• ベストアンサー

勝ち投手は誰でしょう

cherry_stormの回答

回答No.7

NO4さんの意見は違いますので勘違いされないように それだと質問者さんが言われたとおり、50勝投手も可能ですから(笑) ちなみに、先発投手には権利無し 9番手はセーブがつくので権利無し そのほかの投手での試合の貢献度ですが、同じなので どうなるかはわかりません ってのが本当だと思いますよ

rimokongeta
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。お礼が遅くなって申し訳御座いません。 皆様のご回答をまとめると先発投手には勝ち投手の権利なし。 9番手もセーブが付くと言う事で勝ち投手にはならない。 後は、投球内容によって決めるというわけですね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 勝ち投手について

    少年野球チームの初心者スコアラーです。 勝ち投手についてお教え下さい。 (先攻)自チームvs(後攻)相手チーム ・3回表を終えて4対0とリード。 ・その裏の回に先発が突如の乱丁で、一つのアウトも取れないまま一挙5失点して逆転されてしまいました(4対5)。 そして2番手投手に交代。 ・2番手投手は、後続を抑え追加点を与えませんでした。 ・4回の表の攻撃で自チームは3点を加えて再度逆転(7対5)。 ・4回の裏の守備から3番手投手に変わり、4ボールで出したランナーが内野ゴロの間に還って、1点を失いましたが、後続は抑えて7対6。 (少年野球の時間制限があるためこの試合は時間切れでゲームセット)。 この試合のケースでは勝ち投手は誰になるのでしょうか? またセーブがつく投手はおりますでしょうか? スコアラーとして初心者なものですから、どうかお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 勝ち投手の決め方

    先発投手が5回持たず降板。 その後味方チームが逆転。 2番手、3番手、4番手投手が1/3ずつ抑えた場合 誰に勝ちがつくのでしょうか。 投球数も関係してきますか?

  • 勝ち投手について

    昨日(9/4 水)の巨人ー中日戦において、 9回裏のサヨナラが無く、そのまま中日が勝利していた場合には、勝ち投手は誰になるでしょうか? 山本投手か岩瀬投手のどちらかですが、お願いします。 一般的に書きますと、 チームDは先行で7回の裏が終わった時点で3-3の同点でした。7回まで先発のY投手が投げました。 8回の表にチームDは1点を勝ち越し、その裏の守りの始めからリリーフ投手Iを送り、8回の表裏得点なし、9回の表も得点なしで、9回の裏の始めからリリーフ投手Oが登板し抑えきったという状況です。 この場合の勝ち投手は先発のY投手か、それともリリーフのI投手かという、質問です。 よろしくどうぞ。

  • 勝ち投手の権利について

    ふと思ったんですが、勝ち投手ってよくわかんないですよね。 例えば3回でKOされた試合の勝ち投手の基準て、なんですか? 逆転したときのピッチャーっぽいけど、勝ったまま5回を迎えずに交代したときは、誰が勝ち投手なんですか? 教えて下さい。

  • どちらが勝ち投手?

    少年野球なんですが、4回まで3-1でリードしていた投手が降板し、5回でピッチャー交代。 その回で同点に追いつかれ、3-3  6回裏で9点入り逆転。 最終回7回は、最初のピッチャーに変わり3点で抑えて、12-6 同点に追いつかれた二番手のピッチャーに勝ちがつくのか、最初にリードしていたピッチャーに 勝ちがつくのか教えてください。

  • 勝利投手・敗戦投手は誰か?

    試合が次のようになった場合の、勝利・敗戦投手について教えてください。 イ:巨人VS阪神戦です。先発ピッチャーAが6回を投げきりましたが、6回表の阪神の攻撃を終わった時点で阪神が5-3とリードしていました。 その後6回裏に巨人が一挙4点を挙げ7-5とすると、7回からリリーフピッチャーBが阪神打線を0点に封じ込め、8回にも1点を追加した巨人が8-5で勝利を収めました。 勝利投手は誰になりますか? ロ:西武VSソフトバンク戦です。ソフトバンクが4-2とリードして迎えた9回裏、完投勝利を狙う先発ピッチャーAがマウンドに上がりましたが、西武打線につかまり1アウト満塁のピンチを招きました。 ここでリリーフエースBが登場し、次のバッターを三振にしとめて2アウト満塁としましたが、その次のバッターにHRを打たれ、ソフトバンクは4-6のサヨナラ負けを喫しました。 敗戦投手は誰になりますか?

  • 昨日のジャイアンツ桑田投手の勝ち投手について

    桑田投手が勝利投手になってほしいとおもいずっと みていたのですが、9回ツーアウトから河原が2ランを 打たれたので、桑田投手の勝ち投手の権利はなくなった ものと思い、テレビをけしたんですが、翌朝ニュースで 勝ち投手桑田と言っていました。 たしか、6-7で降板したので、河原がホームランをう たれなければ、桑田投手が勝ちということは私にも わかるのですが、7点以上取られてしまったのに、 桑田投手が勝ち投手になったのは何故でしょうか。 結果から言えば、勝てたので、それでいいではないか といわれればそれまでなのですが、気になるのでどなたか お願いします。

  • 勝利投手の権利

    先発投手が5回まで投げきれば勝利投手の権利があるといいますが。 下記のケースでも、先発木佐貫には「勝ち」がつかないのでしょうか? つかないなら、誰が勝利投手ですか? 後攻の巨人先発木佐貫が、4回裏まで投げきって6-0でリードしていたが 体調不良のため、5回表の攻撃で代打を送られ交代した。 その後の5回表~9回表まで、1イニングずつ救援した 会田、久保、林、豊田、上原は1点ずつ失う。 最終的には6-5で巨人が勝利した。

  • 投球数ゼロでも勝利投手?

    このような場合勝利投手になれるのでしょうか? AとBのチームが試合をしていて、Aが先攻でBが後攻です。 今9回の表でAのチームが1対0で勝っていたとします。 この9回表2アウトランナー1塁でピッチャー交代、Bチームの 2番手のピッチャーがマウンドに上がり、次のバッター対して投球する前に1塁のランナーをけん制球でアウトにします。ここで3アウトでチェンジ。このあと9回裏にBチームが逆転サヨナラ勝ちをしたときの勝利投手は打者に対して1球も投げていないBチームの2番手のピッチャーでしょうか?  考え出したら夜も眠れません(?)、教えてください。

  • 自責点とは?

    昨日(5/13)マリーンズvsタイガースの試合でマリーンズの先発の久保投手が7回1/3、2失点という内容だったのですが、自責点が0で記録されています。 久保投手が2失点した1回表のタイガースの攻撃の内訳は以下の通りです。 [1]赤星  → 凡退。1死。 [2]シーツ → エラーで出塁。1死1塁。 [3]濱中  → 凡退。2死1塁。 [4]金本  → ホームラン。2得点。2死。 [5]今岡  → 凡退。チェンジ。 エラーによる出塁の分の1点は自責点に含まれないのは解るのですが、ホームランを打たれているのに自責点が0というのはどういうことなのでしょうか?失点のうち自責点としてカウントされる条件がイマイチ解りません。