• ベストアンサー

瑕疵担保責任にあたりますか?

先日、建築条件付売り地の売買契約を済ませました。 その土地は以前、盛土の上に住宅が建っていたのですが 現在は更地で、盛土部分を削り道路の面と同じ高さです。 敷地内に以前からある外構(ブロック、高さ1.5M)が あるのですが、業者はそのままで販売すると言うのです。 当然、盛土部分を削った事でブロック3つ分ぐらいまで 土が下がりました。ブロックの反対側は盛土の上に住宅が建っています。 その高低差で、下がっている私側に倒れてこないか心配です。 ブロックには穴が空いていて、大雨時には私側に泥水が流れて きます。それと破損している箇所もあります。 このような場合、瑕疵担保責任を負ってくれるのでしょうか? 営業担当には話したのですが、まだ返事がないため、現在に 至ります。私としては新しく安全にブロックを積んでもらいたいと 思っております。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

微妙なところだと思います。 おそらく業者は宅地建物取引業者でしょうから、最低でも2年の瑕疵担保責任があります。 但し瑕疵担保が有効になるのは、隠れた瑕疵でなければなりません。 瑕疵の存在がわかっていたものは、隠れた瑕疵ではないので、瑕疵担保とはなりません。スーパーなどでは傷物を訳あり品などといって安売りすることがありますが、それと同様に傷物はその分価格に反映されていると考えればよいでしょう。 事前に説明があったり、一般消費者でも容易に確認できるような事項は隠れた瑕疵にはなりませんので、現状見た目で瑕疵の存在が確認できるような状態ならば、瑕疵担保とすることは難しいでしょう。 現状と業者の説明内容次第(説明は文書の義務化はないような内容ですので、口答ですればよいことになると思います)で、瑕疵担保になるかどうか状況が変わる問題だと思います。 契約前なら気付いている点を指摘にして値引き交渉するとかの方法もあったのですが。

yamame1149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 業者の方も、危ないと言う事で新しくブロックを 積んでくれるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

契約後に大雨が降ってはじめて理解できた。というなら なんとかなるのかな?という感じですね。 大きな買い物なので弁護士に聞いてください (専門分野がありますので必ず弁護士会に相談してね) まず現状を内容証明で送りましょう。

yamame1149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >契約後に大雨が降ってはじめて理解できた。というなら なんとかなるのかな?という感じですね。 実は本当に大雨が降ってから、分かった事なので 業者も了承してくれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.2

>このような場合、瑕疵担保責任を負ってくれるのでしょうか? どれについて、というのがひとつですね。 >その高低差で、下がっている私側に倒れてこないか心配です。 これは、買う時点でわかる、あるいは考えるべきで、『倒れてくるかもという不安はあるが了承し買った』と理解しますが。ただ、この造成で倒れてきたのなら、問題は別です。 >ブロックには穴が空いていて、大雨時には私側に泥水が流れて きます。 穴というものは水抜き穴でしょうか?それについて、説明があったかどうかでも、微妙なところだと思います。 >それと破損している箇所もあります。 基本的には、地上に出ていて、容易にわかるものであれば、瑕疵とはならないです。

yamame1149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 業者も、ヒビ(割れ目)はきずいてなく、 倒れる可能性がある言う事で、新にブロックを 積んでくれるそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の瑕疵担保責任

    三年前に新築住宅を購入しました。 引渡しから一年以内に、ゲリラ雨が降り、隣地から雨水が、隣地の地主さんが建てた境界ブロックから溢れ流れ込み、家の周りが水に浸かりました。 ほぼ同時期に購入した(我が家含め五軒)家も同様です。 住宅会社にすぐにきてもらい、状態をみてもらい、隣地の排水と、ブロックの改善をお願いしたのですが、隣地の地主さんの許可がでないので、今もそのままです。 今ではブロックが劣化してきて、大雨が降ると、隙間から水がジャバジャバと流れ込んできます。 土地の瑕疵担保責任は二年で契約しています。 大雨が降ると水に浸かる土地は、瑕疵担保責任を求める事ができますか?

