• 締切済み

行列の積

いまいち理解できません・・・ 例えば、 1  0  0  0 0 cosθ -sinθ 0 0 sinθ cosθ  0 0  0   0   1 の4×4行列のときの行列の積はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#101087
noname#101087
回答No.5

行列積の何をお知りになりたいのか不明なので、質問に提示されている 4×4行列の自乗でも計算してみましょう。  cos(a) -sin(a)  sin(a) cos(a) の部分の 2×2行列を T と表示すれば、 質問の 4×4行列は  1 0 0  0 T 0  0 0 1 と表示できます。 自乗結果の{i行k列}要素は、もとのi行とk列の内積として求めます。 (2×2行列の場合について、ABxを一次式表現してみるとわかります。  b11*x1+b12x2=y1  b21*x1+b22x2=y2 とし、さらに  a11*y1+a12y2=z1  a21*y1+a22y2=z2 として、 下式の y1,y1 に上式を代入して、z1,z2 を x1,x2 の一次式にすれば、その係数行列が積 AB です) 自乗結果は、  1  0  0  0 T^2 0  0  0  1 そして  T^2=  cos(2a) -sin(2a)  sin(2a) cos(2a) になるようです。

noname#24129
noname#24129
回答No.4

A3です。すみません、ミスしていました。訂正します。 c_12=a_11a_12+a_12a_22+a_13a_32+a_14a_42   = 1*0  +0*cosθ +0*sinθ + 0*0   = 0

noname#24129
noname#24129
回答No.3

『行列の積ABは、Aの列数とBの行数が一致する場合にだけAB=(c_ik)(c_ik=Σ(j)a_ijb_jk)によって定義される。』(岩波 数学辞典 第2版 P188) 御質問に例示されている行列をA、その成分を(a_ik)、積は具体的に示されていませんので、積AAの成分を(c_ik)としますと、上の定義より、積AAの第1行第1列成分(c_11)は、 c_11=a_11a_11+a_12a_21+a_13a_31+a_14a_41   = 1*1  + 0*0  + 0*0 + 0*0   = 1 積AAの第1行第2列成分(c_12)は、 c_12=a_11a_12+a_12a_22+a_13a_32+a_14a_42   = 1*1  +0*cosθ +0*sinθ + 0*0   = 1 このように、16個の成分を計算すれば求めることができます。 行列Aには0という成分が比較的多いので、計算しやすいと思われます。

  • mirage70
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.2

行列の値の1の求め方ですか?

回答No.1

「積」ですから、「何かと何かの掛け算」です。 質問には行列が1つしか示されていないので、回答のしようがありません。

関連するQ&A

  • 行列

    Rx(θ) = 1 0 0 1 0 cosθ -sinθ 0 0 sinθ cosθ 0 0 0 0 1 のとき、行列の積Rx(α)はどのようになるかわかりません。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • (1)次の行列の積を計算せよ。

    (1)次の行列の積を計算せよ。 (cos2θ1 sin2θ1 (cos2θ2 sin2θ2 sin2θ1 -cos2θ1) sin2θ2 -cos2θ2) (2)平行でない弐hンの直線L1、L2を交角がθになるように平面上に配置する。T1,T2をそれぞれL1,L2に関する平面上の対称変換とするとき、T1○T2及びT2○T1はどのような変換になるか述べよ。 全くわかりません。教えてください。

  • 行列 変換行列 行列の積

    変換行列に関して質問させて頂きます。 当方、行列に関する理解が乏しいので基礎を勉強し直しました。 前回、同次変換に関して質問させて頂きました。 URL:http://okwave.jp/qa/q6983574.html 新たに基礎的な部分を質問させて頂きます。 変換行列は回転行列を考えます。 右手系を採用してベクトルをx軸中心にθ回転した回転行列は、 (1   0     0   ) (0  cosθ  sinθ  ) (0  -sinθ  cosθ ) と表します。3行×3列の行列です。 よって、 変換後の列ベクトル(3×1)を (X) (Y) (Z) 変換前の列ベクトル(3×1)を (x) (y) (z) とすると、(3×1)=(3×3)×(3×1)なので (X)  (1   0     0   ) (x)   (Y)= (0  cosθ  sinθ  ) (y)  (Z)  (0  -sinθ  cosθ ) (z)  と表されると思います。 ここまでで間違いがありますでしょうか? ご指摘よろしくお願い致します。   合わせて並進を考える場合について教えて下さい。 例えば、x軸に3移動した場合を4行×4列の変換行列 で示す場合、どのように書けば良いのでしょうか? 添付画像の(A)と(B)どちらでしょうか? 合わせて理由も教えて頂けるとありがたいです。 回転行列を作った手順と同じくすると(A)の 表現で良いと考えているのですがどうでしょうか? 以上、ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • 行列の積がわかりません。

    来年、線形代数学をやるのですが行列がほとんどわかりません。特に積がややこしくてわかりません。基礎だけでもかためたいので行列の積を教えてください。

  • 行列の積

    (1 1 n乗 (1 0 1) 1) この行列の積を教えてください

  • 行列の積

    (1 1 n乗   (1 0 1)      1) この行列の積を教えてください 無知ですいません

  • 行列 積

    行列 積 DCを求めたいのですが D=(2 4 8) 2 c=1 -3 のときは(4 4 -24)でいいのでしょうか?

  • 行列について

    行列 A=E-αR, R= sin^2θ  sinθcosθ sinθcosθ cos^2θ があります。行列Aと行列Rの固有値と固有ベクトルの関係を示せ。 という問題があるんですがわかりません。 ヒントでもよいので教えてください。

  • 回転行列の定義について

    回転行列の定義について 点P(x,y)を原点Oの周りに角θだけ回転させた点をP'(x',y')とすると (x')=(cosθ -sinθ)(x) (y')  (sinθ  cosθ)(y) ※上下2段で1つの行列と見てください と表せ,この (cosθ -sinθ) (sinθ   cosθ) を回転行列と呼ぶ。これは理解できるのですが          (x' y')=(x y)( cosθ sinθ)          (-sinθ cosθ) と考えることもできますよね。この (  cosθ sinθ) (-sinθ cosθ) を回転行列と呼ぶことはできないのでしょうか。 むしろ座標は横に並べて書く方が慣れているので、できればこちらで考えたいのですが…。 もしできるのであれば、実用的(試験等)にこちらの考え方を使うことはできるのでしょうか。 また、できないのであれば前者は○で後者が×となる理由があるのでしょうか。

  • 基本行列の積とは??

    行列に関する質問です よく設問などで、”~を基本行列の積で表せ”という物が出てきます。その基本行列の積という意味はどういうことなのでしょうか。よく分からず解答に困ってます。簡単な例も挙げてもらえると非常に助かります。 初歩的な質問ですが回答の方よろしくお願いします