• 締切済み

音楽の聴き方

 あまり議論されているのを見た事ないですが、みなさんの音楽の 聞き方論を教えてくれませんか?視点は音楽的な感性 を伸ばす音楽の聞き方、という視点で語ってください。 例えば、新しい音楽をどれ位のペースで聞くとか、月にどれ位CDを 買ってどういう聞き方をしているとか、ルーツの辿り方とか、 音楽的なジャンルの幅の広さとか、できるだけ幅広いジャンルのたくさんの曲を聴いたほうが良いとか、コードの分析とか何でも良いです。  できれば、CD、レコードコレクター的な意見や、オーディオマニア のような議論とかは避けてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

私は鍵盤弾きです。ジャンルはロック、ポップス系です。 音楽的な感性を伸ばすなら深く狭く、漠然ではなく目的をもって聴くことでしょうね。でも、これは楽器を覚えようとする(特にポップス、ジャズ方面)人向けです。 私はもともと新しかろうと古かろうと自分が気に入ったものしか聴かないので偏っているんですが、何百回と同じ曲を他人なら頭が狂うくらい聴きまくります。そのときに、目的、たとえばピアノの音を聴こうとかリズムをとろうとかを決めます。しかし、いつも注意深くしてると疲れるので、さりげなく流してるときもあります。そんなとき、たまたまあるフレーズだけ耳コピーできたりしますが嬉しいです。 あと時々、CDと一緒に演奏することがあります。本人以外はうるさいですが(爆) CDは月に何枚も買わないです。アルバム一枚を聴きこみますね。活動年数が長いアーティストならそれだけいっぱいCDを出してますが、その中の代表的な一枚にしぼったほうがいいですね。そういうときベスト盤に手が伸びますが、ヒット曲ばかりで便利なところは便利ですが、できればファーストアルバムとか、指定して選んでほしいです。 そういえば、私は学生時代もむちゃくちゃ参考書を買い込まず、気に入った一冊を買ってました。 個人的にも今は携帯やパソコンで音楽が買える時代で、気に入ったものを一曲でも聴ける(昔はアルバムなら3000円、シングルなら1000円出していたものを150円くらいで手に入る)便利さはありますが、CD1枚買ってしつこく聴いてほしいですね。 ところで、質問者さまは楽器か何かされてますか?楽譜は読めますか?私は昔クラシックピアノをしていたので、譜読みはおはこだったのですが、今はCDの模範演奏を何回も聴かないとイメージがつかめません。けど、初見の女王になる気はないのでほっといてます。むしろ楽譜よりCDやMDをちょろっと聴いただけで弾けるようになりたいと思ってます。 あと私はFMも聴きます。知らない音楽が聴けるし、メロディを予測してリズムをとったり、音楽と色んな出会いがあります。

