• ベストアンサー

脈拍と心拍数の関係について

不整脈が出たときなど、脈拍と心拍数の両方を見るのはなぜですか? この二つに差があるということは、どのような事を示すのでしょうか? また、この二つに差が無い事をサイナスリズムと言うのでししょうか? 的外れの質問かもしれませんが、各々の言葉の定義みたいなのもよくわからりません。よろしくお願いします。

  • bu--ko
  • お礼率74% (241/325)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心拍数=心臓の電気的な収縮回数、です。 それに対し脈をとるのは回数の把握だけではなく、その強弱、性質(動脈管開存症ではときに飛び跳ねるように触れたりします)、部位の差(左右差や、上肢と下肢の差など)などから、血圧、動脈硬化、血管の閉塞状態などさまざまな情報を把握することができるためです。東洋医学で重視されている脈診ですね。ちなみにPEA(Pulseless Electrical Activity)とは無脈性電気活動のことで、心電図モニター上波形は出ているが、脈が触れない状態で、要するに血圧が無いということです。 サイナスリズムは「サイナスに戻った」などしてよく使いますが、心室細動などの不整脈からモニター上は正常な洞調律に戻った場合などです。

その他の回答 (1)

noname#39684
noname#39684
回答No.1

■脈拍は実際に血液が流れて手や足の先で「脈」がつくられた数です。心拍数は心臓が動いた数です。つまり、心臓にまだ血液が十分溜まっていない時に心臓が収縮してしまう期外収縮のような不整脈は、心臓が動いて心拍をおこしても、血液が十分心臓から出ているわけではないので脈が作られず手首などで脈拍を数えると「脈拍がとんだ」状態となります。 ■ですから、心拍数と脈拍数は同じではないのです。 ■サイナスリズムとは関係ありません。心臓のリズムは正常な状態では心房(サイナス)でつくられるので、心房でつくられたリズムに従って心臓全体が動いている状態をサイナスリズムと言います。心房以外で作られたリズム(異所性リズム)で心臓が動くこともあり、多くは不整脈となります。例えば心房ではなくて心室のリズムで心臓が動いた場合でも心拍数=脈拍数となることはあります。

bu--ko
質問者

お礼

詳しく回答ありがとうございます。 色んな本を読んでみましたが、いまいちぱっとわかるものがなくて困っていましたが、とてもよくわかりました。

関連するQ&A

  • 心拍数がひくすぎるのでは?

    私の妻の件ですが、不整脈があるといわれたこともあるし、脈拍数が37から40くらいの時もあります。病院の先生は「特に心配ない」といわれるのですが、ウォーキングなと゜していると心臓がパクパクなるそうです。心臓は悪くありませんか?

  • 心拍数が・・・。

    私は普段の心拍数は80~90程度なのですが最近安静状態でも100を越えてしまいます。 今日は朝おきたら体を起こさずにそのまま計ったのですが100超えてました。 これっておかしいのでしょうか? あとお風呂に入っている時に一瞬「ドクン」と強く自分でも鼓動を感じるぐらいでその時脈が飛んで(?)ました。 いわゆる不整脈とかいうやつでしょうか?自分では一度も不整脈ということは無かったのでよくわからないのですが・・・。 お風呂に入って無くてもたまに自分の鼓動を感じるんですよね。 普通はそんな違和感ないんですけどね。 う~ん、疲れがたまってるのかな?

  • 脈拍数130~140が何もしていなくてもあります。

    脈拍数130~140が何もしていなくてもあります。 最近、ドキドキします。体、特に両腕に力が入らないです。毎年夏バテにかかり、一週間で7キロくらい痩せてしまうのですが、今の脱体力状態も夏バテだと思うのですが、去年や一昨年もこんなに心拍数があったかどうか覚えていません。特に心配事や楽しみなど、気持が浮き沈みすることからくる脈拍数でなく、運動も脈拍数を計る12時間前からしていません。家にいて、とくになにもせずにいるのに1分間130~140ほどあります。どうしてなのでしょうか。少し怖いです。

  • 心拍数が少ないことについて。

    数年前から気になっている心拍数のことについてご質問します。 現在30歳で、これまで特に心臓の異常などを指摘されたことはないのですが、 体が異様にだるい、あたまがボーっとするという症状が時々出ていて、その際自分で脈拍を測ってみると、1分間に45回程度しか打っておらず、ひどいときには30回台のときもあります。 先日も、きちんと睡眠をとっているのに、日中異様な眠気とだるさに襲われて脈を取ってみたら44回でした。 比較的調子のいい日に計ると50回以上は打っているので、だるさが出るのは脈が少ないせいなのかな。。と勝手に思っているのですが、 ネットなどで調べると、心拍数が多いことについてはたくさん情報があるのに、遅すぎる場合の症状についてはほとんど出ていなくて、あったとしても心拍数が少ない=強い心臓(長生きとか・・)と書いてあります。 また、脈拍が少ないというのはスポーツなどで鍛えた人に多いようなのですが、 自分は学生時代から今まで、特にちゃんとしたスポーツはやっていません。。ダイエットのために筋トレくらいをしたことはありますが、習慣としてジョギングなどをしていた経験もありません。 やっぱり心臓の精密検査などを一度受けてみるほうがいいのでしょうか? それとも、だるさや眠気と心拍数には関連性はないのでしょうか? 同じような症状を経験された方や、専門的なことをご存知の方がいらっしゃったらぜひ回答していただけるとありがたいです。 いずれ病院へは行く予定ですが、時間的にすぐに行くことが難しいため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 脈拍が…

