• 締切済み

大学中退について悩んでいます。アドバイスを下さい。

akiracoolの回答

  • akiracool
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.2

学校の推薦枠で行き、生徒会長までこなしていらっしゃるので、責任感強く、勉強もまじめにやっていたと思います。 高校の時のように分かっていたことや、うまくいっていたことが、すべてうまくいかなくなって悩んでらっしゃるのですかね。。 何かしたい勉強はあるのでしょうか? これからもしたい勉強があれば ・学校によっては編入学制度(があるかも) ・一度就職して、休学してみる ・通信大学に行く などの方法がありますね。 また、就職するのであれば、なぜやめたのか聞かれたときどう答えるかです。 今は悩んでご自分自身を責めているような状態でしょうけど これからどんなことをして、どうしたいのかって事を考えてみてください。 またその道に進んだ時のメリット、デメリットを考え 落ち着いて紙に書いてみてください。 他の道に進んだ時もその横に書いてみてください。 ごく当たり前の作業なんですが、意外と頭が整理され、先が見えてくるのではと思います。 このサイト上でも 「大学 中退」でキーワード検索するとかなり情報がありますので参考にされたらいいと思います。 1人で悩まないで、ご心配されているご両親にお会いして、これからのことをじゅうぶんにお話されたほうがいいかもしれませんね。。

majesta351
質問者

お礼

akiracoolさん。ご丁寧なご返事有難うございます。悩めば悩むほど悪循環です。紙に書いて整理してみます。

関連するQ&A

  • 大学一年中退→短大入学

    某準大学に通っているものです。最近、大学での講義を受けるより 短大に入って一年でも早く就職することを考えています。 そこで、質問なんですが 東洋食品工業短期大学の就職率は100%とうたっていますが 僕のような中退後入学した人間でも就職できるでしょうか? やはり、大学中退して短期大学に入学することは面接等で聞かれマイナスに なるでしょうか。 また、マイナスとなる場合どのようなイメージを与えるでしょうか。

  • 大学中退したあと・・・。

    私は今大学1年生です。 私は将来歌手になりたいと思っています。 高校の時からあまり勉強が好きではなかったので、本当は就職するか、専門学校で手に職をつけようかと考えていたのですが、世間の流れに乗ってしまったというか・・・。大学時代で好きなことしたら?という親の助言と、センター試験が思いのほかとれてしまったので、ということで大学に進学してしまいました。 それでなんですが、最近になって大学を中退したいと思うようになりました。 講義には全然興味がもてなくて、すごく時間がもったいないように思ってしまって・・・。友達がいないとかではないのですが。こんな状態で大学に通うのも親に申し訳なくて・・・。 ということで勉強して公務員試験を受けようと思っているのですが、大学をやめるからといって歌手という夢もあきらめるつもりはありませんので。 つまりは、公務員は副業が禁止なので例えば公務員しながら歌手を目指すっていうのどうなんだろうってことが質問です。 なんだかすごくまとまりのない文章になってしまったのでいまいち状況がつかみづらいかもしれませんがよろしくお願いします・・・(汗) 公務員っていうのは所謂歌手を目指すにあたっての「保険」ってつもりです。私の通っている大学は4流大学で、よっぽど勉強してないとまともな就職なさそうなので・・・。 質問内容のことに加えて、こんな仕事もあるよ?といったことやあるいはそれ以外のご意見、感想があれば是非お願いします。