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    昨年、中古住宅(木質パネル構造に在来工法の増築あり)を契約し、現在その住宅に居住しています。 今年1月に風呂のリフォームを行う前に一度自分で床下を確認しておこうと思い床下に潜ってみました。(住宅購入時には畳に首を突っ込んで床下を覗いた程度) すると、過去の増改築の際にダイニング6畳分程のスペースの床パネルを解体・撤去し、更に、その周辺の基礎を上から20~30センチ程崩し、その上に大引を乗せ(基礎がデコボコな為、端木で隙間を埋めてあります。)、新しい床が構成されていることが分かりました。 これは構造上著しい欠陥だと思いました。 しかし、住宅購入の際、契約書に「瑕疵担保責任」の項目は抹消された状態で契約していたので、文句を言ってもしょうがない・・と思いあきらめていました。 しかし、最近いろいろ調べてみると、その瑕疵が購入前の一般的なチェックでは分からないようなもので、売主がその瑕疵に気付いていたにもかかわらず、告知していなかった場合は、瑕疵担保責任抹消は無効になる可能性もあるということが分かりました。 ちなみに、購入時の基礎のチェックは建物外周からチェックしました。 今回の基礎破損部分は増築部に覆われて見えない部分と、外壁が被さって見えない部分とで、外周からは全く問題なく見えました。 今回のケースのような場合、瑕疵担保責任の抹消は無効となり、売主に契約の解除もしくは賠償請求できる可能性があるのでしょうか? また、可能性があるとすればどの程度の補償が受けらそうですか?

  • 建物の瑕疵担保責任は免責とした場合、擁壁の瑕疵は免責でしょうか?

     中古戸建住宅を購入しました。築年数が古く建物に関して瑕疵担保責任は売主側は負いませんとしました。その旨を重説に建物の瑕疵担保責任は免責とすると記載してあります。  購入後擁壁部分に亀裂を発見したのですが、補修費用を売主側に請求することはできるでしょうか?建物部分の瑕疵は免責とある以上、 土地部分の瑕疵は免責ではないとおもうのですが・・・。  亀裂の存在があることについては重説した業者から説明はなく、建物を建て直す際は行政から指導を受けることもありますという記載のみでした。ちなみに売主は個人で、現在購入後1年未満、  希望は擁壁の補修を売主側にしてほしいということです。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 隠れた瑕疵担保責任についてご教授願います。

    購入済み中古住宅(戸建)で困って います。アドバイスお願いします。 平成2年11月建築 木造2階建 布基礎(土を10センチ も掘ればコンクリート) 2011に10月16日に不動産売買契約を交わし12月頭 に入居しました。売主は個人で不動産会社に仲介に入って頂きました。 入居して湿度が高いのが気になり、すぐに床下を見ましたが、 キッチン下辺りが湿気ていまし た。固めの土だったのでこんな ものかとあまり気にせずにいました。梅雨になり一階の部屋の色んなところ(妻のバック、ベル ト、かご類子供のエプロン等、 フローリングの繋ぎめ、ドア枠 等)のものにカビが発生しおかしいと思い、今年7月13日(大雨)再度床下にもぐったところ床下土壌に綿のような カビと粉のようなカビが一面にありました。そしてキッチン下の給排水の基礎貫通部の補習が されておらず雨水が浸水していました。土台を支えている(石の上に乗っている)木が湿って変色しています。 売買契約書には瑕疵担保は3カ月 となっており、不動産会社に連絡をしましたがあくまで瑕疵担保責任は3カ月で対応出来ないと言われました。 状況報告書には浸水無しとなっています。売主がこの事をしらなかったとしても結果、事実と異なる記載がありますので責任を問うことはできますか? 貫通部の補修、床下土壌の入れ替えは最低負担して頂きたいです。 追記:入居時からフローリングは部分的に波打っていました。(内覧時の家具の下等)入居時から一階居間ダウンライト、キッチン照明、ドアのガラス嵌め込みの釘等が錆びており 母と『この家は湿気が多いかね ?』と話していました。

