• ベストアンサー

犬ついて…たぶん愛犬デス。

飼っている犬がゆう事えお全く聞かないんですけど…。どうしたらゆう事、聞いてくれると思います!? 皆さんの意見、切実に待ってます…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37729
noname#37729
回答No.4

そうですね。 アイコンタクト(目と目を合わせる)の練習のときだけ、アゴに手を置いてみてください。 お座り、フセの時は普通にコマンドを言うだけでいいです。 できるようになったら、フードなどを持たないでやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#37729
noname#37729
回答No.3

すみません。書き間違えました。NO.2です。 「フードを手に持ち」ではなく 「手に持ってアゴにその手を置いて」でした。 お座りなどもフードやおやつをちぎったものなどで練習してみて下さい。 1回のコマンドで出来なかったら何度も言わないで、手にフードを持ったままお座りの体勢になるように誘導してください。 貴方の手を犬の鼻先にやって、そのまま上の方へ持っていくと自然にお座りの体勢になると思います。フセも同様にそのまま下の方にもっていきます。出来たらたくさん褒めて持っていたフードなどをあげます。 何回かやっていく誘導しなくともコマンドだけで出来るようになります。

mmf063123
質問者

お礼

遅れてすいません汗。                      えと…手にもってアゴに手をおくんですね!            かなり役に立ちました!ありがと~ございます!          頑張って主になってみます。ホントにありがとうございました!   汗…またなにかあったら縁があればお願いします汗          

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37729
noname#37729
回答No.2

言う事を聞かないということは、主従関係が逆転しているのかも。つまり貴方がリーダーではなく犬がリーダーになっているのでは? いろいろやるべきことはあると思いますが、まずは貴方のコマンドに対して言うことを聞くようにすることです。 お座り、待て、フセ、おいで、最低これだけの躾は必要です。 最初に貴方が片膝を立てた状態で、フードを手に持ち犬の名前を呼んで下さい。 いわゆるアイコンタクトの練習です。犬がお座りして貴方の目を見たら、思いっきり褒めまくって フードをあげてください。これを出来るまで繰り返します。 この時「お座り」と言ってはだめです。出来なかったら出来るまで根気良くやってみてください。 練習は、ご飯をあげる前がいいです。お腹がいっぱいだと言うことを聞きません。空腹の時を狙ってやってみてください。 アイコンタクトができたら次のステップ、お座りなどの練習ですが、アイコンタクトができたらまた相談されてみてはいかがでしょうか。 躾の基本はとにかく褒めることだそうです。 怒って躾けることは一般人には難しいです。 怒って名前を呼ぶと名前に対して悪いイメージを持ってしまうそうなので、褒める時だけ名前を言ってください。参考にならなかったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37729
noname#37729
回答No.1

もう少し具体的に教えてください。 たとえば、コマンド(おすわり、ふせなど)に反応しないとか、、、、 あとは小型犬か大型犬か、犬種などの情報をお願いします。

mmf063123
質問者

お礼

遅れてスイマセン汗。 回答ありがとうございますv コマンド・・・エサを見せればたまにオスワリはしてくれるんですけど・・汗。 犬種はミニチュアピンシャです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬を亡くしてから犬が可愛いと思えなくなりました。

    26歳女です。去年の秋頃に愛犬のラブラドールを亡くしました。 保健所からレスキューした子で推定7歳くらいの時から一緒に暮らしはじめたため3年という短い年月でお別れをしました。 前の飼い主に虐待をされていたために、家族である私、主人、母にしか心を開かなかったけれども、やんちゃで優しくとってもいい子でした。溺愛していた愛犬がなくなり、今でも思い出すと涙がでますが、主人や母と支え合い、友達に励まされ日常生活は前とかわらず楽しく送っています。けれども一つだけ前と大きく変わったことがあります。 犬が可愛いと思えなくなりました。 愛犬をレスキューする前や、一緒に暮らしている最中は他人の犬もとても可愛く思え、散歩しているワンコは触らせてもらったりしていたのに、今はあ、わんちゃんが前から歩いてくる。位の感情でしかなく、youtubeで可愛い犬の動画などを見て癒されたりもしなくなりました。 先月友達の犬を預かったときも構うのが面倒くさいけど、かわいそうなので頑張って構ってあげる感じでした。心から可愛いとは思わないのです。ここまで自分がかわった事にびっくりしています。同じような経験をした人はいますか? 今知り合いからまた同じようなかわいそうなワンコを里親にもらわないかという話が来ています。 犬は好きですし、一匹でも多く助けたいという気持ちはあるのですが飼ってしまった後に昔ほどかわいがれない、構ってあげられないという事になるのが嫌なので悩んでいます。 同じ経験をなさった方のご意見をききたいです。