  • mamo-san
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

21歳の男です。 ご質問の内容とちょっとずれるかもしれませんが、よろしくお願いします。 僕の場合は、ジャンルにこだわらずいろんな曲を聴いています。 中学高校時代に吹奏楽部(打楽器パート)に入っていたのですが、 吹奏楽は行進曲や”吹奏楽オリジナル”の曲だけでなく ジャズやポップスを演奏する必要がありました。 ときには演歌も演奏しました。 (もともと、吹奏楽よりもジャズの方が好きでした。) その関係で総合的な”音楽”の感性を身につける必要がありました。 >聞き方論を教えてくれませんか? 「音楽は意識しないで聴いている時が一番感性にしみ込む」と思います。 楽譜にかじりついて、真面目に音楽を学ぶのはプロや演奏が好きな人がすることであって、 もともと音楽というのは文字通り「音が楽しい・音を楽しむ」というのが前提だと思います。 なので、聴いている人と演奏している人が心地よくなったり音楽に”共感”したりすれば、 その空間(音楽が鳴っている場所)に”音楽”が成立すると思います。 実際に、「A列車で行こう」というジャズの曲のドラムをやったときに ジャズ独特のスウィング感・ドライブ感がだせなくて困っていました。 それで、楽譜にかじりついて一生懸命あーでもないこーでもないと考えていたのですが、なかなかスウィング感がだせずにだんだんめんどくさくなって、近所のジャズ喫茶のライブを見に行ったり、意識せずに何気なくジャズのCDをきいたりしました。 するとある日突然、いきなりスイッチが入ったかのようにスウィング感のある演奏ができたのです(本物のスウィングにはほど遠いものでしたが)。 いままでは楽譜と指揮ばかりをたよりに緊張しながら演奏していたのですが、その時は心臓の辺りから体中があつくなってとても心地よくなって(まるでお風呂に入った後のような感じ)気がつけば演奏がおわっていました。 不思議な体験でした。 その後はとても楽しくジャズ(ビックバンド)を演奏しています。 僕の短い人生の中の”今のところ”の結論ですが、 音楽は耳から聴くものではなくて、まるで空気のように鼻から吸い込んで体中の血管を巡って感じ取る”心の栄養素”だと思います。 素晴らしい音楽をきいて”心地よい”と感じるのは音楽が自分の感性にしみ込んできているからだと思います。 なので、ジャンルにこだわらずにいろんな音楽に出会おうとすれば 演奏者や作曲者のいろんな人のいろんな”感性”に出会う事ができて、 こころの中がのびのびと成長していくと思います。 理論的に分析していくのはその後の方がいいと思います。 音楽は必需品ではありませんが、 音楽のない人生よりも音楽のある人生の方が ちょっぴり(ひとによっては とっても)幸せだと思います。 >新しい音楽をどれ位のペースで聞く 僕の場合はMac(パソコン)やiPodに音楽を沢山詰め込んで、 好きな曲を好きな時に聴いています。 仕事場(事務職)で、仕事中になにげなくiPodの音楽を流してみたら、 最近上司の機嫌がよくなってきて、職場の人間関係も改善してきたと思います。 ・・・と音楽の事をかたれば切りがないのでこのへんで失礼します。 長文ですみません、、、。

noname#29456
noname#29456
回答No.1

私が4年前に回答した、以下の過去質問(A4)があります。 「音楽の聴き方」についての私の意見はそこに書いてあります。 音楽に対する感性が育つのは、若いうちだけ。 特に「金はないけど暇と元気はある」時代にどれだけの音楽を聴いたかが、 その人の「音楽に対する感性」を死ぬまで支配するのではないでしょうか。 音源は何でもいいし、 自分が何が好きかなんて聴いてくるうちにわかってくるものだし、 音楽的な(教条的な)知識も聴いた量に比例して身に付いてくるものです。 私の答えは「とにかく手当たり次第に聴け」です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa279974.html

関連するQ&A

  • 本当にマニアックな音楽・音楽ジャンルって?

    最近になって持っている音源の数もそれなりになってくると同時に、身近にいる知り合いが自分の二倍以上の数のCDを持っていたりして「う~ん」とうなっていたのですが よくよく考えれば僕やその人が持っている全音源を簡単に超えてしまう数の音源が毎月リリースされていると思います。 マニアックだ、と言われているミュージシャンの人たちも 日本でなければ、とか、とある(ネット上でもそうでなくても)コミュニティだけで熱狂的に盛り上がっている、だとか、雑誌に載っていなくても載っているそれと同じくらいのセールスがあったりなかったりだと思います。 売れてないけど良い音楽を聴きたいから、マニアック層を聴いたり 単に詳しくなりたいから聴いていったりすることも今後あると思うのですが… 長くなりましたが質問です ●本当に、普通に生活しているうえでは全く耳に入ってこない音楽の種類、ジャンルっていうのは存在するんでしょうか マニアックだけどすっごい良い、とかある程度売れてる音楽にはないクセだとかはあると思うんですが、 本当に普通に音楽を聴いていてカテゴライズできない音楽がマニアック層に存在するかという質問です。カテゴライズの必要性だとか、メジャーシーンにもカテゴライズできない音楽がいっぱいあるとか、そもそもジャンルって?っていう話になる気もしますが、 カテゴライズできない音楽@マニア層 ジャンルとしてなりたっているんだけどマニア層にしか知られていないジャンル を教えてください。ないならない!と言ってもらって構いません。 長いな…また嫌われるwではお願いします

  • 世界中の色んな音楽を聴くには人生短すぎる。さあ、どうする?

