• ベストアンサー

鬱病の人との接し方

はじめまして、友人が鬱病なのですが、どのように接して行けばいいのか考えています。 現状は薬の副作用による痙攣、手首の切り傷、しゃべらない、なんにもしたくない、一人が寂しい。などです。 私にも責任があるのでどのように接していけばいいのか、 相手がもとめること、禁止事項、回復にむけて(期間、方法)などアドバイスがあれば御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.6

何度も出しゃばって済みません。 診断が出たのが8~9月頃ということなので、もしかしたら、まだお友達に合うお薬が見つかっていない(症状の落ち着きが見られないと判断されたか?)ので、お薬が色々と変わっているのだと思います。私の場合は、見つかるまでに半年以上はかかりました。種類がたくさんあるため、組み合わせ、量などでもなかなか難しいです。それと効き目に個人差があります。数日~数ヶ月、副作用を克服して効いてきた人もいるようです。今、お友達は苦しい時期なので、もどかしさと不安を自分に向けられているのでしょう。 私個人としては、リストカットは非常に心配です。でも、自分自身に向けた攻撃をして安心することに対し、どうやって他に向けてもらえるのか(他への傷害と言う形ではなく)は正直、アドバイスできません。。。 また病院に行きたがらなくなっているのも心配です。だんだん殻に閉じこもってしまったら、頑なになってしまうでしょう。倦怠感、医師への不信などの理由で、病院に行かなくなってしまうのはあり得ると思います。実際にうつ病の友人で、お薬は欲しいけれど病院に行くことができなかった人がいますので。ただ、お友達の場合は、治癒への絶望もあるような気がします。あくまでも推測ですが。 お友達にあったお薬が見つかれば今よりは良くなること、そのために今治療を続けることが重要であることを、根気良く説明されてはどうですか?カウンセラーが合っているのかどうかも分かりませんが、カウンセリングは即効性のあるものではないので、時間がかかる場合もありますし、カウンセラーを変えることで少しは違ってくる場合もあります。相談に載ってあげて、その辺りの見極めをする際にご本人の支えになってあげて下さい(うつの時には、すべて絶望的になるので、悪い結果しか考えられずに、選択を誤ることが多いので)。 以下のサイトが少しでもお役に立てばと思います。 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0241.html http://cecil.sakura.ne.jp/mental/mental/wrist_cut.html

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/dareka.html
noname#63993
質問者

お礼

度々回答して頂きありがとうございます。 >まだお友達に合うお薬が見つかっていない 私も本人もそう思っています。しかしわかっていてもころころと変わるものですから時間的に余裕がなくなって不安になっているのだと思います。 うつと診断されて以降、薬を投与していますが副作用の方が先に出ていることもありだんだんと症状が悪くなり、今本当に苦しい時ではないかと思います。 >お友達の場合は、治癒への絶望もあるような気がします。 どうでしょう、絶望はしていないと思いますが、、本人に聞いてもわからないというでしょう。 リストカットについては上記のサイトを閲覧しましたところ、クライシスコールというものに該当するのではないかと思います。本人も自分が孤立化していることを認識していて、一人になることを恐れています。 >お友達にあったお薬が見つかれば今よりは良くなること、そのために今治療を続けることが重要であることを、根気良く説明されてはどうですか? 私に出来ることはそれくらいだと思います、本人は非常にマイナス思考になっているため重要な役割でもあると思います。 医者、カウンセリングの件はもう少し考えてみます。 度重なる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.5

