• ベストアンサー

小論文を書けるようになるにはどうすれば良いでしょうか?

私は小論文を書けるようになりたいと思ってます。 現在、地上などの公務員試験を目指しております。 試験は来年5月~です (従来の私の小論文の勉強方法) ・論文の模範解答を暗記する ・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない ・まとめノートを作り、暗記する ・本番では、あまりにも字数が足りなさ過ぎるので 「~である」⇒「~~はであると思うのである」 とかいうようにわざと文字を稼ごうとする。 ・・・ですが、やはり試験本番は、まとめノートは見てはいけません。 「無」の状態から「1000字くらい」は自分の思いつきで書き付けないといけません。 例えば、「市町村合併について書け」・・・これだけしか与えられていないテーマのなかから、自分の思いつきだけで、1000字以上も文字を書いていくことが苦手なのです。起承転結もむちゃくちゃです。 小論文を書けるようになるにはどのようにしたら良いでしょうか? (経済的に独学しかできないです) どなたか「書くことが得意な方」アドバイスをお願いします また良い本などあれば教えていただきたいです

noname#20807
noname#20807

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

longvacations888さん、こんにちは。 質問者さんの文章は判り易い良い文章と思います。 小論文に起承転結は止めましょう。これが許されるのは散文(文学)です。 論文の書き方は決まりがあります。No1さんがおっしゃられているように、まず結論を書くのです。例示しますのでよく研究してください。 「市町村合併は大賛成だ] 市町村合併がはやっているようだ。私は良いことであると思う。 (簡単な導入文と結論を書く、以下理由を書く) 合併により人口規模が大きくなり、税収総額が増える結果、行政サービスコストを 下げることが可能という利点がある。 また、交通利便のよい地域と自然にあふれた地域の合併により住民の交流を進め、 地域全体の活性化や平準化を進めることが可能となる。 以上のように、合併による利点はかなりあると思う。 一方、人口規模が大きくなれば、ごみ増加の問題や、人口集中と過疎といった 欠点も考えられるが、ごみ増加の問題については、逆に処理場用地の確保の増加、 人口集中と過疎については、公共住宅の分散や公共交通機関の再配置等、行政努力で 克服可能と考える。 私の住むA市は(祖母の住むB村は・・・)人口C万人の比較的大きい街だが、 平成**年に周辺のD町、E町(具体例、事実をたくさん書く)と合併した。 A市は周辺部に田畑が残るものの典型的な大都市近郊のベットタウンであり、 D町、E町は自然の多い、観光・農村といった街である。これらの合併で、D町、E町 から見た人口は数十倍となり、ここにかかる行政サービスコストは大幅に下がったと 考えられる。またA市から見れば、同じ市内に自然の多い観光地が増加し、 癒される機会が増加したような感じがする。 ごみ処理に関しては、先進的な処理場を持つA市と、最終処分場的な要素が多い D,E村を合わせ、効率の良い処理が可能となった。 また同じ市になったことから、住宅地としての環境の良さと、利便性がバランス しているD町、E町が見直されてきている。 以上の点から、私は、市町村合併は良いことであり賛成する。 (反対意見で書くなら欠点主体で) これに限らず、小論文で取り上げられそうなテーマ、(環境問題、温暖化問題、私の趣味、私の将来 等)を書いて練習してください。 書く題材に寄らず、私の結論、理由、具体例、意見のまとめの順で書いてください。 最後に参考サイトを見てください。 http://www20.0038.net/~gakushu-kai/ http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/composition/composition_check.htm 文章のセンスは良いので、何度も書く練習すれば、きっと良い論文になりますよ。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございます 親切にご丁寧に感謝します とてもやる気が出てきました

その他の回答 (2)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

>・論文の模範解答を暗記する >・まとめノートを作り、暗記する 論文試験の対策で暗記をしても、仕方がないでしょう。基礎知識が全くないのなら、ある程度の基礎知識を暗記するのも必要でしょうが、勉強の方向性が違っていると思います。 >・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない とりあえず、過去問のテーマで、所定の時間内で自分で小論文を書いてみて下さい。実際に、自分で書かないと上達は望めないです。 例えば、模範解答の直後に、そのテーマで書いてみると、模範解答のように記載されていないことが分かると思います。それを自分で添削してみて下さい。 >「~である」⇒「~~はであると思うのである」 逆効果です。私が採点者なら、減点します。 1000字程度の小論文でしたら、論旨に沿って、無難にまとめる能力を問われています。記憶力の試験ではないでしょう。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございました

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

論文の書き方の本なんて1000円もしませんし、図書館ならただですよ それはともかく、あたまから書いていくのが難しければ、逆に結末から書いていけばどうでしょうか 結論がないと、論文にはなりませんし

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 小論文の書き方について教えてください

    理系大学の編入試験で、小論文が課されています。 過去問をみたところ、字数制限が「600~1000字で記述せよ。」となっていました。 この場合、1000字ギリギリで書くほうが、熱意が伝わって評価が高いのでしょうか。 それとも簡潔にまとめたほうが、評価が高いのでしょうか。 小論文に詳しい方ぜひお教え願います。

  • 小論文の字数制限には、段落変えの空白も入るのですか?

