嫌いな生徒にはけっこう負担になりますか? よろしくお願いします。

  • 学部レベルの生物学を独学でどこまで習得できるか

    大学院に行くことが前提で、生物学科で学んでいるような生物学を身に付けたいです。ただ教われるような環境がないのですべて独学でです。実験などは無理なので、生物学科の学生が講義形式の授業で学んでいるものについて勉強しようと思っています。 目標は、生物学科の学部生レベルです。勉強を始める前にいくつかアドバイスをいただきたいのです。 1 無謀でしょうか 2 専攻する分野によってはまったく関連性のない分野があるか(できるだけ負担を少なくしたい) 3 大学院では、学部時代の実験など上記の方法では学べないものに関してどのくらいのウェートを占めているか 大体このくらいですが、何か気づいた点などあれば教えていただけるとありがたいです。 あと専攻したい分野はなにかと聞かれるかもしれないですが、実はまだ絞り込めていません(興味があるのは生態学、遺伝、生理学など)。 ちなみに現在理系大学2年なので、初歩的な理系科目の知識はあります。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校1年での理科選択

    今高校一年生です。冬休み直前の時点での理科選択調査の時、まだどれにしようかあいまいで、変えれるものだろうと思って物理と地学を選びました。それで2月時点のとき、最終の調査があってその時にやっぱり生物と地学がいいと思って変えようとしたのですが、担任の先生にもう変えれないと言われました。12月の時点でもうこれでほとんど確定くらいに選べ、と言われていたので仕方ないのかな、と思いその時はそれでいいですと言ってしまったのですが、色々考えたり調べてみたりしたところ、やはりどうしても生物を選択したくなってきました。2月の時すでに無理と言われあまり押さなかった分今更言うこともはばかられるのですが、なんとかできる可能性はないでしょうか?