    今日、レコード屋(でもほとんど今はCDだけど「何屋さん」ていえばいいの?)に行きましたが、当然ながらCDがあふれかえっていて、あれも聴きたい、これも聴きたいと思いました。今日は「自然音」のCDを探しに行ったのですが、私はクラシックもポップスもジャズも何でも好きで、時間さえあれば世界中のあらゆるジャンルの曲を聴き、その中で自分で歌える歌は歌えるようになりたいです。 残念ながら、人生には限りがあり、又店でも試聴できるCDはごくわずかなので、後は目星をつけて良さそうなのを買うしかありません。 そこで皆さんにお伺いしますが、皆さんはどうやって聴きたい音楽(ソフト)を選び、どのようにその音楽データを入手していますか? 私は出来れば、オンラインの音楽配信サービスにより、適正な著作権料を払った上で、色々なジャンルの音楽に自由にアクセスできるのが一番いいと思いますが・・・。

  • 光田 康典の音楽

    どうぞ宜しくお願いします。 最近、光田 康典の書く音楽を気に入って聴いています。 細かいジャンルに詳しくないのですが、 一言で言えば「民族調POPS」でしょうか? ちょっと遠い響きがしますね。 詳しい方に質問なのですが、 海外(本場?)のアーティストにも 実際あの様な曲を書く人はいるのでしょうか? CDを開拓したいと思うので是非教えて下さい。 比較的日本人の感性に近いと嬉しいです。

  • 昔のアメリカ映画で流れるような音楽

    おそらく40年か、それよりもっと以前の音楽なのかもしれませんが、昔のアメリカを舞台にした映画の中でたまに耳にする音楽が好きなのですがジャンルがわからずどう探せばよいかわかりません。 最近だと「キャプテンアメリカ」という映画でレコードで流れていた「It's Been A Long, Long, Time」のような曲です。 これはジャズなのでしょうか?それとも他のジャンルなのでしょうか? できたら、こういった曲でお薦めのものがあれば教えていただけないでしょうか。CDでも構いません。

  • 音楽CDの製作

    Record Now Dx にて音楽CDからCD-R(AUDIO)に音楽をコピーしたいのですが、何度試みても「ブランクディスクを挿入してください」でCD-Rを挿入し「次へ」のボタンを押すと「デイスクをToshiba DVD-ROM SD-R5002(E:)ドライブに挿入してください」と表示されデイスクが出てきてしまいます。なぜなのでしょうか? 初心者の為全く判りません。宜しくお願い申し上げます。

  • オーディオや音楽鑑賞は趣味じゃない

    そのようなことを言われました。 私よりもだいぶ年上の仕事関係の人たちと雑談で趣味の話がでました。 たいていはスポーツをたまにやっている程度で、彼らは趣味らしい趣味はありません。 窓際にミニトマトを植えて、成長を眺めている程度です。 それにたいして、私は安いシステムながら「オーディオ」と 「音楽鑑賞」っという立派な趣味があります。 しかし、「オーディオは趣味じゃない」っと言われました。 彼らが若いころにオーディオブームがあったっという話をしてましたが、 それも趣味ではなかったといいます。 機械を買いそろえるだけ。っと思っているふしがあります。 反論をしたところで、マニアの心境は理解されないだろう。 っと思いました。 そして、「音楽鑑賞も趣味じゃない」っと言われてしまいました。 CDを買って聴いているだけで趣味になるなら、車の中で音楽を聴いている人は、 みんな趣味が音楽鑑賞になる。ということでした。 私は、数年前ですでに1000枚以上のCDをもっており、 それから買い続けておりますので1200枚以上はあると思います。 そして、毎日「4時間」は聴いています。 ここまで音楽に情熱を持っていれば、立派な趣味ではないでしょうか? 「楽器を演奏をしているなら話は別だけど」みたいなことを言われました。 アホかクソじじい、てめぇのトマトいじりよりマシだろ。っと思いながら、 ニコニコと聞いていた私は、彼らよりも大人だと思いました。 完全に質問ではなくて愚痴ですが・・・どう思いますか? オーディオって世間からあまり理解されないと思いませんか?

