• 締切済み

乗った感じは如何ですか?

mickymacの回答

  • mickymac
  • ベストアンサー率37% (90/240)
回答No.6

すみません、改行が汚く見づらいので再回答します。 ずっとカーボン+フロントサスのMTBに乗っており、その衝撃吸収性 には非常に満足しています。たまにアルミのMTBにも乗ったのですが、 フロントサス関係なく衝撃に対しては反発するような感覚があったため、 個人的にアルミはつらいです。最近さすがにMTBが古くなってへたっ てきた感じがあったため、クロモリ+カーボンフォークのシクロクロス を購入しました。カーボンの用に衝撃を吸収する、とまではいきません が、減衰させてくれる感覚はあります。舗装道路でも細かい凹凸があり ますが、カーボンだと全く気にならない、クロモリでもほぼ気にならな い、アルミだと良くわかる、という感じでしょうか。段差に関してはサ スペンションのあるなしの方が影響が大きく感じます。正直アルミのバ イクは僕にとっては問題外です。別に趣味程度なので、アルミでもクロ モリでもそこまで反応に差を感じられません。本当はカーボンが欲しかっ たのですが、ドロップハンドル+ディスクブレーキが欲しかったのと、 30後半の人間が乗っててもあまり違和感のないデザインが気に入り、 LemondのPoplad Diskを愛用しています。 どのくらいのパーツ、フレームかによるかと思いますが、フォークだけ カーボンに変えるのは、あまりコストパフォーマンス的に得策ではない ように思います。

参考URL:
http://www.lemondjapan.com/2006_bikes/poprad_disc.html?

関連するQ&A

  • カーボンフレームとアルミフレーム

    私はクロモリのロードバイクに乗っているのですが、フレームをアルミかカーボンに変えようかと迷っています。 現在私が迷っているのは、 ・フレーム本体=約1200g、フロントフォーク=約600g ・フルカーボンフレーム ・カーボンフォーク、アルミコラム ・価格は高め これと、 ・フレーム本体=1520g、フロントフォーク=560g ・インテグラルヘッドのアルミフレーム ・カーボンフォーク ・価格はかなり安め この二つです。 どちらが、コストパフォーマンスがいいのでしょうか? それと、アルミフレームと、カーボンフレームの乗り心地、速さの違いなどの機能性を教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フレーム素材

    ロードバイクの購入を検討している者です。 ロードバイクについていろいろ調べていると、フレーム素材が色々あるい事を知りました。 クロモリ、アルミ、カーボン、チタン等、様々な素材が使われてるようです。 ですが、ロードバイクではクロモリ、アルミ、カーボン辺りがよくつかわれてる気がします。 そこで、この3つの素材の長所、短所を教えてくれませんか? 是非お願いします。

  • プレスポの振動が辛い。重いので輪行も辛い。

    クロスバイク(サイクルベースアサヒのプレスポ)に乗っています。 アルミフレーム&スチールフォークの組み合わせだからなのか振動がすごくて、長時間走っているとつかれます。 乗り心地を良くしたいのですが、Fフォールをカーボンフォークに交換したら良くなるでしょうか? Fフォークだけカーボンにしてもフレームがアルミだからたいして変わらないのでお金の無駄でしょうか? ぐぐったらバシャって日本のメーカーがクラリス&カーボンフレームのロードバイクをちょっと前まで13万円台で販売していたという情報がありました。現在では販売していないようです。 アルミフレームのプレスポにお金をかけるより、クラリスついてるカーボンフレームのロードバイクを買ったほうがいいんじゃないかとも思ったのですが、現在ではクラリスついてるカーボンフレームのロードバイクは見当たりません。 ちなみに私はレースに出たりとかはしないですから、そこら辺にある普通の自転車屋でも修理ができそうなクラリスのほうが105よりもいいんじゃないかって思っています。クラリスなら壊れたときの修理代が安くすみますし、105よりも丈夫そうですし。 ちなみに私はロードバイクの経験は全くありません。 もしロードを買ったらのんびりポタリングに行こうかと思っています。レースとかには絶対に出ません。 現在でもプレスポで片道1時間ぐらいのポタリングにはよく行きます。振動がすごいのでそれ以上の長時間のサイクリングには行く気になれません。プレスポは重いから輪行も大変ですしね。 クラリスついてるカーボンフレームのロードはないのでしょうか? プレスポにカーボンフォークをつけるのがいいのでしょうか? どうするのがいいでしょうか? なにかアドバイスがあればお願いします。

  • ロードバイクとクロスバイクの違いについて

    現在、MARINのFAIRFAXというクロスバイクに乗っています。フレームはアルミでフロントフォークにカーボンを使用しています。 ホイールをカンパのシロッコ、コンポ系はアルテグラにパーツを付け替えて、かなりロードバイクよりのクロスバイクにしています。 そこで疑問なのですが、さらに楽に長距離を走ろうと思った場合、フレームをロードのものに代えたほうがいいのでしょうか? フレームの変更となると、かなりの高額になるために、少しは楽になるかも、とかそれくらいの変化であれば、今のクロスバイクをさらに極めていこうかと考えているのですが。 過去にロードバイクに一度も乗ったことがないので、ロードバイクの利点とういのがよくわからないんです。 クロスバイクとロードバイクのフレームの形の違いが、実際の走りにどのように影響するのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • 荒れた舗装路での走行性能