    • 締切済み
  • 愛犬が他の犬に噛まれました。

    今日の夕方、いつものように愛犬を散歩させていて、家の前まで帰ってきたので、「さぁ家に入ろう」っと思った瞬間、前の家から猛ダッシュで犬が走ってきて愛犬を噛みました。 引き離そうとリードを引っ張りましたが離れず、一瞬離れたがまた噛みした。 私はパニックになり、叫んでたら、噛んだ犬の飼い主が出てきました。 そのあと離れたのですが、愛犬は震えて立てない状態・・・。 病院に連れて行くと噛んだ犬の飼い主に言うと、「病院行くの?」と言われ、キレそうになりながら当たり前ですっといい一緒に病院に行きました。 病院に行く車内でなぜ噛んだ犬がいきなり走ってきたのか聞くと小屋のリードが外れたっと言っていて、噛んだ犬の飼い主が、あの犬よく噛むし、人間にも噛むと言ってきました。 ブチ切れそうになりました。 愛犬は重症で、そのまま入院する事になり、治療費、入院費は噛んだ犬の飼い主が払う事になったのですが、これから安心して散歩連れて行くのも不安です・・・。 人も噛むと聞いて、周りに子供がいる家があるのでその事も心配です・・・。噛んだ犬の飼い主はもう放れないようにしておくと言いましたが、また何かあったら嫌です。 保健所に電話したらどうにかしてくれますか? 噛まれたのが犬だから保健所に言うのは無理なのでしょうか? 精神的にもものすごく辛いです・・・。 急ですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家は犬食したい?

    愛犬家は犬食したい? わたしは愛鳥家ですが鶏肉は平気で食べてます。 正確には焼鳥大好きです… 鶏肉等に比べて犬肉を食する機会は少ないと思いますが、 愛犬家の人間は犬を食べれる機会があれば食べたいのかな… わたしは近いうちに食べに行くつもりです。 犬食したことありますか? 機会があれば犬食しますか? もちろんペット文化と食文化は別の次元です。

    • 締切済み
  • 他の犬を怖がる愛犬。新たな犬を迎えてもいいのか

    こんにちは。 今年12歳になる老犬を飼っています。 なかなか臆病な子で、他の犬や家族以外の人間にはやたらと警戒する上、 私や家族が学校や仕事で留守にする前、ぶるぶる震えて泣くことがしばしばあり、いわゆる分離不安の状態になります。家族がいる間は外から物音がした時に吠えるのですが、一匹でいる時はあまりの恐怖に吠えることさえできないようで、家に帰ると中に他の家族がいるかいないか当てられるほどです。 また、私たちがいない間は寝ずに玄関で待っているようにも思えます。 そこで今さらですが、保健所から新しい犬を迎えようかと思っているのですが、これが正しい判断なのか考えあぐねています。 もちろん引き取った場合には何があろうとも最後まで育てる覚悟ではありますが、愛犬にとっても、これから迎えるかもしれない子にとっても良い方向へ向かうのか心配です。 今飼っている犬は嫉妬深くもあるのでストレスで体をこわしたり、ケンカしないだろうかと思うのですが、避妊手術前には想像妊娠をしてしまったこともあったのでその時のことが悔やまれて、幼い子犬でも連れてきたら可愛がってくれないだろうかと迷っています。 似たような状況で犬を飼われている方、体験談などあれば教えてください。飼っていらっしゃらない方のご意見でも結構です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬とどう接したら…。

    犬は12歳、中型犬のMIXです。 私は6年程1人暮らしをしていてその間は偶に帰ってくる程度でしたが、二月に実家に戻ってきて愛犬との接し方で悩んでいる事があります。 長くなりそうなので要約しますと、愛犬が私と居て楽しくなさそうだなと思ってしまうんです。 母と姉は働いており、退職している父は家の事をしないので、私が必然的に家の事や愛犬の世話をしています。 家を開けていたので私も愛犬とこんなに長く過ごすのは久しぶりで、散歩中はご機嫌だったり(歩調が軽いと言いますか)、名前を呼ぶと尻尾を振りながらこちらを振り向いたり、この子と接していて楽しいなぁと思っていました。 しかし、先週末辺りから「私と居ても楽しく思えないのかなぁ…」と思えてなりません。と言いますのが、 ●散歩中、歩きながら私の顔を見上げたりしていたのが、上目遣いだったりアイコンタクトが減った感じがする。 ●名前を呼んでもすぐには向かなかったり無視をしていたり。 ●「おいで」と言っても来ない、来たとしても何だかしぶしぶというか元気が無い。 ●父や母の行動には目を向けるけれど、私に対してはあまり興味がなさそう。 ●ブラッシングをしようとすると以前は「何々、何するの?」と言うかの如く尻尾を振っていたけど、最近は寄って来て背中を向ける。 など、まだありますが私への関心や楽しさが無くなったのかなと悲しくてなりません。 散歩やご飯やサークル内の掃除など殆ど私が世話をしているのですが、それでも休日くらいしか世話が出来ない母にはいつも楽しそうにしていて、この子にとっての私は飼い主ではなく只の世話係なのかなと泣けてきます。 勿論、この子に手を出すようなことは一切していません。犬を飼うのは初めてだったこともあって、家族以外の人や犬との社会性がうまくいかずイライラすることもありますが、叩いたり怒鳴ることはしていません。 私の何がいけないのだろうと思い検索していると、ここ最近の検索履歴が「犬に嫌われた、不安になる飼い主とは、犬にとって嫌いな人に対しての行動」とネガティブな事ばかりで自分が嫌になってきます。 恐怖心や本当に嫌われているのであれば、唸られる、噛まれる、近づくと怯えると思うのですが、そのような態度は全く見られません。 本当に関心が無いような感じです。 接する時にどうしても不安に思いながら撫でたりしています、犬にも不安が伝わってしまっているのでしょうか…。 もしかしたら、私が一日中家にいるので私と接することの貴重さと言いますか…そういう時間の大切さが薄れてきているのかなと思っています。家事全般をしているのでずっとは傍にいませんが、自分の気配は常にある感じですので…。 出来ましたら、犬に関しての知識がある方からの回答をお願い致します。 勿論、犬を飼われている方からのご意見も頂けたらと思っております^^ 皆様のご意見、ご回答をお待ちしております!

    • 締切済み
  • 愛犬が死んでしまいました・・・

    1週間前に9年飼っていた愛犬が亡くなりました。 家族は僕と両親二人なのですが、 父も母も勿論ぼくも、死んでしまった犬がいつも居た庭を見ると、昔の思い出が蘇り、なんとも切なく、寂しくなります。 「もうこんな悲しい思いをしたくないから、犬を飼うのはやめようね。」と家族で話していました。 しかし、今日父が仕事から帰ってきて、「今日な、仕事先で子犬を貰ってほしいって言われたんだ。」と言って、何枚か貰ってきたその犬の写 真を母と僕に見せました。すごく可愛いワンちゃんでした。 愛犬が死んでまだ1週間で、こんな話が来るなんて何かの縁なのかなぁと思い、 家族でどうするか話し合ったのですが、結局結論は出せませんでした。 家族みんな犬が大好きで、3人だけの生活はどこか寂しく感じてはいますが、新しい犬を飼うのも、なんか前の子を裏切ってしまうようで、どうすればいいか分からなくなりました。 しかも、まだ1週間しか経っていないので、こんなに早く新たな家族を迎えて良いものなのか・・・。 ぼくは来年、進学のために実家を離れるので、両親二人を残して行くことになるのですが、二人だけでいるのは寂しそうで・・・僕としては、そのワンちゃんをこの家に迎えたいのですが、やはりどうするべきか決められないです。 とにかく一番気がかりなのが、今は亡き愛犬のことです。新たな犬を飼うと思うと、その子が可哀想で可哀想で、胸が締め付けられます。 このような経験がある方、なくても構いませんが、皆さんのお考え、ご意見を聞かせてほしいです。 よろしく御願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬家の方に。犬を側にこさせないで、と言うのは怒ります?

    最初に書きます。私も愛犬家です。柴を10年飼っていて、可愛がっています。 本題なのですが、子供が犬のアレルギーです。 検査では100を切り、測定不能?という高さです。アレルギーの無い人でしたら0.35未満とかいう数字です。 家では対処できますが、外では困ったことに。 先日も遊びに出かけ、外のスペースですがベンチと屋根がついている所で食事が出来るようになっていて皆で食事をしていたら小型犬を二匹連れた家族が風上の隣に。 最初は抱いていましたが、自分達が食事をするのに、柱にリードをしばり、犬がこちらにもやってきました。 しかたなしに、私達家族は場所を移動しましたが混んでいたので、車の中で食べました。 最近の小型犬ブームで、そんな事がしょっちゅうあります。先週も放し飼いの犬が子供にまとわりついて、子供は犬が好きですから、何も言わずに見てたそうです。本人も悪いのだけど、案の定、喘息が出てしまいました。 子供が遊ぶ人工池にも犬を遊ばせている人もいて、せっかくの遊びが中断されてしまった事もあります。 そこで相談なんですが、人間が食事をしたり、休憩をする場所で、私達家族が先にいて、という場合ですが「子供にアレルギーがあるので場所を代わっていただけないか?」という申し出があったらどうしますか? 気を悪くしますか?またどういう言い方がいいと思いますか?私は愛犬家ですが、昔から「犬嫌いの人もいる」という考えでそういうスペースには連れて行ったことがないのです。 どこもかしこも犬を連れてくる人の考え方がまったく解りません。 どこへ行っても犬から逃げて・・・。結構切実です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が亡くなりました。新しい犬??

    15年間共にすごした愛犬が1ヶ月ちょっと前に亡くなりました。 日常生活のなかでふとしたときに思い出し涙が出てしまい、 夜寝る前も毎晩泣いてしまいます。 いくら悲しんでも愛犬が戻ってくることはない、ということは 当然ちゃんとわかっているのですが愛犬のぬくもりが愛しくて恋しくて たまりません。 しかし一方で新しい犬(保健所などからレスキューされた犬を 里親として飼おうと思っています)を迎えたいという気持ちも あります。 そうしたら少しは気持ちがラクになり、愛する対象が新しくできる ことで、愛犬のことも、いい思い出を存分に思い出せるように なるのではないかと思ったりしています。 (今は思い出を思い出せば思い出すほど辛いのです) でも、気持ちがまだ愛犬にしがみついてしまっているところも あるような気がしています。 実際にペットを亡くして新しいペットを飼われた方、 どのような心境の変化等ありましたか? よかったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • ノーリードの犬を愛犬が噛んだ。

    ご相談させて下さい。 先程、ワンコの散歩をしていた時の事なのですが、、、。 前方に芝犬くんと飼い主さんがいて、道の曲がり角(T字)を少し曲がった所で座っていたので私は芝犬くんと飼い主を避けて反対側に曲がり進んでました。 ウチの子と芝犬くんが合わないので、 (ウチの愛犬が保護される前の子犬の頃に芝犬風のワンコに噛まれ、大怪我をしてからトラウマがあり芝犬風ワンコとは合わない事が多く今回の芝犬くんにも警戒心剥き出しになる相手だと認識している) 愛犬のリードを短く持ち(更に肩掛けリードを使用してる為外れない)、 芝犬くんと会わせないように、芝犬くんとは反対側を曲がりスタスタと通り過ぎようとしてました。 そしたらまさかの 芝犬くんのリードが離れていて(リードを離してしまったのか) 芝犬くんが愛犬の背後から近くに寄ってきていました。 気配に気づき後ろを振り向いたら本当直近にいました。 愛犬も最初は戸惑い逃げようとしたのですが 私がリードを短く持っていた事もあり逃げれず、更に手にぐるぐる巻きにもしていたのですぐには長さを調整できませんでした。 最初は声掛けでなんとか静止してくれてましたが 愛犬もとうとう怖くなってしまい芝犬くんを噛んでしまいました。 芝犬くんは付き纏ってきて離れてくれませんでした。 芝犬くん飼い主の呼び戻しの声も私には聴こえて来ませんでした。 なんとか芝犬くんと愛犬を引き離し、 芝犬くんと愛犬が離れた頃に飼い主が走って来ましたが走ってくる間に1人で転倒してました。 転倒した際も、愛犬は飼い主(人)には何もしていません。 芝犬くんの飼い主からは なんなんだよ、お前の犬はとか 愛犬がチクショーだとか 頭がおかしい犬だとか いっぱい襲ってる犬だとか 愛犬の悪口をいっぱい 言われてしまいました。 ここまで悪く言われ、頭に来てしまい 私はリードを離してる方も悪いと思いますけど。っと逆ギレしてしまいました。 逆ギレは不味かったと反省してます。 愛犬は身を守ろうとした行動だと思ってます。 私が止めきれなかったのが悪いとは思ってます。愛犬はドックトレーナーで訓練もしていますが はやりトラウマとなるとパニックになり指示が入らない事もあると言われています。普段はワンコ大好きなので遊ぼーっとちょっかいをかけようとして、 私にダメよーーーっと引っ張られ止める事はありますが問題はなく散歩出来てました。 (愛犬は23キロ雑種の雄。麻酔で重篤な副作用が出た為未去勢。) 芝犬くんを噛んでしまったことは事実なので 謝罪をして、芝犬くんに大きな出血は無かったのは見て確認しました。 相手から犬同士の喧嘩だからっと言われたので 一先ず別れました。 でも犬同士の問題では無く 飼い主の問題だも思うのですが違うのでしょうか? なぜリードを離したのかっと逆ギレした時 うんちを片付けてたと言ってましたが うんちを片付ける時は尚さら周りをよく見て、 人や犬が近づいて来ないかを確認して片付けしてますし、うんちを片付けしてるからってリードを離して良いと言う事は無いと思います。 仮に慰謝料とか治療費を請求されたら 支払い義務はあるのでしょうか? 私は芝犬くんには申し訳ないと思ってますが 飼い主の転倒した際の怪我や飼い主への慰謝料は払いたくありません。 今後どの様に対応するべきかアドバイスありましたら頂きたいです。 長文で申し訳ありません。