  • 隣地の盛土について

    隣地が盛土をして、住宅を建てようとしています。そのため、我が家の一階は、一部半地下状態になってしまいます。 なんとか、盛土を低くしてもらうか、水はけや、風通しをよくしてもらえるように、したいのですが。 隣地は敷地が広く、5棟の住宅を建設するようです。 敷地は緩い坂になっており、隣地が面する道路側に合わせて、平らになるように盛土をするようです。 そうすると、我が家の敷地と面するところでは、1メートル20センチほどの盛土をすることになります。 以前は、広い一戸建てがたっており、我が家に面する部分は、庭として利用されていて、ゆるい傾斜のままつかっていて、我が家との敷地の境に、高低差はありませんでした。 今回の、盛土で、我が家の1階部分は、一部半地下状態になってしまいます。 我が家は敷地が狭いため、塀からさほど離して、住宅を建てていないため、気になります。 水はけや、風通し、なども心配されるところです。 盛土をした後の、土留めもブロックを積んだだけのように、思われ、その点も心配です。 希望は、 (1)盛土を少なくする。 (2)水が極端に我が家の敷地に流れないように、何らかの処置をする。 (3)土留めをもっとしっかるする。 この三点を業者さんに伝えていますが、できないの一言です。 なんとか、ならないのでしょうか?

  • 家の瑕疵担保責任について

    家の瑕疵担保責任について・・・ 通常の保障期間は10年と聞いております。 これには、どの部分まで適用になるのでしょうか? 建築してから4年が過ぎ5年目に入ります。 注文住宅で、設計士は友人で、設計の先生には設計および施工管理までお願いしておりました。 1年点検の時には、点検および気になったところをチェックしていただき無償でなおしていただきました。その時にテラスの壁が筋が入ってしまい補修とのことで防水のペンキを塗っていただきました。 素人の私でも、ちょっとずさんだなと感じておりましたが・・・ その後、その壁の処理が悪かったのか、ふたたび筋が入ってしまい筋のところからあきらかに水が入ってしまったようでカビが入り、なおかつ防水が悪かったのかぶよぶよに浮いてきてしまいました。 気になって気になってしょうがない気持ちでいたところ、たまたま隣の実家の賃貸に外壁工事をしている人に見にきていただきました。あきらかに手抜きで、自分たちはこんな仕事をしませんとのことを言われました。建売ならあきらめもつきますが、注文住宅で相当の金額を払ったのにと・・・・ おまけに、かの有名なTVにも出た家なんですよ・・・ ちょっと本題と横道にそれてしまい申し訳ございません・・・ モトに戻りますが、また工務店に言っても同じ処理をされても困りますので、実家の工事の方にお願いしました。たまたま足場を組んでいたこともあり上から見た結果、壁もそうですが、屋根の防水の方が大変なことになりますよとのことでしたので、一緒にお願いすることにしました。 防水工事も?とのことでした。 屋根といってもフラットです。これも問題で2年ほど前に二階の寝室が水漏れし、点検および修理をしていただきました。その時、私ものぼって確認すればよかったのですが女性が上るものも怖いので確認しませんでした。その処理が補修だけで雨漏れの原因の補修でその部分だけの充填されただけのものでした。今回、どうぞ一緒にご確認をとのことでしたので恐々と昇ってみたところがっかりしました。 屋根に関しても業者の方は詳しくおしえてくれました。話が長文になってしまい申し訳ございません。 本来、工務店の相談するのが筋だと思いますが、どうしても同じ結果になってしまうので頼む気になりません。業者の方は知人なので信頼できるし、すでに依頼をしました。友人に相談したところ、事後申告処理になってしまっても、今後のためを思いきちんと報告をした方がいいとアドバイスをいただきました。本来なら裁判をしてもいいくらいとのことも言われました。 今後、私自身どのような対処をしていったらいいでしょうか?