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学を中退しようか迷っています

    こんにちは。進路のことについて他の方の意見を仰ぎたいと思いましたので、質問します。 今年大学の理系学部に入学したものの、憧れていた研究職には見切りをつけ、勉強するうちに専門科目に興味を持てなくなり、 このまま惰性で進級、卒業しても意味がないように思えてきたのです。 というより、興味を持てなくなってしまった科目の講義を聞くのが苦痛なのです。 一時は、前から興味のあった哲学、思想系の学部(同大学)に再受験しようとも考えたのですが、親にその旨を話したところ、二度も同じ大学に入学金を払うのは馬鹿らしい(僕は再入学後自分で払うと言ったのですが)、などと言われまして、 また、僕自身がそもそも昔から、やらされる勉強(高校の時間割、大学での必修の第二外国語など)に疑問を感じていて、強い独学主義を持っている(図書館があれば勉強に不自由はしない)こともありまして、 果たして親に負担をかけながらも私立の高い学費を払ってまで大学に行く意味があるのだろうか、と考えるに至りました。 僕にはある夢(職業)があるのですが、その実現には大卒という資格が全く関係ないということ、単位取得のためのやらされる勉強などではなく自由気ままに勉強がしたいということ、経済的に独立したい(仕送りにも頼りたくない)ということなどの点から、いわゆるフリーターになった方がいいのではないか、と今強く思うのです。 もちろんフリーターになったからと言ってダラダラ過ごすのではなく、大学での勉強以上に独学で様々な分野の学問を勉強するつもりですし、夢のための努力も全力でします。 恐らく親はフリーターというものに対してイヤな顔をすると思うので、22歳になるまでに夢が実現しなければ、公務員試験(大卒でなくても受験できるところ)を受けようかと考えています。 まだじっくり考えるべきなのですが、夢の実現のために中退してフリーターになるというのは賢明ではないのでしょうか。就職のために大学に通うというのは僕には理解できませんし、この、ほぼ大学全入時代ですから高校生のころは何も考えずに受験勉強をしたのですが、必ずしも大学に行く必要はあるのか?疑問なのです。よろしくお願いします。

  • 大学中退についてです。

    大学中退についてです。 私は、将来やりたいことのために指定校推薦で大学に入学しました。 しかし、大学の勉強は将来なんの役に立つのかが分からなく、勉強していても将来のための勉強ではなく、単位を取るための勉強をしている感じでとても嫌になっています。 また、大学での勉強のほかに乗馬クラブのインストラクターにもなりたいと思っていたので、今のまま勉強を続けていても大学を卒業すると乗馬クラブに就職するかもしれません。 そうすると、大学での勉強も意味のなかったことになるので、早いうちから中退して乗馬クラブに就職しようかとも考えています。 しかし、指定校推薦ですから母校に迷惑がかかるということで迷っています。 何か良いご意見がありましたら聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 大学中退 就職 

    私は今大学に通っています。 大学はオープンキャンパスにも行き自分で良いなと思い選び、入学しましたが、今考えると自分には合っていないことを強く感じます。 ということで大学を中退して就職しようかと考えたので質問させていただきました。 私は高校時代演劇部に所属し大道具方を勤めていました。なので舞台関係の大道具方に就職しようと考えています。 舞台のバイトもしていました。 高校時代やっていた~バイトをしていた~だけでの中途採用というのは現実的に可能なのでしょうか

  • 大学中退か留年

    医療系大学に通っているものです。 4年に進級することができず、留年するか中退するかで悩んでいます。 この大学に入学したのは、歯科関係の仕事か医療事務の仕事に就きたいと思い、短大か専門に進学しようと思っていたが、高校の担当教員から本当にそれをしたいのかと反対され、自分のやりたいことがわからなくなり、担当教員からこの仕事がお前に向いていると言われ、今の大学を受験し受かったので通っています。 自分で決めたことであり、興味もありました。しかし入学して専門分野に入ってからは、講義の内容が理解できず、担当教員や周りの人に質問しても理解ができず、テストも毎回ギリギリ合格してきました。 3年になってからは、もっと講義についていけず、クールではしゃぐことが苦手な私は人間関係もうまくいかず、家から出るのも嫌で講義を欠席しがちになり、歯ぎしりや胃など体に変化が出てきました。でもこのままだと、お金を出してもらっている親に悪いと思い、大学になんとか通いました。しかし単位が足りず、進級できず… 中退したいと親に相談したが、 自分で行く言って入ったんだから、卒業しなさい。 たった1回の留年で落ち込まない。 このご時世中退で就職なんてない。 講義がわらなきゃ教員や人に聞きなさい。 人間関係で行きたくないとか甘えるな。 そんなに根性なかったけー? など反対されています。 親は定年とパートで奨学金を借りてても厳しい状態です。 これ以上負担をかけられないと思い、社員登用制度のある会社でバイトとして入って正社員を目指しつつ、通信で資格を取って就職活動すると言っても、いくらバイトでも中退じゃ無理!通信の資格なんか役に立たんと反対されました。 自分でも甘えてるのはわかっています。 でもこのまま留年しても続けられると思いません。 人の命に関わる仕事でもあるので曖昧な気持ちではいけないと思っています。 よろしければ、何かアドレスください。

  • 二度の高校中退と大学中退

    私は高校を二度中退して高校認定資格を取って入学した大学も中退しました。 大学中退は学費の関係で行けなかったので自分でバイト代を貯めて来年専門学校へ行こうと考えています。 そうすると私が就職活動を行う頃には22歳になります。 事務系の仕事がしたいのですが、やはり三回も中退していると就職は難しいでしょうか? 厳しくていいので回答お願いします。

  • 大学中退後について(長文です)

    初めまして。私は現在22歳の男で、ある大学の理系学部に所属しています。 在学3年と休学(現在)を1年しています。 この度、大学を中退しようと考えています。 理由としては・・・ (1)今いる学部の講義内容に全く興味がなくなってしまった。 (2)文系学部に転学部しようとしたが、出来ないとのこと。 (3)このまま復学しても必修科目にある<演習>の講義が興味がない  ので単位取得できそうもない。 以上です。 この学部に入ったのも、高校当時興味があったというだけで 入学後にはすぐに絶望感が出てきました。 2年生になってすぐ学校も休みがちになり、親にも言い出せなく休学したいと言うまで、学費を払ってもらいました。 そこで、私は今悩んでいます。 1)中退後、とにかく職種に限らずなんでもいいから就職するべきか。 2)専門学校に入りなおし資格等を取り就職するか(入社時には24歳になるが) です。 現在は自動車免許しか資格として使えるものはありません。 (一応、珠算3級はありますが・・・) 専門学校に行く場合は財務や税務関係を学びたいと思っています。 (新聞やニュース番組を見るのが好きで政治経済分野が好きです。) もちろん、専門へは奨学金等を使い親に負担はかけません。 可能であれば自宅から出て自立して通います。 働きながら、大卒の資格を得ることも考えています。 1)2)いずれの場合も大学の学費は、親に返済します。 ただ、両親はどこでもいいから早く就職すれ!!といいます。 専門行くことには賛成ではないようです。(私の現在の年齢や専門に 行ったところで就職できるかわからない、といった理由で) 私自身、働くことは嫌ではありません。 高校の時から、アルバイトをいくつかやっております。 みなさんのアドバイスや助言が聞きたいです。 考えが甘すぎる!!とのお叱りの言葉でも結構です。 よろしくお願いします。 最後まで読んで頂きありがとうございました。  

  • 高校中退から高認、大学受験、就職まで

    私は今高校1年です。ですが学校に通えていません……いわゆる不登校です。 まだ親には話してないのですが、高校を中退するという方法も考え出しています。 でも将来、しっかりと社会人として生きるべきだという思いはあります。でも就職まで辿りつけるかどうか…… テストなどの学力はちゃんとあるほうです。高卒認定試験を受けて、国公立の大学に入りたいです。 就職のときについて、 職種は……親からは税理士や司法書士辺りの資格は頑張れば取れる、と言われていました。ただ私の望む職種は他にもあって、そこは考え中です。 勉強を頑張れば、高校中退(しかも1年で)でも普通に大学に行って普通に就職できるでしょうか? 高卒認定試験に合格していれば、高校卒業とそんなに変わりはありませんか?やっぱり大変なのでしょうか……? よろしくお願いします。