No.4です。 私の方が干渉しすぎているようですね。済みません。 手首にキズと言うのは、いわゆるリストカットをしているということですよね。医師が何もそのことに触れない理由は分かりません。お友達の様子から、その事に言及しない方が良いと思い、お薬で対処しているのか、はてまた、現段階で重要に思っていらっしゃらないのか。 ただ、リストカットについて医師が何も言わないと、お友達が仰っているのですか?お友達はそれほどまでに辛いということを、医師が見て取ってくれないということもあって、あまり良い関係が築けていないのでしょうか?リストカットをしてしまう自分が怖いと思っているのでしょうか? お友達御自身が医師にまず、気持ちをぶつけてみるのが良いように感じます。死にたいほど辛い気持ちを、ぶつけてみてもなお、心に空洞ができるようであれば、医師を変えることも考えて見られてはどうでしょうか。 確かに医師との相性があるのですが、一度は気持ちを投げつけてみることもやってみて良いと思います。医師の方でも、何かしらのサインを受け取って、軌道修正する可能性がないわけではありません。 あと、もしお友達がリストカットを頻繁にしている様子があるのでしたら、死のうとしてはいけないこと、時間がかかるかもしれないけれど、良くなっていくこと、死ぬようなことをするのはご質問者様にとっても哀しいことであることを強く伝えていってあげて下さい。

noname#63993
質問者

補足

2度目の書き込みありがとうございます。 リストカットの件ですが、 >医師が何も言わないと、お友達が仰っているのですか? はい、そうです。傷を見ても何かを問うことも無いそうです。 診察としては初期は身辺や生活環境について問うことが多かったそうですが、現在はそのような質問は無く、「薬をきちんと飲み、1日3食規則正しい生活をして、あとは休みなさい」といった具合です。 >リストカットをしてしまう自分が怖いと思っているのでしょうか? 怖いとは言っていません。カットしてしまう理由は落ち着かせるためだそうです。 >お友達御自身が医師にまず、気持ちをぶつけてみるのが良いように感じます。 >あまり良い関係が築けていないのでしょうか? 本人曰く、薬がコロコロと変わるので、不安だということです。カウンセリングを受けても解決策といいますか、良い方向に向かうような内容にならない、両者の間に距離感を感じるといった具合だそうです。 最近は病院にもあまり行きたがりません。これは一般的なことでしょうか?自殺の件については私からも強く言っております。 度々貴重なご意見ありがとうございます。非常に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.4

そのお友達は、うつの症状にご質問者様が気がついたのはどの位前でしょう? 私の場合は、文字を書くことも読むこともできなかったのですが(倦怠感というか、”出来なかった”が、やはりピッタリかな)、メールが来るのは、なんとなく誰かと繋がっている感じで嬉しかったですね。ただ、返事を求めるようなもの、返事をかかないといけないと思うほど頻繁にはしないで欲しいですね。個人、治療期間にも寄るのですが、1年や半年は、人と会って話したりする気力体力はないと思います。 あと、ご質問者様が責任があると感じていらっしゃるのは、何故だろうかと私も思いました。お友達も、今はそう感じているのであれば、しばらくは連絡が来ないし、きてもほしくないかもしれません。 ただし、事情は分かりませんが、うつになった原因はあっても、うつを治すのは本人次第です。厳しい言い方なのですが、ご質問者様があまり自責の念を感じて、なんでもしてあげようとしたらダメですよ。参ってしまいます。うつ病の友人が何時も長いメールを送ってくる、しかも内容が重い、電話を切らない、という相談がよくありますが、耐え切れない場合は、きちんとお気持ちを話して、少し距離を置くのも大事です。うつになった人は、時として自分自身が台風に巻き込まれたように混乱します。回りの人も巻き込まれガチです。ご質問者様は、ご質問者様としてのお気持ちを大事にして下さい。その上での支えなら、本当に心強いです。 もし時間があったら、以下の本を参考にしてみて下さい。私自身もうつ病ですが、助けられました。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569610846/ref=olp_product_details/250-8665974-9801061?ie=UTF8
noname#63993
質問者

