• ベストアンサー

犬にかまれた

yoshitatuの回答

回答No.1

ご心配でしたら医者に掛かることをお勧めします。恐らくというか絶対と言える確率でその際の医療費は飼い主の負担になりますので;; (ただ、その犬をなでようとした等、噛まれた要因がこちら側にあれば微妙な感じですが…一方的に噛んだのなら医療費は取れるはずです。)

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございます。明日医者に行って来ます。 飼い主の住所は聞きました。もしでたらめでも、マクドナルドの人にも 立ち会ってもらいましたから、マックみ請求します。 尚私は犬が嫌いですから、なでるなんてしたことは有りません。

関連するQ&A

  • 犬に噛まれた後、保健所ではどういう対応をしてもらえますか?

    犬に噛まれました。普段は飼い主の敷地内におさまるようにヒモで繋がれていますが、噛まれた時は道路に繋がれていました。 傷はさほど酷くなく、筋がさけたり骨が見えたりといった大怪我では無かったですし、以前にも別の犬に噛まれたことがあって自分の手当てだけで治りましたので医者には行きませんでした。 その時点で飼い主にケガを見せるべきだったと思うのですが、とにかく手当てが先だと思い、自分で携帯のウェット・ティッシュとバンドエイドで手当てをしました。私の落ち度はすぐに飼い主に報告をしなかったとこです。ほぼ定期的に用事で、犬に噛まれたその土地に行っているのですが、その飼い主に報告をしたのが2週間後でした。 私としては、ケガはもうほぼ治り問題ではなく(噛まれた後はやや残っていますが日常生活には支障はありません)、狂犬病(日本では発症の危険性はほぼ無いとしても)が気になります。それで飼い主に狂犬病の予防注射を受けたかを聞いたのですが、注射済票は仕舞い込んだそうで見つからないようです。飼い主の話しによると、その犬は10年ほど生きているそうですが、表札には門票シールも貼ってありませんでした。そして過去には予防注射を受けたらしいのですが、去年は受けなかったそうです。 飼い主には最初当たり屋のように胡散臭く思われましたが、私としてはお金の保障も犬の処分云々も問題ではなく、狂犬病の心配がないかだけです。 素人ながら狂犬病を調べて見ると、もし狂犬病が発症するとなると、ヒトより犬のほうが発症が早いので、例え狂犬病の予防注射を受けていないでも、噛まれてから2~3ヶ月くらい経てから犬が元気なら私も安心なので、飼い主にもそのように伝えました。但し、毎年春の狂犬病予防注射に今年は受けると影響が出ると思われるので、その事も伝えました。 その土地の保健所に電話で相談すると、狂犬病予防法に基づき行動してもらえるようですが、ケガが治った今となって、しかも飼い主に噛まれた直後に報告しなかったので保健所が動いてもらえるのか心配です。私の要望は、単純に、狂犬病の予防注射をいつ行ったかの記録を見せてもらえるだけでよいのですが。

    • ベストアンサー
  • 知人の犬にかまれた

    知り合いが、その知人の犬にかまれました。 その飼い主は、狂犬病の注射はしてあると答えていますが、本当かどうかは正直分かりません。 かまれた状況としては、犬が近づいてきて、がぶりとかまれたそうです。消毒はしたそうです。そして、近くの総合病院に行ったら、そこの医師に、「こんなくらい大丈夫や」と言われ、何の治療もしてもらえなかったそうです。その病院は、近年産婦人科で死亡事故を出している病院ですが、遅い時間だったのでそこしか開いていませんでした。 本当に、そのまま放っておいても大丈夫なんでしょうか?いろいろネットで調べていると、破傷風や狂犬病のことが出てきて不安です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について)

    犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について) 昨日、母が飼い犬(16才)に噛まれました。 庭で飼っている犬です。 傷の程度は浅く、病院で消毒をしてもらい、破傷風と トキソプラズマの注射も打ってもらいました。 また、抗生物質も処方され、昨日から服用しています。 ただ、母に聞いたところ、ここ2年間は狂犬病の予防接種を 受けていないとのこと。病院に行くこと(車に乗ること)を 嫌がるというのがその理由らしいのですが。 このことも医師に伝えたうえで、上記の処置でした。 処置後に看護師に確認したら、「だから破傷風の注射を打ち ました」と言われました。 私自身はいつもは離れて暮らしており、今回、里帰り出産の ために実家に帰ってきています。 来月初旬には出産予定のため、母への影響だけでなく、産まれて くる子供への影響も心配です。 今回の処置で十分なのか、教えていただけないでしょうか? 狂犬病に対する特別な処置は必要ないのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※狂犬病の予防接種は飼い主の責任なので、絶対に受けて おくべきものだと思います。すぐに予防接種を受けさせたいと 思っています。

