• ベストアンサー

ETFの上場廃止リスク

xs200の回答

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

ETFの市場価格は需給により基準価額と異なりますが、乖離が大きくならないようになっています。基準価額は株価指数連動というのはおわかりですよね。 上場廃止がご心配でしたら、口数の多いもの、資産の大きいものを選べばいいです。

関連するQ&A

  • ETFのリスク

    ETFのリスクは価格下落の他に、どんなものがあるでしょうか? 長期投資を考えているのですが、純資産が多ければ安全でしょうか。 野村のトピックス連動のコード1306等でも上場廃止などのリスクがあるのでしょうか?

  • 上場ETFが廃止になる場合、保有株は、無価値になってしまうのでしょうか

    上場ETFが廃止になる場合、保有株は、無価値になってしまうのでしょうか? 例えば、上場ETF日経225が、上場廃止になる場合は、どのような時でしょうか? 上場ETFが上場廃止になった場合、 普通の株と同じように紙きれになってしまうという事でしょうか?

  • ETF 上場インデックスファンド225 の 売上高合計 とは?

    ETF 上場インデックスファンド225 の 売上高合計 とは? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=1330&lstStatement=Income&stmtView=Ann を見ると ETF 上場インデックスファンド225 財務諸表が書かれています。 売上高合計が赤字の年もあるのですが、ETFの売上高とは、何なのでしょうか? ETF 上場インデックスファンド225の売上高の赤字が続いた場合、 廃止になって、購入しているETF 上場インデックスファンド225が、 紙きれ になってしまう可能性もあるのでしょうか? 2010 2009 2008 2007 2006 収益 15,264 -107,823 -134,770 85,978 77,952 売上高合計 15,264 -107,823 -134,770 85,978 77,952 売上原価合計   774 919 1,404 1,557 1,076 売上総利益  14,490 -108,742 -136,174 84,421 76,876 よろしくお願いいたします。

  • ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか?

    ノーロード投資信託とETFはどちらがお得ですか? 例えば、日経225ノーロードオープンとTOPIX連動型上場投資信託 例えば、iSHARES FTSE/XINHUA CHINA 25と上場インデックスファンド中国A株(パンダ)です。 日経連動は16000円程度まで保有(無期限) 中国連動は20年以上の長期保有を前提としています。 よろしくお願いいたします。

  • ETFとインデックスファンドの違い

    ETFとインデックスファンドの違い(メリットデメリット)って何でしょうか。アクティブファンドと違って、ベンチマークにより近づけるのがインデックスファンドですよね。 であれば、目的は一緒ですよね。 だとすれば手数料の安いETFの方がいいと思うのですが。 インデックスファンドの存在意義がわかりません。

  • 上場廃止後の株券はどうする?

    上場廃止後の株券1枚持っています。名義書換済です。 この株券を保有するだけで、かなり困っている点があります。 【質問1】 裏に氏名が記されています。名義書換は何のためにあるのでしょうか? 名義書換をする利点がありましたら教えてください。 【質問2】 上場廃止後の株券は紙くずと同様なので、そのまま捨てても良いでしょうか? それとも保管した方が良いでしょうか? そのまま捨てるということは、罪など問題が生じることはありますでしょうか? 【質問3】 この上場廃止された株券を保有するだけで損失が発生することはありますでしょうか。 突然企業から金銭的な要求をされることはありますでしょうか? 素朴な質問ですみませんが、答えられる限りご回答お願いします。 個人的には上場廃止後でも株券を保有していると、突然企業からお金を取られそう…と思いますが、そんなことはありますでしょうか?

  • ETF (上場投信)について教えて下さい。

    ETFの購入を考えています。(10年間ずっと持ちたいと思っています) ●トピックス連動型 ○1305ダイワ上場投信-トピックス(大和)○1306TOPIX連動型上場投資信託(野村)○1308上場インデックスファンドTOPIX(日興)とありますが、、 ※質問1 運営する会社によって、(大和・野村・日興)によって安全性とかあるのですか? ※質問2 ETF信託にも、保険会社の様に破綻すると価値が下がるとか?あるのですか? 楽天証券などで、外国のETFも購入したいのですが?外国の信託会社の場合はどうでしょうか? 信託会社によって、ETFでも平均株価との関連以外に以上に価値が下がるとか?あるのでしょうか? ※上記の3つの中で、日興のETFだけ信託報酬が安いのですが、なぜでしょうか? どれでも構いません教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • インデックス投信/ETFの投資対象銘柄の倒産リスクについて

    TOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFとかが、国内株式の分散投資には向いているとは思いますが、TOPIX対象銘柄が1つでも倒産した場合、投資したTOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFには、影響があるのでしょうか? MMFとかだと、投資対象債券の発行会社が倒産すれば(エンロンとか)影響がでるので、やはり、同じように、インデックス投信/ETFにも、倒産による価値減少リスクはあると思うべきたのでしょうか? こういうご時世なので認識しておきたいので、教えてください。

  • インデックスファンドとETFのどちらが有利か?

    東証や大証に日経やトピックスのETF 最近では韓国や上海のETFが上場されてます。 将来的にもっと増える思います。 来春には新興市場のETFも上場されるらしいです。 インデックスファンドを購入するのと、どちらが得でしょうか? 私的には手数料の安いETFのほうが得だと思います。 また、税金もETFは現行では1割です。

  • ETFの長期保有の意味

    現在、財産3分法ファンド毎月分配型を持っています。 そこで質問ですが、ETFの長期保有するメリットがイマイチわかりません。 現在の投資信託では基準価額は買った当時(7000円弱)より下がっていますが、分配金等を入れて計算するとトントン(元本同額くらいの資産価値)くらいなのですが・・・。 例えば海外ETFで過去実績において分配金が0円と書いてあるものを購入し購入後も分配金が0円だったとした場合は分配金による長期保有のメリットは望めないことになり、売買差益のみでの勝負になってしまうのですか? ETF長期保有での資産形成をできればと思い色々調べているのですが、この答えが解りません。