• ベストアンサー

進学の件で悩んでいます。長文です。

高校2年生です。 私の通っているクラスは、いわゆる特進クラスと言うもので、東京大学、京都大学、あるいは医歯薬系の学部を志望する生徒が集まっています。基本的にその大学を目標にするのであって、実際に受験する人は、あまりいませんが。 私は、京都大学の工学部情報学科を志望していますが、実際に受験するのは九州大学にしようと考えてきました。 ところが、8月に行われた全統模試が数週間前に帰ってきて、偏差値が国数英全て70越えて、全国番数1000余りという、自己最高記録を記録しました。志望学科判定は、B判定となかなか良く、志望人数600人余りに対し、20番前後でした(定員90)。しかしながら、さまざまな対外模試では、全国番数が1000~10000番とばらつきがあります。 京都大学に行く気は、あまり無かったのですが、この番数を取ってから、「もしかしたら頑張れば自分も行けるんじゃないか?」とか思ったりします。上記の成績は最高時であり、落ち込む時もしばしばです。また、この模試を受けていない他の高校生や、浪人生の方々等も入ってくると、このままの成績でも厳しいのではないかと思います。親は「受けてみたらいいじゃない」と言いました。レベルの高い大学に行く欲求は確かにあるのですが、浪人や留年に対して非常に恐怖感を抱いている私は、どうしても踏み切れません。 まだ、時間はあるので、これからの意識の変化や、成績次第でまた変わっていくでしょうが、現時点である程度道のりを決めておこうと思い、質問しました。 危険を冒してレベルの高いところに行くべきでしょうか? 余談ですが、京都大学工学部情報学科の二次試験は、地歴、国語はあるのでしょうか?色々な資料を見たのですが載ってたり載ってなかったりでイマイチわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deislers
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

kyabataさんとは志望大学は異なりましたが、大学生の立場から少しでもアドバイスになればいいと思い、書き込みさせてもらいます。 まず、1つ目として、高校2年生の偏差値というのはあまり当てになりません。 ご存知のように、浪人生の成績が含まれない、また高2の夏時点では受験勉強を始めてないけど、模試を受けている高校生が少なくないため偏差値を過信することは危険です。特に浪人生を含まない偏差値は受験において、参考になりません。ですから多くの人は高3になって、偏差値が下がる可能性が高いということです。ですから高2の時点では模試は良かったら喜んで(モチベーションを上げ)、悪かったら無視するという気分で成績を見ることをお勧めします。ただ、高2の夏時点で、全国1000番台であれば、どの大学も十分狙えると思います。 私の経験と周りの人を見た結果から話をすると志望大学は高めに設定しといた方がよいと思います。志望校を下げるのは容易ですが、上げた場合、相当苦しくなると思います。 リスクを冒してレベルの高いところに行くべきかということですが、やはり、可能性が少しでもあれば受けるほうがいいと思います。可能性があったにも関わらず受けなかった場合、(受ければよかったなぁと)後悔する可能性がありますから。 もちろん落ちる可能性もありますが、それは第二志望の大学を受験する場合も落ちる可能性があります。全力で勉強して第一志望の大学を受験すれば、結果も納得できると思います。 あと、今のうちに大学へ行ってみることをお勧めします。私の場合、一度も行ったことなかったので入学式でイメージと違ったことが記憶に残ってます。 余談ですが、私は京都大学へ行く機会が何度かありました。環境は非常によく、とても良い大学に思います。聞き流してもらえればよいですが、京都大学を受験する思いで今後受験勉強に励んでほしいと思います。 あと京都大学のHPよりH19年度入試の受験科目が掲載されていたので記入しておきます。H19年度入試では国語、社会はないようです。もちろん変更する可能性もあるため、kyabataさんが受けるときにはしっかりとチェックしてください。ただ、工学部の2次で国語社会の試験はまずないと思います。私の記憶では東大は国語があったような気がしますけど。

参考URL:
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_notice/H19kyouka.htm
kyabata
質問者