    アルミフォークのクロスバイクに乗っています。 幹線道路やサイクリングロードで、舗装面が荒れている(細かな凹凸や亀裂などが多くある状態)とき、ハンドルやタイヤからの振動でスピードが出せないことがありますが、ロードさんがよくそこを相当早いスピードで走り抜けていくことがあります。 これはクロスバイクとロードの性能の違いによるものでしょうか、それともアルミフォークとカーボンフォークなどの素材の違いによるものなのでしょうか。もし後者だとすれば、クロスバイクにカーボンフォークを装着すると効果はあるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • フロントフォーク交換について

    私が所有するブリジストン製クロスバイクはフレームがクロモリ、フロントフォークはクロモリより質が劣るといわれるハイテンション剛です。乗り心地を良くしたり、路面からの衝撃吸収性能を向上させたりしたいために、フロントフォークをクロモリもしくは奮発してカーボン製にすることも考えております。 ところが、メーカーであるブリジストンに確認したところ、設計の段階で全体の重量や形状のバランスを考慮して、ハイテンション剛にしてあるために、仕様変更はバランスが崩れる為におすすめできない、との旨回答されました。 私はスポーツ自転車は初心者なので知識は非常に乏しいです。フロントフォークをハイテンション剛よりも柔らかい素材のクロモリや、高価で耐久性は劣るけれども抜群の衝撃吸収性を持つといわれるカーボン製の物に交換することは可能なのでしょうか?ブリジストン側はお勧めできないとは言いましたが、フロントフォークをカーボンやクロモリに交換すればどんなメリットがありますか? 詳しい方、どうかご教示お願いします。

  • クロモリのスピード

    クロモリのバイクに乗っている者ですが、アルミやカーボンと比べて比較的スピードは出ないフレームなのでしょうか?平地で平均18km/hほどで巡航していると時速30km/hのバイクに軽く抜かれてしまいます。単に脚力の差なのか、クロモリはスピードが出ないのでしょうか?初心者ですが、回答お願いいたします。

  • シクロクロスの購入についての相談です。

    シクロクロスの購入を考えています。 半年程前に5万円程の入門用クロスバイクを購入し、自転車の魅力にすっかり目覚めてしまいまして、どうせならもっとオフロードを楽しみたい!ということでこの度シクロスの購入を考えています。 予算は10万円前後で、用途としては週末の50km~100kmの日帰りツーリングがメイン、林道をゆっくり景色を見ながら走りたいです。また移動距離を稼ぐために輪行もします。 長期休暇の際にはキャンプ道具を積み込んでロングツーリングも行いたいので、キャリア用のダボ穴が付いてる車種が望ましいです。 現在気になっているのはTREKのCrossRip Eliteです。シンプルなデザインとブルーカラーが好みで、素人目線ながらシクロスに必要な要素が全て入っている気がします。 そこでこのCrossRipにスペック上対抗しうる車種があれば教えて頂けないでしょうか? またCrossRip EliteのコンポーネントにはShimanoのSoraが使われていますが、これはロードバイク用のものではないんでしょうか?ShimanoのHPを見たところシクロス用のコンポーネントもラインアップされていますが、Soraをシクロスに使ってもなんら問題は無いのでしょうか? 最後の質問ですが、シクロスのフレームはアルミとクロモリのどちらがベストでしょうか?アルミは劣化が早くクロモリは一生物という話を聞き、長く乗りたいのでクロモリも悪く無いかなーと考えています。 やはりまったり景色を見ながら走るのには振動吸収性の良いクロモリの方が向いているのでしょうか?フレーム=アルミ/フォーク=カーボンのバイクとフレーム/フォーク共にクロモリのバイクではどちらの方が自分に合っているでしょうか? 以上長くなりましたが、お答えをお待ちしています。

  • クロモリロードレーサー

    今ガリレオに乗っています。 いつかは次のバイク購入を考えています。 ガリレオもそうですが、アルミやカーボン、チタンの 太いフレームも好きですが、クロモリの細いフレームも しぶくて好きです。飽きもこないと思います。 チネリのスーパーコルサやデローザのネオプリマトとか 憧れます。パナソニックの価格も魅力です。 そこで知っているかたがいたら教えて欲しいです。 1.これらのフレームの重量(パナソニックはわかるので  スーパーコルサとネオプリトモ) 2.主にツーリングに使用しますが、時々ヒルクライムや  エンデューロも参加します。クロモリはアルミやカーボンに比べ  不向きかもと思いますが実際不利なのか。 宜しくお願いします。

  • カーボン製フロントフォークの違いについて

    カーボン製フロントフォークの違いについて 先日、コラテックのR.T コロネス3 (2009年式)チャリティー限定モデルを購入しました。 カタログ表記や購入店の説明では、フレームがアルミでフロントフォークがカーボンとなっています。 フロントフォークを見てみると、白/黒の塗装の中に一部、よくあるカーボンの織り目(?)が見えていますが、明らかに本物ではなく、カーボンを模したプリントのように見受けられます。 パーツの通販サイト等で本物のカーボン製フォークを見ると、私の自転車のカーボンの柄とは明らかに異なり、より立体的な高級感があります。 そこで質問なのですが、ロードバイクの「カーボン」と言われるフロントフォークには、 コストや目的により、いくつかの種類があるのでしょうか? それぞれの特性の違いなどわかりましたら合わせて教えてください。 また、私の自転車のフロントフォークがそのうちのどれなのかも、 わかる方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。