• ベストアンサー

なぜ昔は

horus-xxxの回答

  • ベストアンサー
  • horus-xxx
  • ベストアンサー率37% (88/235)
回答No.10

>なぜ昔はタバコに寛容だったのでしょうか? 世の中の意識レベルが低く、また事実が隠されていたからです。 そもそもアメリカでも、「タバコは健康に害がある」ということが当初隠されてきました。タバコ会社はもともと知っていましたが、それを隠していたからです。そして、タバコによってガンになった人々が訴訟を起こし、タバコ会社は膨大な金額の賠償金を払いました。こういったことから、「タバコには害がある」という事実を認めざるをえなくなり、公にもこの認識が一般化したので、今では撲滅の方向に向かっています。 しかし、日本という隠蔽体質の国では、まだまだ事実が隠され続けています。JTはタバコ自体の害から国民の意識をそらすために、タバコとは関係のないCMを流してイメージをクリーンなものにしようとしていますが、本来の自社の事業である「タバコの製造」に関しては触れたがりません。事実は毒でしかないからです。ごまかしです。日本は、タバコの箱への警告文の甘さから見ても、先進国といえないほどに遅れています。 個人的には「寛容」という言い方がすごくおかしく聞こえますね。言い換えると、 「なぜ昔は殺人という犯罪に寛容だったのでしょう?」 と、聞こえます。

関連するQ&A

  • 昔(15~20年ほど前)のタバコのCMをみると、とてもさわやかですよね

    昔(15~20年ほど前)のタバコのCMをみると、とてもさわやかですよね。 社交場でもどうどうと喫煙していますし・・・。 このころは、タバコの害が知られてなかったのでしょうか?それとも、ただ単に日本人が寛容だったのでしょうか?

  • ポイ捨てに注意したい

    路上喫煙者のポイ捨てや走行中の車からのポイ捨てを見ると 無性に腹が立って注意したくなります。 (ポイ捨てしたタバコを投げつけたくなる衝動を覚えます。) しかし、現実的には逆ギレが怖くて注意できません。 ポイ捨てにはどのように注意したら効果的ですか? 注意した経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 女性が嫌う男性の何気ない行動って何ですか?

    上記の通りです。できれば、理由やエピソード等も付け加えて頂けると光栄です。 (例:路上に唾を吐く、タバコのポイ捨て等)

  • ユーチューブでの昔のCMの投稿をたくさん見ますが

    ユーチューブでの昔のCMの投稿をたくさん見ますが、CMだけをビデオで録画して、取っておく方がたくさんいる ということなのでしょうか? 車やたばこ、飛行機会社のCMなどあらゆるジャンルがありますが。 見ていて、とても懐かしいのですが、反面、素朴な疑問です。

  • ぼくの失言なのでしょうか?

    ぼくの失言なのでしょうか? つい最近、伯父とぼくの家族とで食事をしにいった時の話なんですが。 みんなで食事場所に行く途中、路上にたばこをポイ捨てしている人を見たのでぼくは、伯父に「たばこのポイ捨てはやっちゃだめだよね」と軽い感じで言ったのですが、伯父はそれを聞いて「なぜポイ捨てしちゃいけないんだ?理由を答えろ」とか「ガキに説教されたくない」などと言ってきました。 ぼくは、いきなりのことでなにを怒ってるのよくわからなかったんですが、よくよく話を聞いてみるとどうやら、自分(伯父)がいつもたばこを吸ったときポイ捨てをしていると勝手に決めつけられたと思ったらしかったのです。 伯父と別れた後も伯父は、ぼくの母親に「ガキのくせに生意気だ」「どういう育て方をしたんだ」などと散々言っていたそうです。 ぼくは、あの言葉でそんなに怒る意味が今でもあまりよくわかりません。 これはぼくが悪かったのでしょうか?

  • 自治体の路上喫煙禁止政策で何か変わりましたか?

    千代田区や渋谷区など、「路上禁煙地区」を設けている地域は数多くありますが、タバコの絵にバッテンがついた大きな看板があるところでもタバコを吸う人(歩きタバコですね)は後を絶ちません。吸い殻もあちらこちらに転がっています。 この条例が出来て、何か変わったことは有るのでしょうか?路上喫煙してる人が減った、ポイ捨てタバコの数が減ったなどの成果は出ているのでしょうか?大体、取り締まりはしているのでしょうか? 人様に掛ける迷惑が分かっている人は、とっくに路上喫煙をしていないと思うんですよ。自分の欲望優先の自分勝手な人にいくら看板やらCMやらで訴えても全く効果ないと思うのですが。

  • 昔の飛行機はなぜ地上で傾いていたのですか?

     零戦のような昔の飛行機は、みな主脚が長く尾輪が短いため、地上では20度くらい上に傾いています。一方今の飛行機はセスナもジャンボジェットも地上では水平になっています。傾いていると乗るのに不便そうですが、なぜ昔の飛行機は傾いていたのでしょうか?

  • 昔の人の移動は

    飛行機、電車、新幹線等が無かった時代に鹿児島と青森の人が出会うのって不可能だったのでしょうか。 現代人の感覚からしたら旅行は普通ですが昔の人は旅行や観光なんて感覚はあるのでしょうか? というよりどこからどこまでが日本の範囲かとか、よその地域の名前とか一般人は知っていたのでしょうか?

  • 昔みた映画について

    昔テレビ東京の昼にみた映画で印象に残っているのが忘れられません。 「あるアメリカ人の女性が中東の国(だったとおもう)に旅行して、逮捕されます。逮捕されたのも、理不尽な理由です。で、刑務所に入れられるんですけど、最後なんか旅行のツアコンみたいな人?(もしかしたら弁護士かも)が合図して荷物検査をノーパスですり抜けて、アメリカに戻る。飛行機の中でなきながら「自由よ、自由なのよ」といって、隣の人から「どうしたんですか?」とたずねられる」 みたいな内容なんですけど、知ってるひといますか?

  • タバコのポイ捨てを注意すべきか

    こんばんは。私は某私鉄の駅員をやっております。 朝、改札に立っているとポイ捨てをするお客を見ることが多々あります。 改札外(うちの私有地)でタバコをポイ捨てし、平然と改札機を通って電車に乗っていく方が多く、特に雨の日なんかは掃除に苦労します。 相手はお客様であり、注意してトラブルになった場合、会社のイメージが悪くなったり、殴られてしまったりしてはシャレになりません。 私も喫煙者ですが、ポイ捨てする人は絶対に許せません。 私たちはなるべくトラブルを起こさないよう仕事をしています。 しかしこういう場合、やはり一言「ポイ捨てはやめてもらえますか?」等の言葉をかけたほうがよいのでしょうか? また皆様が仮にポイ捨てをした場合、駅員に注意された場合どう思われますか?