お礼

今夏、オープンスクールに行きました。やっぱりイメージとは違いました。でも、環境は凄い良さそうな所でした。楽しかったです。 国語、社会は無いのですか。もしかしたらセンターと見間違えていたかもしれません。 しっかりとした長文返答、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#21663
noname#21663
回答No.1

まだ2年生でしょ。今のうちからこんな投稿しなくてもいいと思いますよ。来年になってからすればいいと思いますよ。

kyabata
質問者

お礼

今はまだ、ひたすらに勉強する方がいいのかも知れませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人するか芝浦に進学するか

    今年、高校を卒業する女です。 芝浦に進学するか、浪人するかで迷っています。 第1志望 早稲田大学基幹理工学部 一般 E判定 第2志望 東京理科大学工学部経営工学科 B方式 C、D判定 第3志望 東京理科大学理工学部経営工学科 B方式 B判定 第4志望 中央大学理工学部経営工学科 一般 B判定 第5志望 芝浦工業大学工学部通信工学科 センター単独 A判定 とういう感じで受験しました。因みに理科1科目の大学は化学受験です。 そして合格したのは芝浦だけです。 親は、受験期は浪人は絶対だめと言っていたのですが、私がショックを受けすぎている姿をみて、今は、芝浦でも全然良いと思うけど、浪人しても良いよと言ってくれています。 また、理科大理工の入試では今までの傾向と変わっていて少し焦りましたが、過去問での感じと同じくらいはとれたかなと思い、受かっているのではないかと少し期待していました。 また、予備校の先生や学校の先生に「理科大理工までは大丈夫でしょう」「あなたなら理科大理工なら解けるでしょ」と言われていたので、不合格でとっても悲しかったです。 ネットで調べてみると、思った以上に芝浦の評判が悪くはないことも分かりましたし、自分が好きなことがたくさん学べることも知っていますが、正直、芝浦には行きたくありません。 理科大に受かっていたら、親は浪人を許さなかっただろうし、わざわざリスクを侵してまで早稲田を目指して浪人しようとはしていなかったと思います。 でも、芝浦に入学するくらいなら、つらいだろうけど浪人してもう1度早稲田を目指したいと思います。 しかし、今まで浪人は絶対だめと言われてきたし、浪人したいなんて思わないだろうと思ってきたので、就職は2浪までなら大丈夫らしいし、1浪なんてザラにいることも調べて知ったのですが、なぜか浪人に対して抵抗があります。 みなさんはどう思われますか? 長文失礼いたしました。

  • 阪大実践模試 C判定

    阪大工学部志望の浪人生です。 阪大実践模試の結果がC判定でした。 これ以上志望校を妥協したくない一方これ以上浪人したくないのですが、浪人でC判定で 挑戦するというのは現役生がこれからも伸びることを考えると無謀ですか。

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。

  • 受験で困っています。

    国公立大志望の浪人生のものです。センター試験がおわり、合否判定がかえってきました。私の成績はボーダーラインのところにあるため、両親は確実なところに行くべきだと言ってきます。私としては志望する学科を受験したいのです。しかし、もう一年浪人するわけにも行きません。私はこのまま志望する学科を受験すべきでしょうか?それとも両親の言うとおり確実なところに行くべきでしょうか?

  • 浪人決定への見極め

    高校3年の子供を持つものです。目指す大学(国公立 工学部 応用化学)全てに、進研&河合模試E判定です。本人は前向きにがんばっていくと思いますが。浪人となると、見込みのある浪人であるか、そうでないかの見極めってあるのでしょうか? あるとするなら、いつ頃までの成績の伸び率を見てあげればいいのでしょうか?

  • 医大生の方、どなたでも助言を!!