    • 締切済み
  • 愛犬が他の犬に咬まれました。

    今日散歩をしていたら、愛犬が他の犬に咬まれました。 近所の犬なので何年も前から飼われていたのは知っていましたが、散歩している姿は初めてみました。 私はほんとうに色んな時間帯に散歩しているので、今まで会っていないのはほとんど相手は散歩してい ないからだと思います。近所の人も散歩は見たことがないと言っていました。 この犬は外で飼われているのですが、脱走癖があるらしく、しばしばふらふらとそのあたりを一匹で歩いています。 愛犬の散歩中に出くわすと、遠くのほうからもこちらを目がけて走ってきて、愛犬に咬みついてきます。 愛犬も応戦することもありますが、そんな隙もなく、咬むだけ咬んで、逃走したこともあります。 咬もうとしてきたのを私が間に入って阻止したこともあります。 こんなことが過去4回ありました。 出血など怪我はありませんでしたが、いつか怪我させられるのではとイライラしてました。 苦情を言いに行こうかとも思っていました。 でもその犬は今日は中年女性がリードを付けて連れていて、夜間暗がりで出くわして、10m先くらいにいました。 向こうはこちらに気づくとすぐこちらに突進してきて、私は愛犬を後ろに3mくらい引いたのですが、 女性は引く気がなく、おろおろするばかりで犬がするままに、こちらを追いかけてきて、 私は「なんでこっちに来させるんですか!」と言ったのですが、意味なし。逃げてもそのペースで追いかけてきて、結果、私は尻餅をつき、 犬同士はもみくちゃにかみ合って、その間にも女性はなにもしませんでした。 私が起き上がって愛犬を引き、ようやく収まりました。 私はもう許せなくて、「あそこの家の犬ですよね!脱走しているのか、放しているのか知らないですけど、うちの子(愛家)何度もこの犬に咬まれているんです!」と 文句を言いました。 すると女性は「最近は逃げてません!」と言い放ちました。 唖然としました。そういう問題じゃないのに・・・! 女性は怒り心頭の私の気迫に負けて、「すいません。」とは言いましたが、絶対に反省なんてしてないと思います。 帰って愛犬の体をチェックしてみると、あちこちに擦り傷のように出血しており、犬歯が刺さった穴(長さ1センチほど)も2か所ありました。 こんなにも傷をつけるなんて、相手の犬は本当に手加減を知らない社会性のない犬です。 今までよその犬同士ガウガウすることがあっても出血したことなんてなかったです。 お互いの飼い主がすぐに引き離したのもあるかもしれないですが。 リードつなげて散歩していても、コントロールできないのでは、ノーリードよりタチが悪いです。 (相手の犬は仲間である飼い主がいて、余計に気が強く攻撃的になってしまうため。) それに今後もまた脱走しないとも限りません。 今日、私が愛犬を引いて、その場を離れるとき、女性が「○○ちゃん・・・」と叱るように、責めるように気弱そうにその犬に話しかけていたのが聞こえました。 でも悪いのはその○○ちゃん(犬)ではなく、飼い主。 脱走するのも管理不十分、今回も愛犬をコントロールしない自分が悪いのだと言う自覚が全くないのだと思います。 こんなモラルのない飼い主、もう許せません!愛犬と安心して散歩したいです! どうしたら一番よいでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • マイカーローンの仮審査を申し込む際、現在の借入状況について入力する欄は1つしかありませんが、住宅ローンや学資ローンなど2つ以上の借入がある場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • マイカーローンの仮審査では、現在の借入状況を入力する欄は1つしかありません。しかし、住宅ローンや学資ローンなど2つ以上の借入がある場合、どのように対応すれば良いでしょうか?
  • マイカーローンの仮審査の申し込みを考えていますが、現在の借入状況についての入力欄は1つしかありません。住宅ローンや学資ローンなど他の借入もある場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
回答を見る