補足

>そのお友達は、うつの症状にご質問者様が気がついたのはどの位前でしょう? 本人の自覚症状としては6月初旬、医師の診断をきいたのが八月終わり~9月初旬です。私はこの時期にしりました。 ちなみに責任の問題ですが、病気の原因を悪化させたと思われることに私が関与しているということです。あとはお金の問題であったりします。 治すのは本人次第なのは認識しております。そのため必要以上に干渉するつもりはありません。 質問ですが、現在病院を変えようと思っています。ナイフでの切り傷を医者がみてもノーコメントなのはどうなのでしょう。本人もあまり今の病院をよく思っていないようなのですが。御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

#2のお答えが非常に良いので付け加えるとすれば、うるさがられないような程度に訪れてあげると良いでしょう、ただしドアまで迎えに行かねばならない構造だと×。 電話は出なくてはならないので×。 声だけでも聞かせてあげるのは悪くありません。 でも反応を期待してはいけませんし、頻繁なのはうるさいので×。 薬が効いて話が出来るようでしたら、美味しいお菓子を持って行くか食事に誘うかして上げましょう、無理に誘うのはもちろん×。食事は問題なければ割り勘、いつもおごると気にするので必ずしもおごるのが良い訳ではないのが難しいところ。 暖かく癒しになるようにしてあげましょうね。 でもあなたにも責任があるって言うところが引っかかるなー。 m(_ _)m

noname#63993
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がしてあげることはすくないなとは思っていますが 接する時の留意点などは参考になりました。 >もあなたにも責任があるって言うところが引っかかるなー。 そうですか?上の方に対しても書きましたがそうゆうことです。 仕事を休むにあたりお金が一番ネックだなという状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

友人の方が人格障害などの入っていない、純粋なうつ病と仮定して一般的な接し方を羅列してみますね。 まず、うつ病の重いときには話したり、メールしたりする事すらつらいものです。あまり干渉せず、そっとしておくのが一番だと思います。また励ましたり、本人の希望に反して旅行、または散歩程度であっても連れ出すのはよくありません。周りの人は怠けているのではないか、気持ちの問題ではないか等、誤解しがちでそれが本人のプレッシャーになってしまう事がありますので、その点もお気をつけ下さい。とにかく休養が必要な病気です。ゆっくり休ませてあげて下さい。また、うつ病は適切な治療で必ず治りますよと安心させてあげるのも良いと思います。 回復期間は人によってまちまち(通常数ヶ月~数年)ですが、適切な治療で必ず治ります。逆に数ヶ月たっても回復の兆しがなかったり、悪化するようでしたら病院を変える事を含めて検討した方が良いと思います。 副作用の痙攣については医師と話していますか?副作用が我慢できないものであれば、薬を変えたり副作用を抑える薬を併用したりとの対応策がありますので、きちっとお話されると良いと思います。

noname#63993
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >友人の方が人格障害などの入っていない、純粋なうつ病と仮定して一般的な接し方を羅列してみますね。 純粋なうつ病で結構でございます。 かなり参考になりました、散歩程度といってもよくないのですね。 >ゆっくり休ませてあげて下さい。 ゆっくり休むというのも中々難しいものですね。 薬の件ですが現在は痙攣もおさまってはいます。 じっくり待ちたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nisan23
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.1

大変かと思いますが、いろんなことに共感してあげると良いと思います。

noname#63993
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます! 共感ですか、わかりました。 相手がしゃべらないのがネックですがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病ってどうしたら治るんですか?

