• 締切済み

大学入試試験 1期・2期の制度について教えてください

こんにちわ。 大学入試試験の1期、2期とありますよね。 この制度について教えてください。 試験の時期、 それから1期を落ちても2期を受験する事は可能ですか? また、国公立以外でも使用されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

前期試験で合格した場合、後期の試験は受験することができません。 私立大学は、何回か受けられる大学もあれば一発勝負のところもあり、多種多様です。

kameda3000
質問者

お礼

早々のお返事、ありがとうございます。 年々受験体制が色々と増えて来ましたよね。 前期・後期は最近ではありませんが・・・^^; この制度自体がよく理解できておりません。 ご存知でしたらその辺りから教えて頂けると助かります><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の制度を教えてください。

    高校を2ヶ月で退学した17歳の男です。辞めてなければ2年生です。 最近、大学受験することを決意しました。 恥ずかしいような質問なのですが、大学の入試の制度を教えて頂きたいです。 漠然とした質問で困ると思いますが、何もかもが分かりません。 センター試験って何?って言うレベルです。 私立、国公立、両方の事を教えて頂きたいです。 入試の時期はいつ頃なのか、科目は何科目なのか等、 重要な事を教えてください。 学校に行ってないもので、周りに聞けるような人が居ません。 皆さん宜しくお願いします。

  • 大学入試の受験科目について

    大学入試の受験科目が、センター試験のみの大学ってどこがありますでしょうか? 京都工繊大学を志望しているのですが・・・この大学はセンター試験のみの 受験でよいのですが、他にこういう制度の国公立大学がありましたら 是非教えていただけないでしょうか?

  • 入試制度について

    今年の4月から大学受験生になるものです。 第一志望の大学は決まっているのですが 公立なので滑り止めもするのでいろいろと学校を調べているところです。 それで、始めに偏差値、入試科目をみるのですが 私立ではセンター利用や推薦など、種類が豊富すぎてよく分かりません。 なので一般的な入試制度を教えて欲しいです。 国公立ではまずセンター試験を受けてその結果をもって前期入試にいくのでしょうか。 それでもし滑れば同じセンターの結果を後期入試にもっていって合格すれば個別試験を受けられるのでしょうか。 学校の先生に聞けばいいんでしょうが、なかなか機会がつかめなくて… 志望大としては 大阪府立大学の看護学科とセンター利用の私立大です。

  • 大学入試制度について

    国公立大学の前・中・後期入試の出願は全て同時期に 行われているみたいなのですが、前期で合格した場合、 中期や後期試験を受験する事は出来るのですか? 前期合格者は受験できない場合は、中期後期の受験大学が 受験生の合否状況を把握しているということなのですか? 又、受験できて、合格した場合は中期後期若しくは一方と 前期の合格校の中から好きな学校を選択できるという事なのですか? それとも自動的に前期合格校に進学する事になり、中期後期 合格校は自動的に合格しても辞退扱いになるのですか? 皆が前期を第一志望に考えているわけではないのでは?と思ったので 質問してみました。

  • 東京大学の入試制度が変わる????

    現在、高2です。今のところまだ大学受験に関しては模索中なのですが、東京大学の二次試験の入試制度が変わるって聞いたのですが本当ですか?それが本当ならどのように変わるのでしょうか?知っている方、どうぞ教えて下さい!!

  • 大学入試の試験科目について教えて下さい。

    今高校1年生の息子の大学受験の事で、教えて下さい。息子が受験する時から、大学受験の方法が変わる、センター試験が5教科7科目になるという話を聞いていたのですが、今日の塾の面談ではそれは息子が受験する次の年からだという話です。行きたい大学があるのですが、今のままですと、3科目で受験できるのですが、それが7科目となると苦手な科目があるので、困っています。まだ一年なので、今から頑張ればいいのでしょうが…。私は何しろ一期校二期校の時代ですので、今の受験制度がさっぱり分かりません。宜しくお願い致します。

  • 大学院入試のI期、II期の違い

    大学院を社会人受験しようと思っているものです。 入試でI期、II期と試験日程が複数あるところがありますが、 II期での受験は基本的に不利なのでしょうか?

  • 昭和53年以前の国公立大学入試制度について

    現在の「センター試験」の前身である「共通一次試験」が、昭和54年1月から導入されたと記憶しています。 それ以前の「国公立大学の入試制度」がどのようになっていたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

  • 国公立大学の入試について

    自分の大学受験から20年ぐらい経つ者です。 ちょっと興味があるので質問です。 国公立大学ではそれぞれの大学で前期日程と後期日程に分けて入試を行っているようですが、 同じ大学の前期と後期の両方を受験することはできるのでしょうか。 たとえば、どうしても東大の理科III類を受けたい受験生が、 前期の試験が不合格で、後期の試験を受けるとか。

  • センター試験利用入試について

    センター試験利用入試についての見解でこういったものを見ることが多いですが、センター試験利用入試がすごく受かりにくいのは間違いないですが、 センター試験利用入試は国公立志願者がセンター試験を受けるついでに滑り止めとして私大をとるために利用するような入試制度ですよね? それに学習院大はセンター試験利用入試ありませんし。 現役生がハマりやすいセンター利用入試の落とし穴 https://tmyworks.com/185/ 1.本命はセンター利用入試では受からない 受験生最大の誤解はこれです。本命となる大学をセンター利用入試で受けるのは無謀です。センター利用入試の目的は、 「受験に行かず滑り止めを確保する」 ことにあります。あくまで滑り止め用と認識しておく方が良いでしょう。 なぜ本命はセンターで受からないのでしょうか?理由は単純。それは、センター利用入試で合格する受験生はだいたい1~2ランク程度上位大学を受ける学力を持っているからです。そういう受験生が合格をかっさらっていってしまうため、本来その大学を本命とするレベル層では手も足も出ません。 例えば、大学受験の定番校であるGMARCH。上位有名大学として非常に人気が高い6校ですが、実際にセンター利用入試で合格するのは、早慶上智を本命とする受験生たちです。彼らにしてみれば、出来れば本命ではない滑り止めのGMARCHには足を運びたくないはずです。GMARCHの受験日程は2月10~15日前後に集中することが多く、それは本命校の最終追い込みの時期にあたります。少しでも負担を減らせれば、コンディションを整える意味でも上手く作用します。 GMARCHを本命としている受験生層にとっては目の上のたんこぶです。幸いなことに、センター利用入試でサクサク合格をゲットしていく連中は一般入試に回ってきません。本来競うべき相手に絞られた上で、いざ本番となるわけです。 ちなみに、もしセンター利用入試で本命が受かったすれば、それは目標が低すぎたと考えて良いでしょう。もう1ランク上の学校を一般入試で突破する力が十分にあるという証です。

専門家に質問してみよう