  • 築15年の中古住宅の瑕疵担保に関して

    5月に築15年の中古住宅を購入し、8月末に引っ越しました。引越し時に引越し業者から台所の傾きがひどく、食器棚が設置できないと伝えれ、傾きが分かりました。 <これまでの経緯> 5月に買主側仲介業者からこの物件を紹介され、内見しました。まだ売主が居受中で詳細な部分は確認できませんでしたが、住宅金融公庫を使用した優良物件と売主側仲介業者から紹介されました。内見時に一部の床に違和感がありましたが売り買い両方の仲介業者から簡単に直せるので瑕疵ではないと説明されました。契約時には売主側からは瑕疵があるとは聞いていません。引越しまでに壁紙の張替え等、軽微なリフォームを行いました。入居後、リフォーム業者に全部屋の傾きを調べてもらい、全体的に1000mm当りに3mmから最大で17mmの傾きがあるのが分かりました。 また売主は傾きを知っていたらいのですが惚けられています。 売り買い両方の仲介業者も瑕疵では無いと言い張っています。 宅健協会に相談し瑕疵、仲介業者事前調査義務違反、売主告知義務違反であると伝えられました。建築Gメンにも相談しましたが、築年数と傾き具合から基礎に瑕疵がある可能性が高いと指摘を受けました。これから弁護士を決めて訴訟に踏み切ろうと思うのですが、契約解除相当の損害賠償と慰謝料の請求は可能でしょうか。

  • 塀のブロックに横穴をあけてもらいたいが いくら?

    相撲の土俵のように道路から60cmくらい土をもってその上に家が建っています。 盛り土の周囲は流れないようにブロックを3段から4段積んであり(家を建てたときに一緒に外構工事もしました)ブロックまで土砂を入れてきれいに整地しました。 その盛り土&整地の時の土砂が粘土質で雨が降ると雨水がしみこまず、庭中水浸しになります。 そこで水抜き孔としてブロックに水平に穴を開けたいのです。 ブロックの中央には縦に鉄筋が入っていますので、4個のブロックの交差点?部分に穴があけられたらと思っています。 道路舗装のときに垂直にサンプル採取するときのボーラーというのでしょうか、穴あけ器を水平にすればいいのかもしれませんが、外構工事屋さんでやってくれるのでしょうか? 直径10cmくらいの穴1個あけるのにいくらくらいかかるんでしょうか? 

  • 隣家持分の境界ブロック下に擁壁を作るのべきか

    最近売り出された造成地において条件付でない雛壇状の土地で最近注文住宅を建てました  隣敷地が当家より高い場所に位置し  隣敷地との高低差が30センチ程度  隣敷地と当家の間の境界ブロックは隣の持分  当家と当家前の道路の高低差が160センチ 駐車場を設けるため当家の敷地を道路との高低差をなくすため  当家が160センチ敷地を掘り下げました このことにより隣敷地境界ブロックの下側と当家の駐車場の間に160センチ程度の土盛ができました。 その後隣には家が建ち、売主である不動産業者とその住人は  お宅とうちの安全確保のためこの土盛部分にうちの敷地内に擁壁を作るか、でなければお宅側敷地内に擁壁を作ってもらいたい  その際の擁壁工事代金は全てお宅で支払うのが当然 と言ってきました。 当家側のハウスメーカー及び外構担当業者は  この境界ブロックは隣家の持分であるから擁壁は隣家が作るべき と言っています この場合の擁壁は  当家が作るべきか、隣家が作るべきか で悩んでいます

  • 木造ベタ基礎立上がりの打ち継ぎ処理

    ベース打設後に立ち上がりを打ち継ぎますが このときベースをGL+5cmほど上げるのが一般的ですが 外構で勾配がつく場合や隣地GLとの取合いにより 場所によっては打ち継部よりも外構仕上がり面の方が 上になってしまう場合があります。 昔建てた我家がそれにより大雨が降ると階段下の物置部分の 外壁面屋内側に水が染み出てきてしまっています。 これを避けるために打ち継部の漏水対策はどのように考えればいいでしょうか? 住宅で止水板とか入れてるとこ見ないですし、なにか対策はされてますか?