• 締切済み

文の構造を教えて下さい。

Nowhere is it being implied or in any way suggested that you ignore the law or break rules simply because you see fit to do so. it はthat you ignore the law or break rulesを指しますか? sugguested の前には it is が省略されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • mtryo
  • お礼率39% (43/108)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • aishoka
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

あなたが故意に法律無視・規則違反をしている証拠は皆無です。 という感じではないでしょうか。(it=that以下全部) 文頭のNowhereにひきずられて倒置になっていますが(is it)、最初の否定がin any wayにも及んでいます。文型はS(it=that以下)、V(is being implied, is being suggested)の第I文型だと思います。

回答No.2

 itはthat以下を、suggestedの前にはis it beingが省略されていると思います。なおsee fit=decideと英語辞書にありました。  「あなたが単にそうしようとして法を無視したりルールを破ったりしているということを気付かせたり示唆したりするいかなるものもどこにも見られ無かった。」

noname#76457
noname#76457
回答No.1

質問者様の言うようにitはthat以下を指していると思います。所謂itは仮主語ですね。 またsuggestedの前にはit is beingが省かれています。 私も英語を勉強中ですが、この英文はとても興味深いです。

関連するQ&A

  • 文法:どちらが正しい文ですか?

    nk is it that you cooked yesterday? 2) What do you think it is that he cooked yesterday? よろしくお願い致します。

  • 大学の数学教科書(英語)の一文がわかりません

    The level column is the low end of your range, rounded down to an integer and clamped to the range [0, 50]. If we ignore the clamping, it is a conservative skill estimate in the sense that we are 99.9% confident that you are at least that skillful. 以上です。 特に、If we ignore-のあとがわかりません・・

  • 英語の文構造

    Whatever sport or outdoor activity you enjoy, there is probably somewhere in Britain that offers it コンマ以後の文構造が分からず困っています。 there is構文だと思うんですが そもそもthatの用法が何なのかさえ検討がつかないです。

  • 次の一文でのitとthatの役割。

    Why is it that you wear your sweater inside out? (1)この一文でのitはどのような意味で用いられていくのでしょうか。 (2)この一文でのthatは同格のthatと考えてよいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文の構造を教えてください

    以下はある英語の物語の一部分です。 難しい部分には日本語の注釈がついている読み物です。 Was it anger at being found out? Was it fear that he now knew the truth? Or was it regret at something she had wished had never happened? 上文のsomething以下happenedまでの部分に関して、本の注釈に「起きなければ良かったと彼女が思っている出来事」と書いてありました。 その注釈が正しいとして全文の訳を以下のようにしました。 「それは、見つけられてしまったことに対する怒りなのか、 彼が今やその事実をしってしまったことに対する恐れなのか、 はたまた、起きなければ良かったと彼女が思っている出来事 (が起こってしまった事)に対する憾みの念だったのか?」 注釈が正しいとしてsomething以下の文章の構造を文法的にどう 理解すればいいのでしょうか? somethingはwishedの目的語となる先行詞でかつhad never happened の主語と考えようとしましたが、それではat以下が一つの文になってしまい regret at でなくregret that のような気もしますが? また注釈と違い「彼女が望んでいたことが決して起きなかった」ことに 対する憾み、という注釈とは逆の意味にも取れそうなんですが? 解説頂ければ幸いです。

  • 英文の解説をお願いします。

    There is such a thing as being so dedicated to fairness, as an elemental law, so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. *この英文の構造と意味がわかりません。 *as an elemental law→基本的な法律ですか? * so rigidly a part of your being, that when you encounter someone who doesn't give it that much stock you are unfair to them. →thatが二つ出てくるのですが、文法的にどのようになっているのでしょうか? →itはa thing as being so dedicated to fairnessのことですか? お手数ですが教えてください。

  • Is it possible.../That is how...の意味を教えてください

    Is it possible that you're wrong? Is it possible that he cares about you? Is it possible that you misunderstood? That is how I do it. That is how to bake a cake. That is how I like it. 複数を翻訳機にかけてみましたがなかなか奇妙な文章に仕上がってしまってお手上げですorz 二つのニュアンスをごく簡単にでも結構なので、どなたかよろしくお願いしますorz

  • What is it? とWhat's that?

    お世話になります。 What is it? とWhat's that?の使い方についてなのですが、 たとえば、 A:I have something to tell you. B:What is it? 上記の場合は、What is it?を使うのが普通ですか。 What's that? だと少しおかしくなりますか。 (おそらくsomethingをitで受けているのだと 思いますが) また A:Do you know Tokyo Sky Tree? B:What's that? このような場合はWhat's that?の方がよいの でしょうか。(Tokyo Sky Treeをitで受けて What is it?というと少しおかしくなりますか) どのようなときにWhat is it?またはWhat's that? なのかがいまいちよくわかりません。 どのように使い分ければよいのでしょうか。 また、What's that?のようにWhat's it?とも 言えるのでしょうか。What is it?の方がよく 使いますか? よろしくお願いします。

  • この文構造について

    先ほども似たような質問をしたんですが、 付け加えて質問があります。 In a crowded train or bus,you notice a vacant seat and go toward it,not totally able to believe your luck,not wanting to appear in indecent haste,but hoping that no one else will get there first. この文について質問なんですが、not totally able…やnot wanting…、but hoping…は全て分詞構文ですよね?これらはyou areが省略されている形だと思うんですが、なぜ省略しているんでしょうか? すいません、頭がパニくって質問の意図がよくわかりませんよね。。。

  • that節中のshould

    こんばんは. いつもお世話になっています. [should]の使い方について質問があります. よろしくお願いいたします. (1)It is surprising that you should tell a lie to us. (2)I suggested that we should discuss the matter. (3)It is necessary that we should obey the rules. (4)It is natural that Emi should speak English fluently. それぞれ[should]の使い方が違う4つの英文があります. (1)は「~するとは」という感情を表す (2)は「~すること」という提案するものだと辞書で調べました. (3)と(4)のshouldはどのように訳すのが適切でしょうか。 また文のなかのshouldの役割は何なのでしょうか? なくてもよいのではないでしょうか。 shouldの使い方ですごく悩みます. ご教授、よろしくお願いいたします.