  • 自宅で聞く、オーディオのシステムについて

     私はジャズマニアです。CDは約2000枚以上 レコードも1000枚程あります。 現在システムは、ラックスマンのアンプ・TEACのCDプレーヤー・JBLのスピーカーで聞いて楽しんでいます。  私はどちらかと云うと、オーディオファンではなく、ジャズマニアで機材やシステムに関しては適当で、もっぱらジャズを聴いて楽しむタイプの人です。  最近、車を買い替えたのがきっかけで、アルパインのナビをつけました。 そのナビはカーオーディオとしても十分な機能で、CDを再生したら自動的に録音出来て、ランダムに再生したり、ハードの容量も3000曲位は軽く入ります。オマケに曲やアルバムが文字でディスプレイされる現代的な代物です。 とても便利で気に入っています。  そこで質問ですが、現在売られている家庭用のCDプレーヤーやアンプ類で、このような録音と再生機能のあるハードディスクを内臓した、家庭用オーディオがあれば教えて欲しいです。  最近の情報に疎いので、昔のターンテーブルに一々乗せる聞き方が大方の私です。

  • スピーカーの購入

    今使用しているスピーカーが「山水の700CD-R]ですが エッジが少し粘ついてきたので、他の物を購入したいのですが、おすすめのスピーカー有りますか? ちなみにアンプはマランツのPM-80で、CD、レコード、カセット、何でも聞きます。 音楽も何でも、強いて言えば70~80年代のロック「APR系」が多いですが・・・ 部屋は8畳くらいです、壁はコンクリートです。 そんなにオーディオマニアでも有りませんが、いい音で聞きたいので代濾紙御願いします。

  • WMAとロスレスの音質の違いってわかりますか?

    音楽CDをWindowsMediaプレーヤー12で、WindowsMediaオーディオ形式で、ビットレートが最低限の設定でリッピングした音楽データと、WindowsMediaオーディオロスレス形式でリッピングした音楽データの音質の違いって一般人にわかりますか?少しオーディオマニアの方でも音質の違いってわかりますか?音楽好きの方でも音質の違いってわかりますか? WMAとロスレスの音質の違いって一般人や少しオーディオマニアや音楽好きの方にはわかるんですか? 疑問なので教えて下さい。 たくさんの回答待ってます。

  • 値段に糸目をつけないで、レコードをCD-R化するとすれば、どのような方法があるでしょうか?

    高級なシステム でCD化 ( アナログレコードからCD-Rに音楽を焼く ) すれば、いい音で聞けると他の方からお聞きしたのですが、 予算的に、実現可能、不可能かは別として、 具体的に どのような方法があるでしょうか?  どのようなオーディオを使うのか、写真などがあれば、 ぜひ、見てみたいのですが。 ちなみに、今は、ティアックの GF-350 という 機械で、アナログレコードの、未CD化の曲を主に CD-Rに焼いて聞いています。 ソニーやオーディオテクニカからも、 同じように、レコードからCD-Rに USBメモリ?を使って焼くタイプが ありますが、これらの機械は、 レコードをCD化するための 一番安い、最低限の 機械になるでしょうか? オーディオにあまり詳しくないので、 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう