• ベストアンサー

国民年金第1号被保険者取得通知書

会社を辞めて1年になりますが、このたび社会保険事務所より、国民年金法第7条第1項第1号に規定する被保険者に該当するものとして、資格取得を行いましたので、通知すると、後日送る保険料納付書により、納付せよと、連絡ありました。来月より社会保険加入予定ありますが、1年分の国民年金を支払はなければならないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.2

払うべきですが払わなくても特に罰則はありません。 将来もらう老齢基礎年金が減額されるだけです。 ちなみに老齢基礎年金の受給条件に25年の納付期間があります。 最低でも25年間は国民年金を払わなければ一銭も支給されません。それまでに払った保険料は掛け捨てになります。 (20歳から60歳迄40年間納めれば満額支給されます) ちなみに国民年金の払い込みは2年間迄さかのぼって納付可能です。 又、納付期間の40年に満たない場合、通常は満額支給されません。ですが老齢基礎年金支給額をふやす目的であれば65歳迄の延納が可能です。 払えるなら払っておくほうが得策かと思います。

chirowann
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • heel
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.1

支払わなければならないかと言えば義務ですから そうですと答えますが ただ支払わないままにしていたら  1年間分の未納ということになります 国民年金は2年以上経つとさかのぼって払えないので 2年を過ぎれば払いたくても払えません だから;; 時間が経てば… 会社を辞められた時に役所で国民年金加入手続してれば 良かったですね もし収入がない理由とかあれば 正当に免除してもらえた可能性があったのに

chirowann
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金第1号被保険者種別変更通知書について

    先日、年金事務所から国民年金第1号被保険者種別変更通知書というのが今回はじめて送られてきました。 書面には先日来、国民年金被保険者種別変更の届出をご提出いただくようにご案内しておりましたが、平成○年△月△日現在、届出が提出されておりませんので、国民年金法第7条第1項1号に規定する被保険者(以下「第1号被保険者」という。)に該当するものとして、下記の年月日で国民年金被保険者の種別変更処理を行いましたので通知します。 つきましては、(以下省略………)速やかに保険料を納付してください。 第1号被保険者該当年月日平成22年4月1日 と書いてありました。 意味がよくわからないです。 封筒の中には平成22年4月分~平成23年3月分までの領収(納付受託)済通知書が一緒に入ってました。 今年の2月と3月だけ厚生年金に加入して、4月以降今現在は厚生年金、国民年金にも加入してません。 今、一応バイトはしてます。 昨年も今年も年収は100万未満です。 その前にも3、4年前から社会保険事務所から未加入期間国民年金適用勧奨に該当 第1号、第3号被保険者資格取得勧奨に該当します。届け出はお済みですか?というのも何度か送られてきてます。 今まで放置してて一度も提出してません。 今は正直、保険料を納付できる余裕がありません。 頭が混乱しててまず自分は今、何をすべきかわかりません。 区役所か年金事務所のどちらに行けばいいのでしょうか? 今まで送られてきた書類を全部持って行ったほうがいいのでしょうか? 今から免除申請すると承認期間は平成22年7月~平成23年6月までみたいですが、今年中に申請しないとダメなんでしょうか? 無知で申しわけないです。色々わかりにくくてすみません。 わかりやすくご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号被保険者資格該当通知書について

    今年7月に結婚し、ほどなくして 国民年金第三号被保険者資格該当通知書 というものが届きました。 主人の扶養として認められ、 今まで自分で支払っていた国民年金は、今後払わなくてよくなった。 というところまではわかったのですが、 現在私が加入している国民健康保険についてがよくわかりません。 国民年金第三号被保険者資格該当通知書が届けば、自動的に主人の社会保険に加入したという ことになるのでしょうか? それとも、あくまでも年金に限ったことなのでしょうか? 社会保険の保険証が手元にあれば、役所に行き国保脱退の申請を出せるのですが、 保険証は未だ(婚姻7月末→現在11月末)手元に届いてません。 つまり、健康保険については社会保険に加入されていないということなのでしょうか? よくわからず、色々検索してみたのですが それでも、よくわからなかったため 質問させていただきました。 現在、国民健康保険の保険料は婚姻後、 主人名義になり、金額も改訂された新しい納付書で 通常通り払い続けております。 とんでもない、バカみたいな質問でしたら 本当に申し訳ありません。 婚姻後、主人は必要書類を会社に提出しており、 その辺の不備はないとおもわれるのですが、 もしかして、社会保険に加入されていない可能性もあるのでしょうか? おわかりの方、 ご教授いただけると幸いでございます。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の被保険者資格に関する退職者への通知

     最近、国民年金の第3号被保険者に関する届出漏れに関連して、事業主が被保険者資格の喪失に関する通知義務(厚生年金保険法、第29条第2項)を怠っていれば損害賠償を請求すれば・・・との記事を見かけました。  実際には、退職者にどのように「厚生年金の被保険者資格を喪失した旨」の通知をしているのでしょうか? ※実務経験のない社会保険労務士の疑問(^^; (参考) http://ntt.asahi.com/life/nenkin-kaigo/000906m1.html ・厚生年金保険法 (通知) 第29条 社会保険庁長官は、第8条第1項、第10条第1項若しくは第11条の規定による認可、第18条第1項の規定による確認又は標準報酬の決定若しくは改定を行つたときは、その旨を当該事業主に通知しなければならない。 2 事業主は、前項の通知があつたときは、すみやかに、これを被保険者又は被保険者であつた者に通知しなければならない。  

