• ベストアンサー

新婚1年目、夫が「死にたいと思った」と。どうしたらいいのか・・

jazzkazzの回答

  • jazzkazz
  • ベストアンサー率37% (114/308)
回答No.13

回答ありがとうございます。 再度、JazzKazzです。 >「結婚してよかった」 あなたへの最高の言葉ですね。(^^) 良かったですね。 > 少しは前向きになれたみたいです。 少しはお役に立てている様でよかったです。 > 心療内科に受診したほうがいいと思われますか? ご主人が受診しようかなと思った時又は、今後の経過でご主人がまた元気がなくなった時に受診させるくらいでよいと思いますよ。 今の感じだとご主人にそう促すと余計なお世話に聞こえてしまうかもしれませんね。ご主人の性格が素直なのであれば、『せっかく前向きになろうとしているのになんでそんな事言うの?』って言う心理になりませんか? そう思ってしまうので、今それを促すのは得策でない様な気がします。 > 以前主人が「うつかもしれない。治る薬はあるのかな」 と言う回答がありましたので、ご主人が鬱をちょっと間がている様ですね。 もし、何か機会(元気がないとかちょっと何か雰囲気が気になる時などのタイミング)があればご主人に心療内科か精神科を促して一緒に直る様に頑張ろうみたいな感じでいかがでしょうか。仕事の話をしない位なのであまりとやかく言い過ぎるのも返ってご主人はあなたにくろうかけてはいけないと思ってしまうかもしれませんので、加減は必要だと思います。 『最近また元気ない?』といった気遣う話から入って、落ち込んでいる訳でなかったとしても、話を鬱の話に少し持っていく。。 『何かそんな雰囲気に見えたからちょっと心配したよ。前、鬱かもしれないとか言ってたよね。だから、気になって。。』 そんなんじゃ無くってよかったってな話とか普通に話してある程度、相手をリラックスさせて位がいいかな。 『もし、本当にあなた(ご主人)そう(鬱)かとって思った時はムリしないでちゃんと言ってね。そして、二人でどうしようもなさそうな時は病院に行ってみよ。』って促してみましょう。 そう言っておく事で、ご主人も病院に行ってみようかなと思う考え方も多少は気軽にあなたに相談できるかと思いますよ。 私は専門でもなんでもないですし、 精神科や心療内科には行った事はありませんのでどんな感じかは判りませんけど。。 基本は頑張る時は頑張るでもリラックスの状態や楽しいイベントもそれに比例して考えると大丈夫だと思います。 心理的に典型的だと思うのは「自分だけこんな・・・」と言う様な事だと思います。 ですので「自分だけじゃないよ」とか「一緒に解決しよう」といった話し方が良いと思っています。 私が以前書き込んだ下記回答はそう言った話し方の参考になるかと。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2425831.html 後は子供とあなたの笑顔で支えてあげましょう。 まだお子さんも五ヶ月なので、あなたの体調や育児なども結構ツライかもしれません。 逆にあなたが頑張りすぎてそうならない様にも気を付けてください。 『リラックスの状態や楽しいイベントもそれに比例して考える』 これが大事だと思います。 ご主人と支え合って楽しい家庭になって下さいね。

関連するQ&A

  • 帰宅の遅い夫を、何時までなら起きて待つ?

    主人は仕事が忙しく、帰宅時間がいつも夜中です。 私は専業主婦なので、やはり、何時になっても起きて待っています。帰ってきたら、温かいご飯を出してあげるために。 でも、「夜中まで起きて待ってる主婦は少ないよ」と友人に言われました。 専業主婦か、仕事を持っているかでも違うと思いますので、その辺を明記していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 【質問】みなさんなら、仕事で帰宅が遅い夫を何時までなら起きて待ってますか?

