• ベストアンサー

電気分解は最強?

たとえば、水の電気分解でナトリウム?か何か混ぜて電気が通るようにして「H2O」が+から酸素と-から水素とナトリウムが残るみたいに、 電気が流れる液体で、酸素と化合してある物質なら何でもできるんでしょうか?

  • zeet
  • お礼率30% (3/10)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.5

「電気分解は最強?」というタイトルで単体のフッ素(F2)の単離の話を連想しました。 電気陰性度が最大で、極めて反応性の大きいフッ素の単体F2は自然界には存在しません。自然界にある多くのものと爆発的に反応してしまうからです。 そのフッ素の単離には電気分解が用いられました。すなわち、フッ化物イオンを電気の力で無理矢理還元することによってのみF2が単離できたわけです。 そうは言っても、実際にこれを電気分解するのは簡単ではなく、その実験の際に命を落とした人も多くいます。 フランス人のモアッサンが、試行錯誤の末、F2を単離したのは1886年のことで、彼はその功績でノーベル化学賞を受賞しました。 ちなみに、F2は水とも激しく反応しますので、水のない条件での電気分解が必要です。また、白金電極といえども、この電気分解を行うとみるみる溶けていくとか・・・ ということで、ある意味最強と言えるでしょうね。

参考URL:
http://www1.accsnet.ne.jp/~kentaro/yuuki/fluoro/fluoro.html

その他の回答 (4)

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.4

No.3です。 何でも電気分解により還元できるかどうかは確かめられていないでしょう。 原理的には可能だと思いますけれど、これはあくまで推定です。 確認されていないことを、あなたのように決めつけることは、科学者としては正しい態度ではないのです。 高融点金属の場合、使える電極の材料とか、炉材などから不純物がかなり混入することを考えると、実験しているかどうかはとても怪しいものです。 コストだけでなく、実用上のことを考えると、出来上がった物の純度が重要な問題です。 研究費が得られないおそれがあるからです。 もっと基本的(基礎的)な問題で、応用が期待できそうで、少ない種類の材料で解決できるなら、研究費が出る可能性はありますが、金属元素の種類は多いですし、テーマとしては、食指の動くものではないと思います。 専門家なら誰でも予想できる問題で、しかもそれを証明するには泥臭い実験を山としなければならない問題を研究する人は、ありそうにありません。 結果を出したところで、当たり前と思われるだけだからです。

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.3

金属アルミニウムは、アルミナ(酸化アルミニウム)と氷晶石 (Na3AlF6)を溶融しておいて電解して造ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88 金属ナトリウムも、食塩(NaCl)を溶融し、電解して造ります。 (溶融=熔融というのは、水は使わずに、温度を上げて溶かす方法です) ですから、電解はかなり強力な手段ですが、高融点金属と言われる金属などの場合は、溶融するには高温が必要なので、電解に向きません。 高融点金属の一つのチタンの場合は、酸化チタンを四塩化チタンに変えたのち、金属マグネシウムで還元して造ります。 http://www.sumitomo-ti.co.jp/titan/sponge.html

zeet
質問者

お礼

回答ありがとう御座います 溶かして液体にしたものなら、コストを考えなければ何でも分解できるんですね。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

熔融塩電気分解でアルミナを添加物(氷晶石)を加えて電気分解しアルミニウムを得る事が出来ますから電気分解はかなり強力です。 後はエネルギーが無駄にならない方法を見つけるだけです。

zeet
質問者

お礼

回答ありがとう御座います コストを考えなければ最強なんですねw

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.1

水の電気分解なんですから、発生する気体は酸素と水素です。 中学の教科書などでは水酸化ナトリウムを溶かすことが多く書かれているようですが、その場合、水酸化ナトリウムの濃度が濃くなるだけです。

関連するQ&A

  • 水の電気分解

    H型試験管を使った水の電気分解の実験です。 水に電気をとおりやすくするため水酸化ナトリウムを使います。その後、電気を通すのですが、なぜ陽極に酸素がいき、陰極に水素がいくのですか?