    母がうつ病だって言います。私は離れて暮らしているんですけど、たまに会うと明るいんですけどね。 脳ホルモンのバランスの薬というのは、将来痴ほうになりやすいのでしょうか?副作用があるのでしょうか? 本人は飲むのは怖いけど、飲まないと痩せるからって言って飲んでいます。 母は61歳。女性の平均寿命は88歳ですし、歳をとっても生き生きと生きている人はたくさんいます。まだ先は長いのに、「うつ病」というのはどうしてなってしまうのでしょうか?根本的な治療法はあるのでしょうか。 またうつというのは、気分的なもではなく、れっきとした「病気」であると言われますが、境界線はどうやって引かれるのでしょうか。 うつ病から回復された方、どうやって回復されたのか教えていただけると有り難いです。 また、家族が鬱病の方、どう接するとよいのか、教えていただけると有り難いです。

  • 鬱病

    気分が突然、落ち込んだり、突然悲しくて涙が出たり、急におかしくて笑い上戸になったりと、明らかに感情面でくるっているなと自分でも自覚があります。 5年前にひどい鬱病になったことがあるのですが、薬の副作用がイヤで途中で薬を止めてしましました。 薬で鬱を治すことはできるのでしょうか??? また、現状の自分はやはり適切な治療を受けるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鬱病の薬を服用しています。

    鬱病の薬を服用しています。 もし、健常者が服用したら、どのような副作用が出ますか? だんだん治療期間が長くなり、ただの怠け者のような気がします。

  • 右手の甲に痺れが・・・(うつ病でもあります)

    病院に行った方がいいのか、もしくはもう少し様子を見るべきかを教えてください!!! この一週間、親指~中指~手首の甲に痺れがあります。 うつ病でお薬を飲んでますが、病院に問い合わせたところ 「特にそういった副作用の出る薬を出してないので様子をみましょう」 とのことでした。 確かに薬を飲み始めて三ヶ月、薬の変更もしてないのでそのせいではないだろうと思います。 もし行った方がいいのなら、何科にかかればいいのかもわかりません。。 症状的には、軽い痺れだったのがピリっとした痛みまで出てきてます。 ご存じの方がいらしたらよろしくお願いします。。

  • うつ病と診断されて

    母親と友人に言われて今日心療内科に 行った所「うつ病」と言われました。 出された薬は胃薬をはじめトレドミン15 コンスタン、グットミンです。自分では薬を飲む 程だとは思えないので薬を飲む事に抵抗があります。若い先生だったという事と「途中でやめないで下さい」と言われた事に対し不安感もあり服用して今の状況が逆に悪くなることってないでしょうか?薬を長期飲まなくてはならない事が怖くて仕方ありません。 (何年も服用されてる方も多いみたいなので)薬で精神的なものが本当に回復に向かうのでしょうか?調べてみると副作用もあるみたいだし怖いです。 経験されてる方に是非教えていただきたく宜しくお願い致します。

  • うつ病の症状について

    失恋がきっかけで、うつ病と診断されて3週間弱経ちました。 レクサプロというお薬を服用していて、 やっと副作用の吐き気なども落ち着いてきたのですか、 ここ3日ほど、朝起きた瞬間からとにかく気分の落ち込みがひどく、 昼頃までは起き上がることも出来ず、仕事を休んでしまいました。 また動悸や頭痛があったりします。 薬を服用して2週間は、副作用の吐き気などはあったものの、 そこまでのうつ状態が朝にあることがなく、 薬が合っていないのか、それとも単なるうつ病の症状の一つで、 薬の服用を続ければ徐々に回復していくのか、不安を感じています。 心療内科の次の予約は10日ほど先なので、 あまりこの症状が続くなら予約を早めることも考えてはいますが、 皆様のご意見が伺えれば、と思い、こちらに質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。

  • うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょう

    うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょうか? (うつ病と闘っている方を傷つけてしまうかもしれない表現があるかもしれません。ごめんなさい) こんにちは。初めて質問します。 現在私は海外に住んでいまして、昨日、「軽いうつ病」と診断され、ショックを受けています。 先月に倒れた父(日本にいます)を心配して食欲が失せ、その後ものすごい不安感に襲われていました。不安の気持ちの半分は、「うつだったらどうしよう」と思っていたことです。それほど、今までに感じたことをなかった、変な気持ちに襲われたんです。家ではよく泣いていて、仕事も手につかない日もありました。 現在では食欲もだんだん戻り(父も元気になり)、外出もするようになり、回復してきた矢先に「うつ病」と言われ、また気分が少し落ち込んでいます。 食欲がでてから、ものすごい不安感に襲われることはなくなり、泣くこともなくなりました。「なにかしよう!」という気も起きています。・・食事って、大切なんですね。 英語でのカウンセリングということもあったかもしれませんが、たまに不安になる、性欲があまりない(もともとあまりありませんが)、前ほど食欲がない=「君はうつ病だ」といわれました。 「私、大丈夫みたい」と思っていた矢先だったので、ショックです。行かなきゃよかった・・と後悔しています。 というのも、自分の中で、たぶん「うつ病になったら、他の人から変な目でみられるのではないか」とか「XXさん、うつ病なんだって(だったんだって)」と違った目で見られる思っていると思います。 私の周りにうつ病になった人が誰もおらず、またお恥ずかしい話、たぶんうつ病に対して自分が上記に書いたような気持ちを持っていたと思います。 (本当に反省しています。うつ病と闘っている方、お気を悪くされたらごめんなさい) また、自分の変なプライドから「あの明るい私がうつ病になるなんて!」と信じられない気持ちでいっぱいです。 軽いうつ病とのことで、薬を使いたくないなら、まだ飲まなくていいと言われましたが・・・うつ病でショック・・・という気持ちだと、悪くなってしまうのではないか?と心配です。 「一般の人がよくなる、極軽い一般的なうつ」とのことでしたが、このドクターはそういう人たちに薬を勧めているような感じが見受けられました。外国だからでしょうか? 薬を使ったら「私は精神安定剤を使ってしまった」と、今後その事を受け入れられないのではないか?とも思ってしまいます。まさか私が精神安定剤なんて・・・と思っています。 きっと家族も悲しむのではないか?と思って、言い出せません。 ドクターは「風邪を引いたら、風邪薬を飲むように、気分が落ち込んだら薬を飲む。普通だよ」と言いましたが、薬に依存してしまうのではないか?と不安です。 こちらの友人は、「うつ病は、誰でもなる可能性のある一般的なものだよ。他の人が後ろ指さすような事ではないよ」と言ってくれますが(4人に1人は経験ありのようです)、日本ではうつ病は、どのように思われているのでしょうか?(今後、日本に帰国する予定なので)コメントをいただけるとうれしいです。 長い文章になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 鬱病だと言う知人

    こんにちわ。 知り合いに鬱病の人がいます。今は、仕事を休業しているみたいです。 私は彼の言動がどうしても理解不能です。 と、言うのも、彼とはお酒を飲む場所で出会いました。 彼の性格を見ていると、 正直、あんまし人に馴染んで喋れる人でもなさそうで、 私も最初に紹介されただけで。 挨拶した程度であんまし話していなかったのですが。 それから?と言うもの。 彼のmixi日記ではいつも 「俺は鬱病だから一人にしないでくれ」 「一人にしたら自殺願望が出てしまうから。一人にしないで」 とか書かれているのです。 時には「今日は、薬を何錠飲みました」や、 「自殺する為に部屋を整頓しました」とか。 自分の日記はいかに自分が鬱病であるか。 そしてその日記へのレスは鬱病だと言う人(自己紹介文に「鬱病です」と書かれている)からの「がんばれ!私も今日薬何錠飲んだよ!」とかの レスの嵐。 正直に言うと、なんだこれ?って思いました。 お前ら不幸自慢か、と。 そんな事を日記に書いている様な人では無かったんです。 が、何故彼がそんな風になったか、と言うと。 多分、もう一人私の友人で鬱病の人が原因だと思うのです。 と、言うのもその友人は、大きな病気をしていて。 その薬の副作用が原因で鬱病になってしまいました。 元々彼はみんなから愛されていたので、彼が少しわがままになったり、 破天荒な発言をしたり。だいぶ落ちたりしても、我々は介護をする... と言うか。ほっておけない人なんですよね。とても愛されています。 そういう人を見て、自分もそうなりたい...みたいな事なのかな、 とも感じています。 だから、mixi日記には毎度毎度同じ様に書くのかと。 それを感じているからか、 私は今でも彼に会っても特に特別何かをしてあげよう..とか思えません。 私は冷たいのでしょうか。 仕事を休業しているし、医者からの診察で鬱だと判断されているのだから、本当に鬱病であるとは思うのです。 が、彼を見ていると、どうしても直す気がない...というか。 ただの甘えにしか見えないんですよね。 小学生が風邪を引いた時に見せる「アイス食べたい!お菓子食べたい!」にしか見えないんです。 「かまって!かまって!鬱病なんだから、俺にかまってよ!」って。 もう30歳近いんだから、そんなんで良いのか?って思うんです。 もしそういうお酒の場がそうさせているのなら、そういう場に来ず、 おとなしく家で治療するべきだとも思います。 ってこんな考え方、冷たい薄情なヤツなんですかね。 またこういう知人がおられる方。どなたか、助言下さい。