  • 新婚なのに…

    32歳 専業主婦です。子供いません。主人は私の10年上で結婚して8ヶ月になります。 最近これからの結婚生活が不安で気分が落ち込みます。 主人とは7年付き合って結婚し正直、最初は彼をあまり好きでなく、告白された時も二度断って、それでも押されて付き合った感じです。 付き合い初めのトキメキやドキドキ感もなく、本当に好きなのかとわからない時期もありましたが、それでも誠実で良い人なので、ズルズルと7年…昨年結婚しました。 結婚前は私は実家暮らしで、彼は一人暮らしでした。私の実家の家族は仲が良く、家事もみんなでやる一家で、父や弟も食器洗いや、風呂掃除…役割ではなく、できる人がやるといった感じです。 みんな、自分より家族優先の本当に思いやりのある実家です。私も家族のために家事をするのは幸せだったし、体調が悪くても、家族と出掛ける時は嬉しくて、具合悪さも吹っ飛ぶほどでした。 結婚して実家を出て、一人で黙々と家事をしていると、とても淋しい気持ちになります。 専業主婦だし私が全部家事をするのは当然なのですが、主人も汚したら汚しっぱなし(主人は結婚前、一人暮らしでいつも部屋はキレイで食べかすや洗面所の水なんかもサッと拭くタイプ。結婚してからはやらなくなった。) 休日はは耳せんをして一日中、本やマンガを読んでいる(テレビや私の家事の音がウルさいらしい。何故か居間で読む。他に部屋もあるのに。) 私は自分の実家のような家族を主人と築きたいのに、なんだか悲しい気持ちになります。 子供も必ず欲しいと思ってましたが、作らない方が良いのでは…と思うほど暗い気持ちになります。 (両親に孫の顔を見せたい気持ちはあります) ちなみに主人の実家は家族の仲が悪くみんな自分勝手で、借金作ったり、愛人作ったり…私の実家とは真逆です。 主人は真面目に仕事してくれるし、酒タバコもなし、賭け事もしません。 見栄っぱりなところが少し面倒なだけです。 私も結婚したので、主人との新しい生活を第一に考えなければいけませんが、ふと実家の家族の笑顔を思い出してしまい、涙が出てきます。 まだ結婚生活に馴れてないだけなんでしょうか? 考えすぎでしょうか? 実家の家族愛と、比べてはいけないと思いつつ気持ちは落ち込む一方なので、家事や外出するのも最近は億劫になりました。 主人に対する愛情が足りないのかとか、私がワガママで心が狭いのかと…色々考えてしまいます。 何か良い考え方がありますでしょうか。 長くなってすみません。

  • 帰宅すべき理由 をどう説明するか(帰りの遅い夫)

    こんにちは。 30代の夫婦です。 結婚3年、子供は居ません。 私は、専業主婦です。 主人は毎日のように遅いです。 理由は、「接待」らしいです。 仕事であれば仕方ないのですが、 (月~土曜日まで) 朝の4時帰宅(朝は8時出)、 帰れなくなると帰宅しない。 と言う度が過ぎるレベルなのです。 最近私は、 それが全て接待だと思えなくなっています。 毎日の様に、家も私もほったらかしです。 しかし、 仕事だとしたら、会社の事ですので 私が口を出せる立場ではないし、 「早く帰宅して」と言うのは 「仕事するな!」と言っているような ものですので、何も言えません。 私は門限の厳しい家で育っており、 「何があっても早く家に帰らないと・・・」 と言う事が無意識にインプットされているのですが、 主人は 結婚前は1人暮らしで好き放題やっていたし、 子供ではないので「門限」と言うのも通じないですよね・・・ 仕事なので、仕方がないことだとは思うのですが、 主人に 「なんで寝るだけのために家に戻らないといけないの?  だったら、往復の体力とお金の無駄だから、  会社の近くに泊まった方が良いじゃん」と言われると、 「なぜ、毎日家に帰らなくてはいけないのか?」 私は↑の理由の説明ができません。 仕事なら仕方ないですが、 毎日接待が朝まであることってないと思うんです。 (24H 稼動し続ける業界ならわかりますが、そうではありません。) 何日かは、遊んでいるだけだと思います。 浮気とか責めても、話にならないので、 とりあえず、帰宅すべき理由を説得したいと思います。 「なぜ毎日家に帰らなくてはいけないのか?」 この理由を教えてください。 説得する方法を教えてください。 お願いします。

  • こういう夫はどう扱ったら良いでしょうか?

    30歳。子供が2人いる専業主婦です。 お盆休みから主人がずっと家にいてハッキリ言って苦痛です。休みになっても子供は朝早く起きてきますが、主人は起きません。 仕事しているから疲れてるのだろうと、私も寝かせてあげてるんですが、それが当たり前と思ってるようでそれを態度にあらわしてくるのがムカつきます。 13日から主人は休みで、今日も休みなんですが、昨日からマンガを借りてきて、私と子供が寝たあと、朝方4時まで読んでいたらしく、今朝も、もちろん起きれっこありません。 自分がマンガを読んで起きられないのに朝は、昼くらいまで寝てるし、子供の相手もせず、マンガを読んでる姿を見てると腹が立ちます。さきほども、私が一人で1週間分の食料に行って来たんですが、帰ってきたら、子供はお腹すかせてるし、子供がグズってるのに平気でマンガ読んでるなんて・・・もうこんな夫、仕事でいないほうがマシとさえ思いました。夫がいるだけで、家の普段のペースがみだれます。 私が専業主婦だからやるのが当たり前と普段から思ってるようで、私も早く仕事したくてたまりません。 今まで小さい子供がいても、仕事してきたので、専業主婦になったのは今年からが初めてです。 仕事してたときは、家事も手伝ってくれてうまくいってたのですが、私が専業主婦になってからまったくといっていいほど、ありがたみがないようです。 こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

  • 自分の時間、休みが無いとぼやく夫

    私40代専業主婦、主人も40代会社員夫婦です。 中学生の娘、来年から小学生の息子がいます。 息子がパパっ子で、平日、主人が帰宅してからや、お休みの日は『パパ、パパ』で、主人がよく上記のようにぼやいてます(>_<) 主人自身、趣味もなく休日もずっと家にいます。かと言って、家事もよく手伝ってくれ、ゴロゴロしている訳でもなく、助かっているんですが、たまにそのようにつぶやくので………たまには何もせず、気分転換してくれたらと思うのですが… どのように仕向けたらいいか、皆さんのお宅ではどうしているか、ちょっとお聞きしたくて質問しました。

  • 新婚なのに

    新婚です。 私は専業主婦、主人は会社員で帰宅はいつも24時頃と遅いです。 主人は普段とても優しく思いやりのある人です。 私は持病があるのですが主人はいつも気遣ってくれ「体調悪かったらご飯はレンジでできるものでも出前でもいいよ」と言ってくれたり洗い物を代わってくれたり、昼間掃除などができなくても文句一つ言いません。 また私は結婚するまでずっと実家暮らしだったため、家事も親元を離れるのも初めて。 料理は私なりにレパートリーを増やそうと頑張っており、主人はそんな私のご飯を楽しみに帰ってきてくれます。 またホームシックになり泣いてしまったときも「実家は近いんだからいつでも帰っていいんだからね」と言ってくれました。 本当に素敵な主人だと思っています。 ただ実際は、持病のため昼間顔を出し夕方帰るということはなかなかできないため、実家に帰るときは泊まりです。 またあんまり甘えてばかりでは、という気持ちもあるので頻繁には帰れずにいます。 本題ですが、最近主人が仕事がうまくいっていない様でとても落ち込んでいます。 帰ってきてもため息ばかりで会話もなく、ご飯を食べたらすぐ寝てしまいます。 私もどうして良いかわからず何も声をかけれず、そんな自分が悔しいです。 その反面、普段昼間は家でひとりで過ごしているため、主人との会話がないことがとても悲しく実家を思い出し夜中一人で泣いてしまいます。 新婚なのに…という気持ちもあります。 私の心が弱いのも原因かと思いますが、みなさんはこのようなときどうやって乗り越えますか? アドバイスお願い致します。

  • 新婚ですが夫が冷めたようです。

    初めまして。 悩みに悩んで、まわりに相談も出来ずここに来ました。 長文になりますがよろしくお願いいたします。 わたし29歳、主人は31歳です。 6年の交際があり、3月に入籍・同居を開始し、12月に挙式の予定があります。 同居当初からケンカが重なり雰囲気が悪くなっていました。理由は、2人共仕事を持っていて帰宅が遅い時期が重なり、お互いストレスを抱えたまま、お互いが自分の生活や考えを相手に合わせようとせずにしていたことだと思います。 わたしは夜ご飯は一緒に食べたい、2人で話す時間が欲しい、という希望が強く、主人の仕事のことなどちゃんと理解してあげられないまま自分の要求を言って責めてしまったりしていました。 主人は以前から飲み会に頻繁に参加しており、日付が変わってからの帰宅はしょっちゅうで、わたしとの時間は少ないのに、毎日会う同僚と夜中まで飲み歩いていることに嫉妬していたのかもしれません。 そんな中で、主人の浮気疑惑がありました。 不安にかられて携帯を見てしまいました。同僚女性とほぼ毎日の様に夜中までメールをしていました。 仕事の内容もありましたが、大体はたわいもない話で、まるで付き合ってるの?という雰囲気で、2人で遊園地へ一日出かけていたことも分かりました。当初主人は同僚4人と行ってくると言っていた日でした。体調を崩し、しばらくは1人で耐えていましたがやがて実母に感づかれすべてを話してしまいました。実母からは「もう離婚してしまいなさい。式もまだ、子どももいないから、×がつくだけで済むよ」と言われました。悩んで、主人に携帯を見たことを話し、同僚女性ことも聞きました。主人は「仲がいいだけ、浮気はしていない。」とのことで、今後一切メール・電話・外出をしないことを相手の女性に言ってもらいひと段落したのです。 ですが、メールの内容が脳裏をちらつき、ケンカになる度に責めてしまい、どんどんギクシャクしていきました。そのケンカの中で実母が主人に対して言ったことをつい言ってしまい、それに主人が激怒。状況悪化です。それが新婚3か月の出来事でした。 それから、結婚式の話題になる度に離婚前提の話し合いとなり、すでに2回ほど離婚する方向の話になりました。わたしは主人のことが大好きです。別れたくないと言っていますが、主人からは「お前のことを好き?と聞かれても即答出来ない。愛情が無いわけではないがただの情かもしれない。お前を直視することが怖い。気持ちは冷めた。」と言われました。 それを言われた時は本当にショックで、同時に怒りもあり、どうしていいか分からず、それでも普段の生活はいつも通りにと思い、必死で普通な振りをして過ごしていました。 今は主人の仕事に理解を示さず自分の要求ばかりを言い、主人側に立って物事を考えられなかった自分が悪かったのだと思い反省しています。主人も、あまり話しませんがずっと悩んでいるようです。最近は別居や離婚という言葉は出てきませんが、結婚式の話になると黙り込み、つらそうにしています。手をつなぐことも無く、一緒のベッドで寝ていますが別々に寝ているようです。セックスレスですし、スキンシップもありません。本当に寂しい日々です。 先日、主人に手紙を書き、わたしが反省していることや、やり直したい気持ちを伝えました。主人を責めるようなことや、要求は一切書いていません。時間が必要なら挙式を延期してもキャンセルしても構わない、実母はわたしが納得させるから心配しないでほしいと。それを読んで主人は号泣していました。 家にはちゃんと帰ってきますし、話しかければ答えてくれます。食事も一緒に取ります。でも、ちゃんとわたしを見るということは少なくなりました。目を合わせないかんじです。 しばらくはそっとしておこうと思うのですが、結婚式をどうするかということだけは決めなくてはいけません。ですが、主人も何も言わず、わたしもどう切り出していいか分かりません。 時間が必要なのだろうと思いますが、冷めた愛情が戻ることはあまり期待出来ないのでしょうか? なるべく笑顔でと思うのですが、主人が帰ってくると緊張してしまいうまく出来ません。時間がかかっても修復したいと思っていますが、時々めげそうになります。 関係を修復された方、離婚の経験がある方、経験談をお聞かせください。そしてアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 私(50歳)夫(47歳)約9年前にお互いの子供(私男子当時13歳)(夫