    僕は、最近息切れ・動悸がします。ひどいときは、30分ほど続いたことがあります。ここ1週間そのような症状が続いています。今日(10月31日)に脈拍を測ったところ、(何時何分何秒まで出るデジタル時計です。) そしたら、10秒いったあとからリズムが崩れ速くなりました。これは、不整脈と言うものですか?回答お待ちしております。

  • 心拍数が高い

    バスケットの試合をすると心拍数が高くなります。14歳ですが、24時間ホルターの心電図をつけたら心拍数が196を記録して、ドクターストップになりました。不整脈とか甲状腺、エコーも異常がありませんでした。最高値は”220-年齢”と調べましたが、それならクリアされていると思います。なぜバスケをしてはいけないのかわからない。私はバスケができないくらいならもう何もかもいらないです。どうすればバスケができるのか?誰かおねがい!続ける方法を教えてください!私のこの数値って本当に異常なの?スポーツ選手ってこれくらいあるんじゃないのかと思うのですが。

  • 心拍数について

    高校3年の女子です 心拍数についてかなりの謎があります。 心拍数が高いという事はどういう事なのでしょうか? 常に心配してるなど、性格との関連性はありますか? また時間帯によっても異なるものなのですか? 全くのイメージですが  食後に増えるとか 寝る前は少なくなるとか 問題は運動心拍数です Aさん:心拍数62 運動後142 Bさん:心拍数92 運動後172 これだけでどちらが体力があるか分かりますか? 心拍数は個人差があると聞きますが 運動後と差がない方が体力があるという事なのでしょうか そうだとしたら何故なのでしょう また心配機能との関連性はありますか? 質問が多くてすみません。 最終的に心拍数と体力との関係によって 山に登るのに有利な情報が欲しいです。 何かしら知っている方は是非教えて下さい。

  • みんなの一分間の心拍数は?

    この間、テレビで心拍数からの寿命の計算式として「4376÷一分間の心拍数」と会ったと思うのですが、他の質問を見ると人が一生で打つ脈拍は約20億ということで20億という値が計算式に使われているみたいです。 この二つの式だと、少し差が出てしまうのですがこれってどっちが本当なんでしょう?(寿命と心拍数との関係は必然的なものではないとは調べてわかっています あと皆さんの、一分間の心拍数って、おいくつでどのくらいなものですか? 平均的(?)60とかの人っています?自分は90~110くらいなので

  • 自分の心拍数がわかりません

    ダイエットのために、有酸素運動で「その場ジョギング」をしています。 これが、心拍数120なのか160なのかを知りたいです。 ジョギング中に1分間の脈拍を計る(もしくは6秒計ってそれを10倍、ないし10秒計ってそれを6倍)というやりかたでわかるらしいです。 なのですが、ジョギング中に計ろうとしても、脈が全然わかりません。 手首のあちこちを探すのですが、ヒットしません。 そもそも、安静時に計ろうしても、かなり神経を研ぎ澄まして、ようやくかろうじて感じるくらいです。安静時でも、脈がわかるところを見つけて、そこに触れていても、途中でわからなくなったりします。 首筋というのもやってみましたが、こっちは安静時でもまったくわかりません。 脈を計る以外に、ジョギング中の心拍数がどれくらいか、目安でもわかる方法はないでしょうか。

  • 胸痛、頻脈(速い心拍数)と不整脈で困っております。

    胸痛、頻脈(速い心拍数)と不整脈で困っております。 小学生の時から頻脈と不整脈があることが分かっておりましたが自覚症状はなく、医師から別段問題にされたこともなく、且つスポーツ、野良仕事、長時間の事務の仕事をしても問題はなく今や前期高齢者になりました。10年ほど前、軽い胸痛を感じ家庭医に診てもらったところ軽い帯状疱疹とのことで抗生物質を服用し胸痛、帯状疱疹共治りました。しかし、軽い胸痛は約3年後に再発生し、家庭医に診てもらったところ「様子を見ましょう」との事でした。以来胸痛はずっと続いており、最近それを再度訴えたところ、胸部レントゲン、Echocardiogram(音響心電図?)による検査で血栓は無いが、脈拍数が普通の時130位ゆえ頻脈なので脈を遅くする薬を呑むことよう勧められました。 (1) 頻脈で胸痛にはならないと思いますが、万一狭心症になっておれば頻脈は起こりますか? (2) 子供の時からずっと頻脈、不整脈で来た私が今、脈拍を遅くする薬を呑むことは良いことでしょうか? 宜しくご指導の程お願いします。