  • 鬱病の人との接し方について 伺いたいのですが

    皆様のお知恵を拝借したいのですが 私の、友人が医者の診断で 鬱病と診断されました。 彼は、弟・従兄弟と会社を経営しているのですが, 彼の悩んでいる事は 1) 会社の経営状態 2) 家庭の状態(奥さんとまったく上手くいっていない) 3)家庭が上手くいっていないので、ほかの女性に気が   行ってしまい 今は不倫状態です。 彼の仕事は危険な作業が多数あり 今のままでは大変危険な状態です (3)の女性なのですが、見ていると彼をいいように使い 心配ばかり掛け、彼にとって何一つメリットが無く 鬱になったのも 彼女が要因では無いかと思うのです 今、会社のことは上の空、弟などとよくけんかもしています 夜な夜な行動するので 毎日寝不足。それを鬱病の薬の 副作用のせいにして このままでは周りの人間も おかしくなりそうです。 鬱病について少し調べると、周りの協力が大事だと書かれて居ました。 でもダメです みんなの我慢も限界に来ています 鬱病時には、難しい話や、聞きたくない話は、しない方が 良いのでしょうか?(みんな、腫れ物に触るように接しています。) 本人もそうですが、みんな潰れてしまいます どうか、宜しくお願いします。

  • うつ病の友人について

    最近、友人がうつ病になってしまいました。私自身は今まで通り友達でいたいし、私にできることがあるなら、できる範囲で友人の事を支えていきたいと思っています。 お互い忙しく、住んでいる所も離れているため今までなかなか会うことができずにいたのですが、年末頃に会うことになり、その際にお酒を飲みたいと言われました。 たしかに、前々から会ったら飲もうと約束してはいたのですが… 私としては、うつ病の治療薬を使用しているうちは副作用も心配だし、万が一のことがあったらと考えると責任もとれないため、お酒を飲んで欲しくありません。 何度も治療中はやめようと説得したのですが、友人はどうしても飲みたいと… 友人は今は体調も落ち着いているし、この先いつ会えるかもわからない、どうしても飲みたいと言っています。 うつ病は調子が良いときと悪いときを繰り返すと聞いたことがあるため、今は良くても、また悪くなってしまうのではないかと心配です。 飲みたい気持ちはわかるのですが、私も大切な友人がこれ以上症状が重くなるところは見たくありません。 友人を傷つけずに飲ませないようにするには、どう説得したら良いのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

プーさんグレージュ
このQ&Aのポイント
  • P710BTのテープ印字が黒い問題について相談したい。
  • iOSで無線LAN接続されており、バッファローのWi-Fiルーターを使用。
  • 関連するソフトはDesign &print 2で、電話回線はひかり回線。
回答を見る