    私(50歳)夫(47歳)約9年前にお互いの子供(私男子当時13歳)(夫男子当時9歳)と共に再婚いたしました。3年前よりセックスレスとなりました。私から2年前に家庭内別居。同時期から夫に恋人ができ、現在も関係は続いています。私の息子は社会人となり独立、主人の息子は現在専門学生であり同居。 主人から最近になり離婚の話がでました。再婚当初より、私は専業主婦です。主人の収入で生活に困ってきた経験は特別ありません。セックスレスの原因はお互いにあることを理解しています。再婚同士なのでおりあって生きたい気持ちはありますが、夫の性格上望めません。主人の息子がせめて学生を卒業するまで現状の生活を続け、後に離婚をするのがよいと考えます。私たちの場合は慰謝料は請求できるのでしょうか?

  • これでいいのでしょうか?新婚生活です

    わたしは今年結婚したものです。専業主婦です。専業主婦になる前は長い間学生をしておりました。就職経験もありません。アルバイトもしたことがありません。主人は官僚で生活も安定しており、不自由がありません。ただ、専業主婦になりひとりの時間が圧倒的にふえ、毎日お料理、洗濯、掃除、縫い物をしておりますが学生時代のようにあっという間に時間がたつというわけでもなく、ことさらに時間を埋めようと努力しているふしがあります。主人はそんな私を心配しており、ずっと家にいさせてごめんねとさえいってくれます。働きにでる予定はまったくありません。来年は子作りをと計画しているのでそのために運動をしようかなと思っているぐらいです。 このような状況のかたいませんか?いましたら普段何をして過ごしているのか教えてください。真剣に悩んでいます。

  • 孤独で寂しい、夫に話を聞いてもらいたい

    主人との関係について相談いたします。 当初は首都圏に住んでいましたが、去年秋に主人は仕事の関係で広島に引越し、別居生活になりました。 同じ頃に私の妊娠が発覚、三月で退職し、私も広島へと引越しました。今は専業主婦をしております。 このような状況のため、昼間は子供と二人きり、話す相手がおりません。 主人の帰宅を心待ちにしているのですが、主人は仕事が忙しく、午前様のこともしばしば。 10時ごろに帰宅するときもありますが、ネットで自分の趣味を検索したり、テレビを見たり、またはすぐに寝てしまいます。 一度「私の話を聞いて欲しい」と伝えたこともあります。しかし数日で元に戻ってしまいました。 「おやすみ」も言わずに寝てしまうことがあり、これもとても寂しく感じます。 主人に話を聞いてもらうためには、どうしたらいいのでしょうか? 休日で家にいるときは子供の世話を積極的にする良い父親なので、これ以上求めるのも悪いと思うのですが、夫婦としての実感がないのがとても寂しいです。