    はじめまして、医学部を目指し浪人をしているものです。 代ゼミに通っているのですが、駿台の医学部合格実績数に影響され、模試などすべて駿台のを受けています。 第2回全国ハイレベル模試を受けて総合67でした。 第一志望としている京都府立医科大学はB判定で、順位も悪くない感じでした。 駿台内部で配られた、第2回全国ハイレベル模試による医学科動向データというのをみた際、どの大学の医学部も去年時合格者平均偏差値というのがかなり低く、65はおろか、筑波や千葉といった名門、難関とされている大学でも61,62、もっと地方へ下ると57,58が当たり前のように記されていました。 それを見てびっくりするとともに、実情は、私みたいなものでもバンバン受かっていということなのか、こう疑問に思いました。 京都府立医大、千葉大など、A判定基準が70overですが、実情とかけ離れている気がしてなりません。 そこで質問なのですが、 ・このデータは実情を表しているのか。 ・A判定基準がこうも高い理由は何なのか。 ・医学生の方々でこの模試を受けて合格された方は、実際どの程度の成績を残されたのか。 をぜひとも知りたいです。 一番知りたいのは、私自身の合格可能性ですが。。 再受験の身で後がなく、不安にさいなませております。 どんな些細なことでもいいので、コメントしていただけると嬉しいです。

  • 京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か

    京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か 大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。 第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。 最近模試が返ってきたのですが、 京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC) 京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE) 阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。 京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。 そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。 最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。 第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。 私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。 みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・ 京都大学理学部 <+ポイント> ・理学部は京都大学の看板学部 ・ネームバリューがより大きい ・自由な学風 ・単位が取りやすい ・ずっとここを第一志望にしてきた ・雰囲気が自分に合っている気がする <-ポイント> ・落ちる可能性がより高い 大阪大学理学部物理学科 <+ポイント> ・大阪大学は理系が強い ・より合格可能性が高い <-ポイント> ・単位が取りにくい ・少しお堅そうなイメージ ・大阪大学は工学部が看板学部? 質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。

  • 大学進学について!

    今私は高校2年生なのですが、大学がまだほとんど決まっていません 2日後に三者懇談があるので志望校をしっかりと決めなければいけないのですが、調べてみてもどこに行けばいいのかわかりません そこで、できれば東海地区周辺の国公立で理系の工学部のある大学を教えてください。 将来の希望は宇宙に関わる仕事がしたいのですが、どの学科を選べばよいのかわかりません やはり人工衛星やパソコン関係の仕事にも応用できる応用情報などがよいのでしょうか・・・ ほとんど学科などについて詳しく知らないので教えてください ちなみに10月にあった代ゼミ模試では3教科の偏差値が57.4でした、これよりもランクが上の大学でもいいです、必死に勉強する覚悟はあります

  • 偏差値50からめざすには

    高校2年の息子です。 進研ゼミ系の全国模試での偏差値が50.0でした。 今この時期にこの偏差値では「名古屋工業大学 電気電子工学科」あるいは「機械工学科」、もしくは静岡大学「機械工学科」への志望は無理なんでしょうか? 模試では残念ながら両校ともE判定でした。 本人はあまり勉強をしませんが週6日予備校には行っています(内容的には分かりませんが) どうしていいものやら困っています。

  • 2浪の男です。東大か国立薬学部かで迷ってます。

    私は元々工学部志望で、今春から志望校を東大理科一類にしました。6月の駿台全国模試ではDに近いC判定(判定はAからE)で、厳しいけど2浪してるから東大しかないかなと思って勉強してきたんですが、ネットで、医歯薬系を除いて2浪はいい大学行ってもあまり価値がないといった話を度々見かけ、このまま工学部でいいのかなと今頃になって悩んでる状態です。工学部を選んだのは単に他の学部よりもよさそうで、つぶしが利くからという理由で、特に研究したいこともないのに東大行ったら他の受験生たちに申し訳ないかなって感じもします。薬学部(この場合地方国立の)だとそれほど難しくなく、淡々とこなしていれば自動的に薬剤師という職が得られるからそっちの方がいいのかなとも思うのですが、薬剤関係には全く興味がなく、やっていけるか不安です。親は国立であればどちらでもいいと言っています。 分かりづらい文章ですが、まとめると、このまま東大理科一類を目指すのと、地方国立薬学部を目指すのとではどちらがいい選択か、ということです。皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。