    大学入試における小論文の解答用紙作成についての質問です。 「800字以内で解答せよ」と言われた場合、字数的には795字でも、例えば、400字詰め原稿用紙なら2枚に納まらない場合は違反となるのでしょうか? つまり、段落変更のために生じてしまう空欄も字数一文字としてカウントしなければならないのでしょうか? それとも、試験の際に、400字詰め解答用紙が3枚程配られるのでしょうか? 解答用紙は400字詰め原稿用紙なのかは判りませんが、例に取りやすかったので、例に取らせて頂きました。 御回答の方、宜しくお願いします。

  • 小論文の字数

    現在、受験する大学の二次試験に小論文があるので勉強しているのですが、突然、字数の数え方が気になりました。 もし、300字以内という字数制限があった場合、300マス以内に収めるということなのか、文字1つ1つを数えて300字以内と言う事なのでしょうか? 教えてください! あと、私が受ける大学の字数制限は多くて300~400字で、要約の問題もでます。 もし、『要約のコツ』みたいなのがあれば一緒に教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 何でもいいので小論文情報ください

    大学入試の前期日程で失敗しました。 センター重視で、センターリサーチはA判定でしたが、二次があまりにも酷く、たぶん落ちました。 後期も、前期と同じ大学を受験予定です。 センターリサーチでは後期もAですが、高倍率(11倍)なので厳しい状況です。 後期は小論文が出題され、センターとの割合は 『センター:小論文=900:200』 となっています。 センター試験(評論)の半分くらいの文章が2つです(おそらく、各100点) 文章の内容は、学科との関連性がほとんどありません。 難易度は、センター評論文+αくらいです。 それぞれの文章に対して、 (1)文章(筆者の意見)の要約 (2)解答者の意見 という形式で問題が出題されると思われます(年度によって異なりますが、ほぼこのような形式です) 解答字数ですが、大体200~400字 多いと500字、少ないと100字です。 採点基準が厳しいのか、過去の合格者の得点を見ても、70~80点くらいが平均だと思われます。 今まで小論文を書いたことがなく、独学であるため添削者もいない状況です(本当に頼れる先生などがいません) センター試験の評論文(読むこと)は得意でしたが、書くことに関しては何とも言えません。 参考書で勉強して、何とか平均点までは持っていきたいと思っています。 国立一本なので、これで落ちたら終わりです。 何でもいいので、小論文のアドバイスをください。 お願いします。

  • 小論文について

    先ほども小論文について質問したのですが、今回は小論文の配点について質問させて下さい。私が受ける大学の小論文の点数は40点満点なのですが、普通に字数を満たし、誰でも書きそうな小論文を書いたら、何点くれるのでしょうか?逆に10点以下をとるには、字数が足りていない以外に何かありますか?

  • 小論文の対策

    私が受験する高校では小論文が受験科目にあります。 字数は1200~1600字で時間は100分なのですが、今までにこのような長い小論文を書いたことがないのでどう書いたらいいのかわかりません。 どのような対策をすればいいのでしょうか。

  • 大学受験で小論文の試験の経験がある方に質問です。

    本番の小論文の試験でどうしても書く事が思いつかなくて白紙で(あるいは字数に足りないままで)出してしまった事がある人っていますか? もしくは知り合いなどでそういう人がいた人はいますか? 私は二次試験に小論文があるのですが、そういう事態になってしまいそうで怖いです。 もちろん対策はやってます。でも、私が対策しているテーマなどと同じものが本番でも出るなんてことはほとんどないと思います。 実際、本番になったら結構思いつくものなんでしょうか。

  • 小論文について

    至急質問したいのですが、小論文の試験で「要約」と「図からわかることを140字以内で述べよ」、「資料からわかることをまとめよ」と言う問題があります。 その場合も普通の小論文と同じように最初の文字をひとマス空けて書き始めるのですか? わかる方、よろしくお願いします(´∀`)

  • 小論文

    150~300字などの文字数の少ない小論文を書く際の コツなどはありますか?? 小論文が苦手で困っています。

  • 小論文の書き方がわからなくて困ってます

    はじめまして。 今度、短大の推薦入試を受けるのですが、そこは小論文の提出が必要で、今まで小論文を書いたことがないため困ってます。 テーマは決まっており、喫煙による健康被害について600字程度にまとめて書いて下さいとの事です。 前に友人から、小論文は起承転結だと言われたのですが、何のことかよくわからなく、何から書いていけばよいのかサッパリわからなくて非常に困っている状況です…。 自分なりに調べ考えた結果、受動喫煙が問題だとは思うのですが、どうやって文章を構成してまとめていけばよいのかが全くわかりません。 小論文が得意な方や詳しい方、同じようなテーマを書かれた方がいましたら何か良いアドバイスを下さい。お願いします!

専門家に質問してみよう