• ベストアンサー

ビーが☆になるのがとまりません

intel19の回答

  • intel19
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

>グリーンネオン15匹、コリドラス・コチュイを5匹混泳させています。 まず、レッドビーを繁殖させたいのであれば混泳はお勧めできません。 カラシン系は稚エビを捕食します。さらに弱っているエビなどは突かれて死ぬ傾向にありますし、脱皮直後はエビからの発する臭いが魚にとっては食欲をそそる臭いなので、突かれる危険性があります。 また砂はADAのソイルなどをお勧めします。ソイルは半年~1年に一度の交換が必要ですが、水質は抜群に安定します。 水交換も足し水をすれば大丈夫です。 水温は24.0~25.0がお勧めです。 エアレーションは豆に行うと良いですね。 レッドビーで大事なのは水質と水温です。 その2点だけキチンと管理していればそうそう☆にはならないのでがんばってください。 あとは稚エビの隠れ家になるウィローモスを入れておくとOKです^^

kakurekumanomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ソイルは当初アマゾニアにしてたのですが 現在はシュリンプ一番サンドにしています。 安定性がいいということであればリセット時にアマゾニアに 戻そうかと思います。 水質と水温ですか…まずは安定させるように頑張ります! ありがとうございます

関連するQ&A

  • 30cm水槽の魚の数

    30cmキューブ水槽でグロッソの絨毯を作ったのですが、やはりもの足りず、グリーンネオンを入れようと思っています。 水槽にはすでに10匹ほどのミナミヌマエビがいますが、ここに20匹のグリーンネオン(Mサイズ)を泳がすと、一般的に言う過密水槽になってしまうのでしょうか? フィルターはエーハイム2213とサブフィルター2213を連結使用しています。また水草はグロッソのみで、泳ぐ範囲には問題ないと思います。

  • ネオンテトラについて教えてください

    先週の日曜にネオンテトラを買いました。 が最近3日間で1匹づつ死んでしまいました。 水槽の環境は60cm水槽にグッピー約35匹カージナル10匹ネオンが現在では6匹トーマシーを1匹混泳させています。水草はカモンバ5本エアレーションは15cmエアーストーンを24時間起動させています。 水質には全く問題ないと思います。エサはみんな良く食べています。 ネオンが死んでしまったのは何が問題だったのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。

    ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。 水槽環境は、雄ベタ一匹。30cmのキューブ型で、ソイル系の底砂を敷いています。エアレーション、ライトは使用していません。水温は26℃、ph値は7.0です。 また、流木などに着生させた水草なども水槽に入れて大丈夫でしょうか? なにぶん素人なので、飼育しやすい水草があれば教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
  • グリーンネオンとラミノーズの混泳で

    半年ほど飼育しているグリーンネオンテトラ25匹(45cmキューブ水槽)に、 ラミノーズテトラを5匹ほど入れたのですが、グリーンネオンに尾びれを齧られてしまい、3匹の尾びれの下側がぼろぼろになってしまいました。 問題行動を起こすグリーンネオンは特定の固体だけの様ですが、隔離しようとすると群れに戻ってしまい、区別がつきません。 出来れば混泳を維持したいのですが、何か良い対処方法はないでしょうか? また、早急にラミノーズの隔離や薬浴は必要でしょうか?

    • 締切済み
  • コリドラス・パンダが薬浴中に死んだ原因は?

    コリドラス・パンダが薬浴中に死んでしまいました。原因を突きとめたいのです。 状況としては、 まず金魚(子赤6cm)の背びれが切れていた、尾ひれに1本ほど充血がみられたので「尾ぐされ病」と判断し、別水槽(6L)にて「グリーンFゴールド顆粒・規定量」と「0.5%塩浴」にて薬浴しました。フィルター、エアレーション有り。水温25度。本日で6日目。3日目に半分水を交換しました(薬と塩、同濃度で追加)。 金魚の背びれはほぼ復元されましたが、充血がまだ取れないため続行中です。 ちなみにメイン水槽は、60cmワイド水槽(27L)、水槽とセットだった外掛けフィルターを改造しリングろ材を投入、エアレーション有り、立ち上げ後3週間ほど、亜硝酸0ppm、硝酸塩20ppm、水草ありです。生体はコリドラス・パンダが3匹(3cm)、ゴールデンアルジーイーター(6cm)、石巻貝1匹がいるのです。 そこで本題です。 メイン水槽にいるコリドラス・パンダ3匹の1匹だけが急にくるくるきりもみ状態で回るように泳いでいたのです。バランスが取れない感じです。見た感じ外傷・点・カビなどの付着はなかったです。他のコリドラス・パンダはいたって元気です。 これはまずいと思い、調べた結果、やはり「グリーンFゴールド顆粒」だと思い、金魚の薬浴槽にコリドラスを一緒に入れました(水温は同じなので、水合わせだけを30分ほどかけ、ちゃんとしました)。 薬浴槽にコリドラスを投入後、底でじっとしていることが多く、ふと次の日見ると背びれに切れ目が入っていました。やはりこれは「尾ぐさり病」だと思い、そのまま続け、3日目の本日朝、箸でコリドラスをつついてみると死んでいました...。 という経緯です。 死んだ原因は何だと思われますか?「グリーンFゴールド顆粒」が濃すぎた?詳しい方、ご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚のトリートメントについて

    コリドラス一匹とブラックネオン五匹をホームセンターで買ってきました。既に家にいるコリドラス一匹と混泳させようと思っていますが、ネットを見ていると、買ってきた魚は病気を持っているかもしれないので、元の水槽にいきなり入れずに他の水槽でしばらく様子を見た方がいいと書かれていました。しかしそれに適した水槽を持っていないので8リットルのバケツに魚を入れてこれを行っています。トリートメントをするのは初めてで不安なので、何か注意すべきことがありましたら教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ラミレジィの混泳について

    ラミレジィの混泳についてですが、現在、30cm水槽内に、アカヒレ、ネオンテトラ、ネオンドワーフレインボー、ラミーノーズ・テトラ、シザーステールラスボラ、プリステラがいます これから、コリドラスパンダも購入予定です ラミレジィの混泳は可能でしょうか?

    • 締切済み
  • ☆になりました

    仕事から帰ってくると、グリーンネオンテトラとレッドチェリーシュリンプが飛び降り自殺してました(;_;) これまで約1年半の間にグリーンネオンテトラ3匹とレッドチェリーシュリンプ5匹が投身しました。 やっぱりガラス蓋を付けるべきなのでしょうか? 水草水槽なので光量が落ちるのが嫌で避けてたのですが… ちなみに30cmキューブで24W6時間点灯です。

    • ベストアンサー
  • 30cm水槽コリドラスの飼育について

    16リットルの水槽で、{32・22・30}コリドラスを2匹くらい飼おうと思ってます。 バクテリアも安定し、亜硝酸も0でした。 現在の水槽にいる生物は、 グッピー4匹 ネオンテトラ5匹 ブラックネオンテトラ10匹 シルバーチップテトラ10匹 合計29匹です。 水槽設備は、 メインフィルター・テトラAX-45plus サブフィルター・テトラAT-30 クーラー・テトラクールタワーCR-1 照明・テトラLEDライトLED-mini ヒーター・ニッソーオートヒーター60w エアレーションあり 水替えは、毎日500mlです。 おすすめのコリドラスや、ろ過など問題のある点を教えて下さい。

    • ベストアンサー