  • 会社で働く16歳の少年が国民年金保険料を納付しなくてよい論理はどこから

    会社で働く16歳の少年が国民年金保険料を納付しなくてよい論理はどこからくるのでしょうか? 国民年金法第94条の6がよりどころでしょうか?なんだか、違うような気がします。何故かと言うと、第94条の6は<納付しなくてよい期間>は、「第2号被保険者としての被保険者期間」である、とは言っていますが、「20歳から60歳までの期間を除く第2号被保険者としての被保険者期間」とは言っていないからです。第94条の6が言っているのは、何でしょうか? 会社が、従業員やその奥様に代わって、納付手続きを代行しますよ、という事を言っているのでしょうか?もしも、そうだとしたら、会社で働く16歳の少年が国民年金保険料を納付しなくてよい論理はどこからくるのでしょうか? 国民年金法第94条の6 第88条の規定にかかわらず、第2号被保険者としての被保険者期間については、被保険者は、 保険料(国民年金保険料)を納付することを要しない。(第88条 被保険者(国民年金の被保険者)は、保険料を納付しなけ ればならない。)

  • 国民年金基金について

    元々、国民年金を支払っており、今回、国民年金基金加入に加入 しました。 すると、暫くして、郵便が届き、 国民年金付加保険料納付被保険者被害等通知書という 通知が届きました。 あなたはXX年XX月から付加保険料を納付する被保険者に該当しなくなりましたので通知します。 という文章が書いてあります。 なんか、意味が良く分りません。 どういう事でしょうか? 誰か詳しい方教えて欲しいです。 該当しなくなったとか書いてあり、気色悪いです。 どういう事でしょうか?

  • 国民年金の第3号被保険者

    初めて質問させていただきます。 私の母は去年の12月から国民年金の第3号被保険者になりました。(資格該当通知書も送られてきました) ですが、国民年金未納の通知書が送られてきていたそうなんです。 通知書を見てみると、12月から資格を得たのに、12月のところから未納と書かれていました。 社会保険事務所に尋ねたところ、父の勤めている会社から 外してほしいと連絡があったからと返されました。 そこで会社にも尋ねてみたのですが、そんな通知はしていないそうなんです。 外されたという通知書などは一切送られてきていません。 (送られてくるものなのでしょうか?) この場合、一体どうすればいいのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 国民年金第3号被保険者に関しての質問です。

    国民年金第3号被保険者に関しての質問です。 今日国民年金第3号被保険者資格該当通知書が届きました。 平成23年 5月~11月まで半年間契約社員で仕事をして、妊娠し退職しました。 収入は1,032,818円(源泉徴収票)でした。 国民年金第3号被保険者資格該当通知書の資格取得日は離職日の翌日になっています。 私の場合このまま国民年金第3号被保険者として国民年金(平成23年 11月・12月)を支払う必要はないのでしょうか? 主人は会社員で、会社には自社の健康保険組合(?)があります。 130万未満とは概ねということなのでしょうか?

  • 国民年金手帳と年金手帳は違うものですか?

    国民年金法において、法13条に 「社会保険庁長官は、前条第4項の規定により被保険者の資格を取得した旨の報告を受けたとき、又は同条第5項の規定により第3号被保険者の資格の取得に関する届出を受理したときは、当該被保険者について国民年金手帳を作成し、その者にこれを交付するものとする。ただし、その被保険者が既に国民年金手帳の交付を受け、これを所持している場合は、この限りでない。」 との記述があります。 この国民年金手帳とは『年金手帳』とは違うものなのでしょうか? 昔は年金手帳と言っていたが最近は国民年金手帳に名称が変わったものでしょうか? あるいは、第1号、第3号被保険者は『国民年金手帳』で第2号被保険者は『年金手帳』を持つことになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金について

    先日 国民年金の変更(1号!?)の通知と後日納付書送付しますので「速やかに納付してください」との連絡(書類で)がありました。しかし去年まで、派遣で働いていたのですが現在 無職ですので とてもじゃないけど払えません。この旨を社会保険事務所に言わなければいけないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか分かる方 教えてください。

  • 国民年金3号への切り替え忘れ 遡ってできますか?

    どうか教えてください。 昨年10月退職今年2月~5月まで雇用保険の給付を受けました。 退職から雇用保険給付までの待機期間は主人の扶養に入り、 雇用保険給付期間は国民健康保険に加入し、国民年金は1号の手続きをして納付しました。 雇用保険給付終了後、再び主人の扶養に入るべく健康保険組合で手続きしてもらい、今年の6月から扶養に入っています。 ただ、最近まで国民年金の未納通知が届いていたので不思議に思い 主人の会社に問い合わせてみたところ、健康保険の手続きは6月に終了しているが国民年金の3号への切り替えはされていない、との事でした。 お恥ずかしい話ですが、健康保険に切り替えたら年金も切り替わると勘違いしていたのです…。 慌てて再度主人の会社で3号への切り替えの手続きをしてもらうつもりですが、 この場合今月分まで1号として国民年金を納付しないといけないのでしょうか? 健康保険に切り替えた(扶養に入った)6月まで遡って3号の申請ができるのでしょうか? 正直今月までの未納金額を納付するのはきついです。自業自得ですが。。 無知で申し訳ないですが、ご存知の方教えてください。