  • 水の電気分解と燃料電池の関係について

    中学3年の参考書に、「水酸化ナトリウム水溶液を加えて水の電気分解をしたあと電源をはずして、電極に電子オルゴールを接続すると、生じていた水素と酸素が化合し、水ができるとき、電気エネルギーが生じるので、オルゴールがなる。」という記述があります。初歩的な燃料電池の説明と言うことで、他の何冊かの問題集にも同様の記述があるのですが、この場合の両極での反応はどのような原理によるものなのでしょうか。両極に発生した酸素と水素が直接化合することは考えられないと思うのですが?中学生に説明したいと思うのですが,良く分からなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 炭酸ナトリウムをさらに分解する事はできますか

    中学の実験で炭酸水素ナトリウムを加熱すると 炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水 に分解するというのがあります。 その後教科書を読み進めると、分解された物質を、さらに分解できないかを確かめます。 水は電気分解により水素と酸素になると書いてあるのですが、では、炭酸ナトリウムと二酸化炭素は何に分解できるのでしょう。 また、分解できる場合、どのような方法があるのでしょう。 専門的な回答でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 水の電気分解

    水を電気分解した装置から電源を取って、そこにLEDをつけるとLEDがつくらしいのですが、それは何故でしょうか。 電気分解で水素と酸素は発生するけど、それらは空気中に逃げてしまうので、燃料電池のように2(H2)+O2=2(H2O)という燃料電池の反応は起こらないのではないかと考えました。

  • 塩化ナトリウム水溶液の電気分解の化学反応式

    こんにちは。化学を勉強しているものです。 2つ質問があります。 塩化ナトリウム水溶液の電気分解では陰極で水素が発生しますが、 そのことを表す次のような化学反応式をよく目にします。 2H2O + 2e(-) → H2 + 2OH(-) (1) これは一体どこから出て来た式なのでしょうか? 説明もなく、いきなり書かれているので分かりません。 というか、これはこうものだ!と暗記するようなものなのでしょうか? (2) あと、電圧がそれほど高くないのに、H2O分子が電子とこのように反応するのなら、 純水中でも水分子が反応して、電気分解が起こり、 結構簡単に水素が反応するんじゃないかと疑ってしまいます。 それとも何か条件があるのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 電気分解の問題

    ネットで電気分解のことを検索していたら、次のような問題があったのですが、解答がありませんでした。自分としては、(2)の水素が酸素の誤りではないかと思うのですが、合っておりますでしょうか? [問題] 次の化合物の水溶液を電気分解したとき、陽極に発生するものとして、誤っているものはどれか。 (1) KI…………ヨウ素 (2) CuSO4……水素 (3) NaOH……酸素 (4) AgNO3……酸素 (5) H2 SO4……酸素

  • 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの電気分解の違い

    塩化ナトリウム水溶液と硫酸ナトリウム水溶液の電気分解、特に陽極で出る物質の違いについて。前者では塩素が、後者では酸素が出ると言います。 陰極でナトリウムが出ない、のは分かります。ナトリウムの方が水素よりイオン化傾向が高いから、ですよね? しかし陽極はどうでしょうか。非金属のイオン化傾向なんて、聞いたことがありません。なんで金属にだけイオン化傾向を問題にするのか、私には分かりません。 さて、この2つの電気分解、陽極で出る物質が、塩素、酸素となり、酸素、酸素や塩素、三酸化硫黄んのようにならないのはなぜか、ご説明頂けないでしょうか?

  • 重曹を電気分解すると・・・?

     以前ある質問をして、炭酸水素ナトリウムを電気分解をすると水酸化ナトリウムが得られるというご回答をいただいたのですが、たしか加熱をすると水とCO2が発生して炭酸ナトリウムが発生したと思うのですが、電気分解では違う反応が起こるのでしょうか。ご存知の方、教えてください。御願いいたします。

  • 水(蒸留水)の電気分解について

    水(蒸留水)を電気分解すると、純度の高い酸素と水素は発生しますか? また、 高純度(99.999%)の水素というのは1回水素を作って、その水素を精製しているのですか? 蒸留水のようなきれいな水を電気分解すれば、それだけで100%の水素と100%の酸素ができそうな気がするのですが実際はどうなんでしょうか? ちょっとわかりにくいですが簡単に図を書いてます。 (図では電極が結構離れていますが、実際は電気が流れるように電極間の距離は調整するとして) その図のように最初純水で満たしておけば発生する気体だけが溜まっていくので100%の酸素と水素ができる気がしているのですが・・・

  • 硝酸ナトリウムを電気分解したら。。。

    硝酸ナトリウムを電気分解したら、 pHが上昇しました。それはどうしてですか? 自信がないので、教えてください。 推測としては、 「イオンとしては、Na+ NO3- H+ OH-が存在し、 そのうち、NaOHが生成され、pHが上昇する。」 だと思うのですが... また、H+は陰極にて水素ガス発生。 そして、陽極では酸素ガス発生。 では、NO3はNO2-とO2-となり、亜硝酸イオン生成。 そのO2-が陽極で酸素ガスとして発生する。 電気分解は初めてしているので、 本を読んだだけでは自信が持てません。 すみませんが、この電気分解について 分かる方、宜しくお願いします。