  • 犬に噛まれたのですが

    質問よろしくお願いします。 今日、母親が散歩中の犬に噛まれたので、すぐに夜間診療している病院に行きました。 治療が簡単な消毒と抗生物質を出されただけだったのですが、 狂犬病のワクチンや破傷風の注射などしなくても大丈夫なのでしょうか? とても心配なので詳しい方宜しくお願い致します。

  • 犬に噛まれました

    犬(飼い犬)に足を噛まれました。 歯があたったらしく一箇所内出血しています。 飼い主は狂犬病の予防注射はしていると 言っています。(でも、本当かどうかは 確認取れていません) 犬に噛まれた事によって人体に 何らかの影響が出てくる場合の潜伏期間 ってどのくらいの期間なのでしょうか? また、どう言った症状が出てきますか? ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病予防の注射してますか?

    こんにちは 私は現在、子犬(ラブラドールレトリバー)を飼ってます 今日、動物病院で狂犬病予防の注射を打ちました そこで獣医から、現在の日本で飼われてる犬の六割以上が狂犬病予防の注射を打ってないと聞きました これは義務なので本来は飼い犬は全てやらねばならないはずだが やってないのが現実と言ってました 狂犬病は発症すれば死に至る恐ろしい病気です 人間にも感染する可能性があります 昨今のペットブームで無責任な飼い主がいるように思われます 義務を怠る飼い主には厳しい態度も必要かと感じるのですが、 犬の飼い主の皆様はどう思われますか?

    • 締切済み
  • 犬にかまれたあたりの皮膚が黄色く・・・

    こんにちは、よろしくお願いします。 一週間ほど前に、犬にかまれた、というより、犬の口があたって二の腕に軽く切り傷が出来ました。 傷自体はたいしたことはなく、普通に消毒(透明な消毒液)をしてほっておきました。 それから、一週間ほどして気がついてみると、傷周辺の皮膚の色が、少し黄色い色をしているようなのです。 犬は、普通以上に病気については注意をしている犬なので、ジステンバーとかもちろん狂犬病とかそういったものは持っていないと思うのですが、 気になります。 何かお分かりになる方がいたら、教えていただけますか。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬が食う

    フライデーという雑誌に、犬が狸を補食している記事がでていました。 東北での出来事です。 地震の被害の大きかった地域では飼っていたペットが置き去りにされて、 野犬化しているようですね。 以前に似たような質問をしたんですけど、 狂犬病大丈夫でしょうか。 以前の質問の時は、 日本では狂犬病は絶滅したという回答を複数頂いたんですけど、 僕が思うに、 ペットがきちんと管理されて予防注射が行われたり、 きちんと飼い主によって行動の管理がされているから、 狂犬病ウイルスに感染しないだけなのではないんですか。 野生の動物の中にはウイルスを持ってる奴がいる可能性ってないんですか。 もしわずかでもある場合、 その動物と接触した犬がさらに感染を拡大させる可能性があるんじゃないかと思うんですけど。 そんなことを考えると恐ろしくて夜も寝られません。 どうか詳しい方の知識で僕を安心させてください。 それにしても野犬になった犬は早く捕まえてぶち殺した方がいいんじゃないんですか。

  • 大型犬に噛まれた!

    仕事で個人のお宅に行くのですが、今日そこで放し飼いの大型の犬がいまして、その犬に右足のひざあたりを、ガブリと噛まれました。 飼い主の人は、血が出ている傷口を見て、「薄皮やから大丈夫やわ」といい、「消毒液も何も置いてないわ」「帰ったら必ず消毒してや」といわれました。 「狂犬病の注射はしてるから」というものの、「風呂は入ったらあかんよ」と。 その人は、訳ありの職業の人なので、何も言えず帰って、車でその家から1時間半くらいかかりました。自宅の近くの薬局で消毒液やら化膿止めやら包帯やらを買い込みました。その次点で傷口が腫れて、ジンジンしてきてました。 一応それからマキロンみたいな消毒液で拭き、化膿止めを塗って、包帯を巻きました。 今日は日曜日なので病院にいけませんでしたが、明日朝イチで行こうと思いますが、これは外科に行けばいいんでしょうか? また同じような経験のあるかた助言ください。 よろしくお願いします。